HOMETECブログ
HTスタッフの奮闘ぶりと日々の出来事をちょっとずつ綴っていきます
カレンダー
2009年
February
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
記事カテゴリ
木部補修 (305)
アルミ補修 (33)
ステンレス補修 (54)
浴室塗装 (13)
その他補修 (100)
ノンジャンル (139)
お知らせ (2)
趣味 (41)
景色 (65)
S.Sの部屋 (3)
みかんの部屋 (20)
toritonの部屋 (6)
アート (6)
異文化 (25)
staff (13)
過去ログ
2019年2月 (1)
2019年1月 (3)
2018年12月 (4)
2018年11月 (1)
2018年10月 (2)
2018年9月 (2)
2018年8月 (5)
2018年6月 (4)
2018年5月 (3)
2018年4月 (2)
2018年3月 (1)
2018年2月 (2)
2018年1月 (5)
2017年12月 (5)
2017年11月 (6)
2017年10月 (3)
2017年9月 (4)
2017年8月 (4)
2017年7月 (4)
2017年6月 (6)
2017年4月 (5)
2017年3月 (5)
2017年2月 (3)
2017年1月 (7)
2016年12月 (6)
2016年11月 (4)
2016年10月 (5)
2016年9月 (7)
2016年8月 (4)
2016年7月 (8)
2016年6月 (3)
2016年5月 (7)
2016年4月 (4)
2016年3月 (5)
2016年2月 (4)
2016年1月 (5)
2015年12月 (4)
2015年11月 (4)
2015年10月 (7)
2015年9月 (6)
2015年8月 (4)
2015年7月 (6)
2015年6月 (5)
2015年5月 (5)
2015年4月 (9)
2015年3月 (6)
2015年2月 (5)
2015年1月 (3)
2014年12月 (7)
2014年11月 (7)
2014年10月 (7)
2014年9月 (7)
2014年8月 (3)
2014年7月 (9)
2014年6月 (6)
2014年5月 (2)
2014年4月 (5)
2014年3月 (6)
2014年2月 (4)
2014年1月 (4)
2013年12月 (6)
2013年11月 (4)
2013年10月 (5)
2013年9月 (7)
2013年8月 (6)
2013年7月 (7)
2013年6月 (6)
2013年5月 (7)
2013年4月 (5)
2013年3月 (5)
2013年2月 (5)
2013年1月 (4)
2012年12月 (4)
2012年11月 (4)
2012年10月 (5)
2012年9月 (9)
2012年8月 (6)
2012年7月 (7)
2012年6月 (7)
2012年5月 (8)
2012年4月 (8)
2012年3月 (10)
2012年2月 (6)
2012年1月 (5)
2011年12月 (6)
2011年11月 (8)
2011年10月 (7)
2011年9月 (4)
2011年8月 (3)
2011年7月 (4)
2011年6月 (4)
2011年5月 (7)
2011年4月 (4)
2011年3月 (6)
2011年2月 (7)
2011年1月 (7)
2010年12月 (7)
2010年11月 (6)
2010年10月 (14)
2010年9月 (14)
2010年8月 (13)
2010年7月 (7)
2010年6月 (9)
2010年5月 (5)
2010年4月 (10)
2010年3月 (6)
2010年2月 (5)
2010年1月 (6)
2009年12月 (11)
2009年11月 (8)
2009年10月 (7)
2009年9月 (8)
2009年8月 (9)
2009年7月 (8)
2009年6月 (6)
2009年5月 (6)
2009年4月 (12)
2009年3月 (9)
2009年2月 (6)
2009年1月 (7)
2008年12月 (7)
2008年11月 (10)
2008年10月 (7)
2008年9月 (8)
2008年8月 (3)
2008年7月 (13)
2008年6月 (15)
2008年5月 (9)
2008年4月 (11)
2008年3月 (13)
2008年2月 (16)
2008年1月 (13)
2007年12月 (8)
最近のコメント
凄いっすねー。でも…
on
洗面所サニタリーの補修
どうせなら、わらわ…
on
剥がれ補修
すごすぎて 疑って…
on
段板の補修
これはすごいね
on
ユニットバス壁パネル 開口間違い
そう言うとこで …
on
ちょっといい話
リンク
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
掲示板
ブログサービス
Powered by
2009/2/27
「テープの跡」
木部補修
ポスターを貼っていたテープの跡です。10年ほど前に流行った建具の色調でした。当時は色を出すのに非常に苦労した記憶があります。今回はあっさり、自分でも驚くくらいあっさり、色柄を再生する事が出来ました。集中していたから、気づきませんでした。ふと見ると、朝からの雨が雪
に変わってました。
0
投稿者: up
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2009/2/26
「階段笠木の補修」
木部補修
こんばんはー
このところ、雨雲続きですね。
春近しなのに、そんな気配は花粉くらい。
帽子にメガネでマスク、その他怪しすぎな要素たっぷりな自分に開き直り、今日は階段笠木の補修をしてきました☆ヾ
多分、トメ部分が大きく段差になってたんでしょうね。あちこちまだらで、大胆に削ってありました。
ちょっとずつ色を重ねながら、描くこと1時間、、、ふぅっ、こんな感じかな。
1
投稿者: MacDaff
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2009/2/19
「ドア枠の補修」
木部補修
みなさんこんにちは
パーチを接着剤で固めてから補修しました
おかげでガチガチです
それにしても今年の冬は寒くならないですねー
1
投稿者: hometec
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2009/2/8
「最高峰到達!!」
景色
あまりにも軽装でした! 山形県蔵王の樹氷です。別名「アイスモンスター」と呼ばれているそうです。
季節風が日本海から運ぶ水滴や雪が、標高1600m付近に群生するアオモリトドマツの枝や幹に氷結してできる(読売新聞記事) らしい! 日中でも氷点下になるので夜には肌を刺すような寒さでした
1
投稿者: HT
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2009/2/4
「ED EMBERLEY」
みかんの部屋
みかんの好きな本を紹介します☆
エド エンバリーの
『メイク ア ワールド』
要は、らくがき本みたいなもので☆どういう手順で形を重ねると ワニになる
みたいな感じで 描いてあって
子供ゴコロをくすぐる一冊です☆
みかん流『ウシの作り方』みたいな手順ブックを いづれ作ってみたいな〜ってね♪
0
投稿者: みかん
詳細ページ
-
コメント(1)
|
トラックバック(0)
2009/2/3
「FRP浴槽のクラック」
浴室塗装
みなさんお疲れ様です。今回は浴槽の割れの補修です。お風呂から上がる時に足を踏ん張った力で浴槽の側面を破損してしまう、ワンルームの小さ目なユニットバスには実は意外に多い補修ケースなのです。キチンと強度を出した上で形状的に違和感が感じられないように補強を少しずつ重ねて大きく補修で覆っていきます。裏から補強が出来ないので力が架かる表からの補修で強度を出さなければならないので下地材が乾いたら押して力をかけてみてはまた削り補強をと繰り返していきます。最後は我が身を使い、実際に足で突っ張ってみて納得いく強度が出たところで塗装の工程に取りかかります。このようなアイボリー、ベージュ系でしたら既存に合わせた調色はまず見た目にも判らないくらいにするのは補修屋ですから当たり前ですね 作業時間はトータル5時間。お客様には全く解らないと言われて、とてもやりがいのある仕事でした。 ( ̄―+ ̄) 「ロヂャース」
4
投稿者: ロヂャース
詳細ページ
-
コメント(1)
|
トラックバック(0)
1
| 《前のページ | 次のページ》
/1
記事
画像
新着順
投稿順
teacup.ブログ “AutoPage”