HOMETECブログ
HTスタッフの奮闘ぶりと日々の出来事をちょっとずつ綴っていきます
カレンダー
2008年
July
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
記事カテゴリ
木部補修 (357)
アルミ補修 (41)
ステンレス補修 (60)
浴室塗装 (13)
その他補修 (113)
ノンジャンル (147)
お知らせ (3)
趣味 (47)
景色 (67)
S.Sの部屋 (3)
みかんの部屋 (20)
toritonの部屋 (6)
アート (6)
異文化 (25)
staff (18)
過去ログ
2021年1月 (1)
2020年12月 (5)
2020年11月 (5)
2020年10月 (5)
2020年9月 (3)
2020年8月 (6)
2020年7月 (4)
2020年6月 (3)
2020年5月 (6)
2020年4月 (4)
2020年3月 (4)
2020年2月 (3)
2020年1月 (4)
2019年12月 (7)
2019年11月 (6)
2019年10月 (5)
2019年9月 (4)
2019年8月 (5)
2019年7月 (7)
2019年6月 (4)
2019年5月 (4)
2019年4月 (3)
2019年3月 (2)
2019年2月 (2)
2019年1月 (3)
2018年12月 (4)
2018年11月 (1)
2018年10月 (2)
2018年9月 (2)
2018年8月 (5)
2018年6月 (4)
2018年5月 (3)
2018年4月 (2)
2018年3月 (1)
2018年2月 (2)
2018年1月 (5)
2017年12月 (5)
2017年11月 (6)
2017年10月 (3)
2017年9月 (4)
2017年8月 (4)
2017年7月 (4)
2017年6月 (6)
2017年4月 (5)
2017年3月 (5)
2017年2月 (3)
2017年1月 (7)
2016年12月 (6)
2016年11月 (4)
2016年10月 (5)
2016年9月 (7)
2016年8月 (4)
2016年7月 (8)
2016年6月 (3)
2016年5月 (7)
2016年4月 (4)
2016年3月 (5)
2016年2月 (4)
2016年1月 (5)
2015年12月 (4)
2015年11月 (4)
2015年10月 (7)
2015年9月 (6)
2015年8月 (4)
2015年7月 (6)
2015年6月 (5)
2015年5月 (5)
2015年4月 (9)
2015年3月 (6)
2015年2月 (5)
2015年1月 (3)
2014年12月 (7)
2014年11月 (7)
2014年10月 (7)
2014年9月 (7)
2014年8月 (3)
2014年7月 (9)
2014年6月 (6)
2014年5月 (2)
2014年4月 (5)
2014年3月 (6)
2014年2月 (4)
2014年1月 (4)
2013年12月 (6)
2013年11月 (4)
2013年10月 (5)
2013年9月 (7)
2013年8月 (6)
2013年7月 (7)
2013年6月 (6)
2013年5月 (7)
2013年4月 (5)
2013年3月 (5)
2013年2月 (5)
2013年1月 (4)
2012年12月 (4)
2012年11月 (4)
2012年10月 (5)
2012年9月 (9)
2012年8月 (6)
2012年7月 (7)
2012年6月 (7)
2012年5月 (8)
2012年4月 (8)
2012年3月 (10)
2012年2月 (6)
2012年1月 (5)
2011年12月 (6)
2011年11月 (8)
2011年10月 (7)
2011年9月 (4)
2011年8月 (3)
2011年7月 (4)
2011年6月 (4)
2011年5月 (7)
2011年4月 (4)
2011年3月 (6)
2011年2月 (7)
2011年1月 (7)
2010年12月 (7)
2010年11月 (6)
2010年10月 (14)
2010年9月 (14)
2010年8月 (13)
2010年7月 (7)
2010年6月 (9)
2010年5月 (5)
2010年4月 (10)
2010年3月 (6)
2010年2月 (5)
2010年1月 (6)
2009年12月 (11)
2009年11月 (8)
2009年10月 (7)
2009年9月 (8)
2009年8月 (9)
2009年7月 (8)
2009年6月 (6)
2009年5月 (6)
2009年4月 (12)
2009年3月 (9)
2009年2月 (6)
2009年1月 (7)
2008年12月 (7)
2008年11月 (10)
2008年10月 (7)
2008年9月 (8)
2008年8月 (3)
2008年7月 (13)
2008年6月 (15)
2008年5月 (9)
2008年4月 (11)
2008年3月 (13)
2008年2月 (16)
2008年1月 (13)
2007年12月 (8)
最近のコメント
凄いっすねー。でも…
on
洗面所サニタリーの補修
どうせなら、わらわ…
on
剥がれ補修
すごすぎて 疑って…
on
段板の補修
これはすごいね
on
ユニットバス壁パネル 開口間違い
そう言うとこで …
on
ちょっといい話
リンク
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
掲示板
ブログサービス
Powered by
2008/7/25
「(無題)」
この度は「HOMETECオリジナルタオルプレゼント」にご応募頂き、本当ありがとうございました。本日、発送させて頂きました。
ささやかな物ですが、暑い夏、お役に立てていただければ幸いです。
製作の都合上、初期段階では糸くずが出やすくなっております。ご使用前に、お洗濯頂きますようお願いいたします。
もちろん、スタッフのみんなの分も用意していますからね
0
投稿者: up
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2008/7/23
「パルテノン神殿の柱」
その他補修
どうも富山のトリトンです
今回は柱の補修なのですが地上6m程の高さでの施工でした。
FRPで造られた中は空洞の柱です。
足場はありましたが柱の周りは隙間だらけ、パイプだけなどスリリング極まりない施工となりました。
もう少し作業しやすいよう足場を組んでおいてほしかっです。涙
現場には中国人の作業員さんも沢山いましたが、足場での移動姿はまるで雑技団でした。
0
投稿者: トリトン
詳細ページ
-
コメント(3)
|
トラックバック(0)
2008/7/20
「海辺」
景色
0
投稿者: ND系
詳細ページ
-
コメント(4)
|
トラックバック(0)
2008/7/20
「(無題)」
景色
どうも富山のトリトンです
帰りのバスの時間がお昼なので石川県千里浜に来ました。浜辺を何キロも車で走る事ができます。
もう夏ですね〜!
0
投稿者: トリトン
詳細ページ
-
コメント(2)
|
トラックバック(0)
2008/7/19
「(無題)」
景色
「富山城と男前と…」
どうも、富山のトリトンです
只今富山城前でND系さんと語らいちゅう。
ND系さんが
城好きとは知りませんでした。
晩御飯はお寿司食べてきました。満腹〜!
0
投稿者: トリトン
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2008/7/19
「来ました」
景色
来てしまいましたよ富山城。
もう満足です。
0
投稿者: ND系
詳細ページ
-
コメント(1)
|
トラックバック(0)
2008/7/18
「ロヂャースの愉快な仲間達 その1」
趣味
鳥種 シロハラインコ 得意技 携帯電話の着信音の真似。(怒) 意外に頭がよいらしく一説によると幼児並の知能が有るらしい。とてもうるさい奴であります。
0
投稿者: ロヂャース
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2008/7/15
「悪戯?」
アルミ補修
マンションのエントランス、玄関枠下で〜す。
話によりますと、誰かが悪戯で切りとったとか〜
本当かな?(@_@)
ブブカ
0
投稿者: ブブカ
詳細ページ
-
コメント(1)
|
トラックバック(0)
2008/7/14
「笠木塗装」
木部補修
こんにちは トリトンです。
今回の任務は愛知県において笠木の着色であります。
開通したばかりの東海北陸自動車道に乗り快適な旅です。ほとんどトンネルで退屈でした。
さて、現場にてお施主様とどんな色にするかを決めるのにかなり時間をかけました。サンプルが無い以上、色作っては少し吹き付け、みてもらう作業で三時間半ほどかかりました。
他にも手すり金具の擦り傷もありました。
現場には七時間いました。
養生と換気は特に気を使いました。周りは真っ白なクロス…ハイハイしてる赤ちゃん…最後まで緊張感のある仕事でした。
お施主様も満足してくださって本当に良かったです。
0
投稿者: toriton
詳細ページ
-
コメント(2)
|
トラックバック(0)
2008/7/12
「じゃ〜ん!」
趣味
今、ロジャースさん達と
制作しているguitar☆
と、言っても私の担当は
ピックガード作り!
アルミ製でっせ〜(^。^)y-~
0
投稿者: FLEA
詳細ページ
-
コメント(1)
|
トラックバック(0)
2008/7/10
「ステンレスカウンター」
ステンレス補修
蒸し暑い夜が続いてます。作業に集中すると急に汗が吹き出ます。そんな中、ステンレスのカウンターの補修です。
上から被せるにも形がクランクしているので差し込む事が出来ません。思考錯誤する事3日目。やっと上手くいきました。天板をのせてその後、前の部分を溶接でつけて、仕上げました(FLEAの丁寧な溶接です)お客様に大変ご迷惑をおかけいたしました。親方にもいろいろ面倒をおかけしました。6万円ほどの仕事になります。
1
投稿者: up
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2008/7/9
「●●●」
木部補修
とぼけた顔に見えるのは僕だけですかね。結構前の傷ですけど、扉のつけ間違いです。インパクトはありますが、色といい場所といい、気楽に補修できました。つやも気にならなかったものです。
ハニワの顔にも見えますね●
暑くなってきたけど頑張りましょー。ひょんひょろ
0
投稿者: ひょんひょろ
詳細ページ
-
コメント(2)
|
トラックバック(0)
1
2
| 《前のページ |
次のページ》
/2
記事
画像
新着順
投稿順
teacup.ブログ “AutoPage”