駄菓子屋さん
ハイジの丘・ヨーゼフ初開催『駄菓子屋さん』を3月26日(月)に行いました。
好きなお菓子を選び、買い物カゴへ入れていきます


一番盛り上がったのは、チョコレートのつかみ取りです
多い方で20個程取れた利用者様がいました


皆さんたくさんのお菓子をGETし、おやつの時間にお菓子を2個選び食べました!余ったお菓子は自宅へ持ち帰りました

とても楽しかったです。
また来年度も行いたいと考えています
好きなお菓子を選び、買い物カゴへ入れていきます



一番盛り上がったのは、チョコレートのつかみ取りです




皆さんたくさんのお菓子をGETし、おやつの時間にお菓子を2個選び食べました!余ったお菓子は自宅へ持ち帰りました


とても楽しかったです。
また来年度も行いたいと考えています

春が来た
ハイジの丘の桜は、満開を迎えました。
皆で写真撮影です(^^)


こ〜〜んな可愛い写真も撮りました
笑

皆さん素敵な笑顔です
皆で写真撮影です(^^)



こ〜〜んな可愛い写真も撮りました


皆さん素敵な笑顔です

館山へ
3月8日(木)に、ハイジの丘利用者様は、館山にある漁師料理たてやまさんで昼食です。
事前にネギトロ丼・えび天丼のどちらを食べたいか決めてもらいました


とても美味しそうですね
漁師料理たてやまさんは、お土産店と隣接しているので、昼食を食べ終えた利用者様からお買い物です
!自分の欲しい物、食べたい物だけでなく、家族へお土産を購入している方もいました

この企画は、お花見ドライブ外食なので、館山からの帰りは高速道路を使用せず、ゆっくりと下道でドライブです
残念なことに雨が降っていたので、車窓から何も見えませんでしたが、美味しい昼食とお買い物を堪能してきました
事前にネギトロ丼・えび天丼のどちらを食べたいか決めてもらいました



とても美味しそうですね

漁師料理たてやまさんは、お土産店と隣接しているので、昼食を食べ終えた利用者様からお買い物です



この企画は、お花見ドライブ外食なので、館山からの帰りは高速道路を使用せず、ゆっくりと下道でドライブです



避難訓練
3月1日(木)に、地震を想定した避難訓練を行いました。
ハイジでは

机の下に隠れ、身を護ろうとする姿。
ヨーゼフでは

自ら手で頭を護っています。その後職員がクッションを使用し、利用者様の頭を護っている姿が見られました。
その後、余震が収まった事を想定し、外へ避難をしました。
今回の反省点も、点呼にかかった時間が長くなってしまったので、次回の点呼は、利用者様の名前を呼んだ際、利用者様が返事をするのを待つのではなく、職員が名前を呼ばれた利用者様の安否を確認できたら「います!」と大きい声で伝える事を心掛け、点呼時間を短縮していきます。
ハイジでは

机の下に隠れ、身を護ろうとする姿。
ヨーゼフでは

自ら手で頭を護っています。その後職員がクッションを使用し、利用者様の頭を護っている姿が見られました。
その後、余震が収まった事を想定し、外へ避難をしました。
今回の反省点も、点呼にかかった時間が長くなってしまったので、次回の点呼は、利用者様の名前を呼んだ際、利用者様が返事をするのを待つのではなく、職員が名前を呼ばれた利用者様の安否を確認できたら「います!」と大きい声で伝える事を心掛け、点呼時間を短縮していきます。
スペシャルメニュー
3月1日(木)は、雛祭りが近いとの事で、昼食は『五目ちらし寿し』でした。

イクラが上にのっていて、とても美味しかったです

イクラが上にのっていて、とても美味しかったです
