2012/11/15 | 投稿者: 木下

昭和音楽大学歌曲研究所 日本語唱法研究部会研究会
「木下牧子の歌曲」
「木下牧子の歌曲」
■日時:2012年11月8日(木)17:00〜
■場所:昭和音楽大学ユリホール
■出演:木下牧子(講師)
武部裕美、村上尚愛、曽根妙子、中井奈穂、
佐藤寛子(以上Sop)星川皓(Br)以上昭和音大大学院2年生
古瀬安子(Pf/昭和音大講師)
■曲目:
木下牧子:竹とんぼに、おんがく、夏、秋のかなしみ、物語、さびしいカシの木
■主催:昭和音楽大学
■料金:入場無料
■備考:初めて昭和音楽大学に伺いましたが、新百合ヶ丘からすぐ、町も大学もとても美しい所です。大ホールが有名ですが、小ホールのユリホールも300人ほどの素敵なホールで、室内楽や歌曲に丁度いい響きの豊かなホールです。今回モデル演奏をしてくださった6名の大学院生の皆さんは、準備期間が短かったはずなのに、どなたも聴き応えのある演奏を聴かせてくださいました。それぞれ声質に合った選曲で、演奏会としても聴き応えがあったのではないでしょうか。講習は一度自由に歌って頂いてから、いくつかアドバイス差し上げて、再度通していただく形をとりました。彼らのこれからの輝かしい活躍を心から祈りたいと思います。

出演者の皆さんと私
2012/11/15 | 投稿者: 木下
室内楽レコーディング
■日時:2012年10月30日(火)11:30〜19:30
■場所:三鷹芸術文化センター風のホール
■録音第1曲:[夜は千の目を持つ」全2章(12分)
〜アルトサクソフォンとピアノのための
演奏:田中拓也(A-Sax)佐野隆哉(Pf)

録音終了後の田中さんと佐野さん
■第2曲目:「もうひとつの世界」全3章(17分)
〜ヴァイオリン、ヴィオラ、チェロとピアノのための
演奏:戸澤哲夫(Vn) 小野富士(Va) 藤森亮一(Vc) 藤原亜美(Pf)

左から戸澤さん、小野さん、藤原さん、藤森さん
■備考:ディレクターは吉池公美さん、レコーディングエンジニアは池田高史さん。2曲とも密度の濃い聴き応えのある演奏になったので出来上がったCDを聴くのが楽しみです…が、CDの残り半分の録音が来年夏になるので、リリース時期は未定。待ち遠しい。
2012/11/15 | 投稿者: 木下

びわ湖ホール声楽アンサンブル
「木下牧子の世界」
■日時:2012年10月27日(土)14:00
■場所:びわ湖ホール 小ホール
■出演:本山秀毅(指揮)
船橋美穂(Pf)陣内亜紀子(A-Sax)
迎 肇聡(Br)
【びわ湖ホール声楽アンサンブル】
岩川亮子/栗原未和/中嶋康子/松下美奈子(S)
小林あすき/田中千佳子/本田華奈子/森季子(A)
青柳貴夫 島影聖人 古屋彰久 山本康寛(T)
相沢創 砂場拓也 林隆史 迎肇聡(B)
■曲目:
木下牧子:混声合唱組曲「方舟」
木下牧子:歌曲集「父の唄」Br. Sax & Pf.のための
木下牧子:古い絵、噴水、春の予感、鷗 他
木下牧子:混声合唱組曲「光る刻(とき)」
■主催:びわ湖ホール
■料金:全席指定 ¥3,000(一般)¥1,500(25歳未満)
■備考:びわ湖ホール声楽アンサンブル第50回定期公演。本番1か月前にソールドアウトした前評判通りの、ドラマチックな素晴らしい演奏会でした。特に「光る刻」の豊かなハーモニーと表現が心に残りました。またバリトンとサックス、ピアノによる歌曲集「父の唄」を入れたことで変化に富んだプログラムとなりました。

本山秀毅さん(写真左)、船橋美穂さん(右)と