2009/12/29
仕事納め
今日で仕事納めです。
今年はいつも以上に暇になるなぁと
いってましたが、
終わってみれば
なにかと充実した1年でした。
仕事始めは1月6日からです(*^_^*)
来年はどんな年になるのか…
今のところ、今年より厳しいんじゃないかなぁと
考えますが、結局は自分たちの頑張り次第だと思います。
それではみなさん良いお年を(*^^)v
2009/12/26
ザラザラ細目
Fさん邸グレーチング据付工事の現場です。
現状はコンクリートでフタされていて、
大雨が降ったときに水はけが悪いということで、
グレーチングにすることに。
でもグレーチングを注文するにも下のマスが見えないので、
どれほどの大きさの会所マスになってるのかわからず、
30p角でコンクリートをハツリ、
下をのぞいてみて大きさを確認。
車も通るので、グレーチングが届く間は、
鉄板を敷き安全確保。

予想していたとおり、大きさも違えば、
マスの向きも傾いていて、全然違ってました(+o+)

人もよく通るということで、
ザラザラ細目のグレーチングを据付。
小さな仕事でもなかなか大変です(*^_^*)
現状はコンクリートでフタされていて、
大雨が降ったときに水はけが悪いということで、
グレーチングにすることに。

でもグレーチングを注文するにも下のマスが見えないので、
どれほどの大きさの会所マスになってるのかわからず、
30p角でコンクリートをハツリ、
下をのぞいてみて大きさを確認。
車も通るので、グレーチングが届く間は、
鉄板を敷き安全確保。

予想していたとおり、大きさも違えば、
マスの向きも傾いていて、全然違ってました(+o+)


人もよく通るということで、
ザラザラ細目のグレーチングを据付。
小さな仕事でもなかなか大変です(*^_^*)
2009/12/25
W
昨日はクリスマスイブということで、
こんな感じの夕食でした(*^_^*)
クリスマスといえば、やっぱりチキン♪
小さい時から毎年食べてるので
これは外せません。
飲み物は子供達のために妻が買ってきた
シンケンジャーのシャンメリー。
「シャンメリー」という名称は
初めて聞いた言葉だったのでちょっと調べてみたところ、
シャンパンの「シャン」と
メリークリスマスの「メリー」を語源として、
開栓時に音が出るように作られた
ノンアルコール(アルコール分1%未満)の
炭酸飲料で、日本独特の飲料だそうです。
クリスマスパーティー用の定番商品となっていて、
年間の生産量はおよそ1,500万本(2000年)。
大手飲料メーカーでは生産しておらず、
中小のメーカーだけが製造を手掛けている。

ケーキはキャラデコの仮面ライダーW。
おまけとしてWの人形と乗物がついてました(*^^)v
こんな感じの夕食でした(*^_^*)

クリスマスといえば、やっぱりチキン♪
小さい時から毎年食べてるので
これは外せません。
飲み物は子供達のために妻が買ってきた
シンケンジャーのシャンメリー。
「シャンメリー」という名称は
初めて聞いた言葉だったのでちょっと調べてみたところ、
シャンパンの「シャン」と
メリークリスマスの「メリー」を語源として、
開栓時に音が出るように作られた
ノンアルコール(アルコール分1%未満)の
炭酸飲料で、日本独特の飲料だそうです。
クリスマスパーティー用の定番商品となっていて、
年間の生産量はおよそ1,500万本(2000年)。
大手飲料メーカーでは生産しておらず、
中小のメーカーだけが製造を手掛けている。

ケーキはキャラデコの仮面ライダーW。
おまけとしてWの人形と乗物がついてました(*^^)v
2009/12/23
聚楽調の砂壁
Nさん邸の塀塗装工事の現場です。



合成樹脂エマルション系の外装用仕上塗材。
耐水性、付着性をそなえた聚楽調の砂壁で、
純和風のしっとりした落ち着きのある風情に
仕上ってます(*^_^*)
2009/12/21
古樋
Sさん邸ポリカ波板張替+介護保険住宅改修工事の現場です。

お風呂とトイレが母屋から
離れたところにあるので、
そこまでの屋外通路の屋根の
ポリカ波板を張り替える工事をさせていただいてます。
古樋を外した瞬間に
瓦が3段ほど下地と共にずり落ち、
垂木だけに(+o+)
昭和初期に建てられた旧風呂・便所棟で、
古樋に引っかかって、
持ちこたえていたようです。
大工さんが屋根に上って仕事していたんですが、
ケガがなくて良かった(・.・;)
今日、介護保険住宅改修での
屋外通路部分のアルミ手摺を取付してます(*^_^*)


お風呂とトイレが母屋から
離れたところにあるので、
そこまでの屋外通路の屋根の
ポリカ波板を張り替える工事をさせていただいてます。
古樋を外した瞬間に
瓦が3段ほど下地と共にずり落ち、
垂木だけに(+o+)
昭和初期に建てられた旧風呂・便所棟で、
古樋に引っかかって、
持ちこたえていたようです。
大工さんが屋根に上って仕事していたんですが、
ケガがなくて良かった(・.・;)
今日、介護保険住宅改修での
屋外通路部分のアルミ手摺を取付してます(*^_^*)