7月の豪雨で本木上堰も土砂崩れや土砂流入などの被害にあいました。特に被害の大きかった2ヶ所については、水利組合員の不時人足(緊急作業)によって仮復旧しましたが、稲刈終了後に本修理が必要であり、人手を必要としています。そのため、この修復作業をボランティアでお手伝いしてくださる方を募集します。
修復箇所の石上峠をはじめ本木上堰水路沿いにはハウチワカエデやヤマモミジ、タカノツメの紅葉・黄葉、ガマズミの赤い実などで美しく彩られる場所があります。またちょうど新米や新そばのおいしい時期でもあります。せっかく遠方から来ていただくので、紅葉狩り(もしかしたら+キノコ狩りも)に、新そばと新米、さらには地元野菜による芋煮と山都の秋をたっぷりと満喫していただききたいと考え、一連のツアーとして企画しました。
秋の山都をまだご存じない方や、交流会で落ち着いてじっくり話をしたいという方には特におすすめです。
どうぞふるってご参加下さいますようご案内申し上げます。
***実施要項***
日程 11月9日(土)〜10日(日)(1泊)
募集人数 15人(15人に達した時点で募集打ち切り)、応募が5人に満たない場合は催行中止
応募締切 10月20日(なるべく早めにお申込み下さい)
宿泊場所 本木活性化施設(本木会館)
参加費用 1人当り5000円(宿泊代、交流会飲食代、そば代、朝食用食材費、芋煮・おにぎり代を含みますが、「いいでのゆ」入浴料は含みません。寝袋持参の方は500円引き、朝食は自炊でお願いします)
作業内容 スコップで土手を切って水路幅を拡げる、土嚢をつくって積む、など
ご用意いただくもの 長靴、雨具、手袋(軍手)、(寝袋)
スケジュール詳細
11月9日(土)12:30 各自昼食は済ませたうえで山都駅前集合
(東京駅8:08発東北新幹線に乗ると11:27に山都駅に着きます)
12:45 本木会館着、作業の準備
13:15 本木会館出発
13:30〜16:00 水路修復作業
18:30〜22:00 交流会(料理は茶房「千」のケータリング、新そばつき)
10日(日)10:00〜12:00 紅葉狩り
12:00〜13:30 新米試食・芋煮会 場所:石上峠または本木会館(雨天時)
15:30 山都駅前にて解散(列車は山都駅15:40発、東京駅着は19:28)
その他 ・ツアー参加者には団体旅行保険に入っていただきます。(手続きは事務局が行います)
・紅葉狩り・新米試食・芋煮会のみの参加も受け付けます(参加費1000円)。
人数に制限はありませんが、準備の都合上、申込みは必須です。
申込み先 本会事務局浅見彰宏宛て TEL&FAX:0241-38-2985
E.MAIL:higurasifarmあっとまーくyahoo.co.jp
豊かな自然に育まれたお米・野菜たちってホントに美味しい!
〜山間の小さな農業を応援して下さい〜
安心な農産物の生産・提携「ひぐらし農園」

0