HOMETECブログ
HTスタッフの奮闘ぶりと日々の出来事をちょっとずつ綴っていきます
カレンダー
2009年
November
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
記事カテゴリ
木部補修 (357)
アルミ補修 (41)
ステンレス補修 (60)
浴室塗装 (13)
その他補修 (113)
ノンジャンル (147)
お知らせ (3)
趣味 (47)
景色 (67)
S.Sの部屋 (3)
みかんの部屋 (20)
toritonの部屋 (6)
アート (6)
異文化 (25)
staff (18)
過去ログ
2021年1月 (1)
2020年12月 (5)
2020年11月 (5)
2020年10月 (5)
2020年9月 (3)
2020年8月 (6)
2020年7月 (4)
2020年6月 (3)
2020年5月 (6)
2020年4月 (4)
2020年3月 (4)
2020年2月 (3)
2020年1月 (4)
2019年12月 (7)
2019年11月 (6)
2019年10月 (5)
2019年9月 (4)
2019年8月 (5)
2019年7月 (7)
2019年6月 (4)
2019年5月 (4)
2019年4月 (3)
2019年3月 (2)
2019年2月 (2)
2019年1月 (3)
2018年12月 (4)
2018年11月 (1)
2018年10月 (2)
2018年9月 (2)
2018年8月 (5)
2018年6月 (4)
2018年5月 (3)
2018年4月 (2)
2018年3月 (1)
2018年2月 (2)
2018年1月 (5)
2017年12月 (5)
2017年11月 (6)
2017年10月 (3)
2017年9月 (4)
2017年8月 (4)
2017年7月 (4)
2017年6月 (6)
2017年4月 (5)
2017年3月 (5)
2017年2月 (3)
2017年1月 (7)
2016年12月 (6)
2016年11月 (4)
2016年10月 (5)
2016年9月 (7)
2016年8月 (4)
2016年7月 (8)
2016年6月 (3)
2016年5月 (7)
2016年4月 (4)
2016年3月 (5)
2016年2月 (4)
2016年1月 (5)
2015年12月 (4)
2015年11月 (4)
2015年10月 (7)
2015年9月 (6)
2015年8月 (4)
2015年7月 (6)
2015年6月 (5)
2015年5月 (5)
2015年4月 (9)
2015年3月 (6)
2015年2月 (5)
2015年1月 (3)
2014年12月 (7)
2014年11月 (7)
2014年10月 (7)
2014年9月 (7)
2014年8月 (3)
2014年7月 (9)
2014年6月 (6)
2014年5月 (2)
2014年4月 (5)
2014年3月 (6)
2014年2月 (4)
2014年1月 (4)
2013年12月 (6)
2013年11月 (4)
2013年10月 (5)
2013年9月 (7)
2013年8月 (6)
2013年7月 (7)
2013年6月 (6)
2013年5月 (7)
2013年4月 (5)
2013年3月 (5)
2013年2月 (5)
2013年1月 (4)
2012年12月 (4)
2012年11月 (4)
2012年10月 (5)
2012年9月 (9)
2012年8月 (6)
2012年7月 (7)
2012年6月 (7)
2012年5月 (8)
2012年4月 (8)
2012年3月 (10)
2012年2月 (6)
2012年1月 (5)
2011年12月 (6)
2011年11月 (8)
2011年10月 (7)
2011年9月 (4)
2011年8月 (3)
2011年7月 (4)
2011年6月 (4)
2011年5月 (7)
2011年4月 (4)
2011年3月 (6)
2011年2月 (7)
2011年1月 (7)
2010年12月 (7)
2010年11月 (6)
2010年10月 (14)
2010年9月 (14)
2010年8月 (13)
2010年7月 (7)
2010年6月 (9)
2010年5月 (5)
2010年4月 (10)
2010年3月 (6)
2010年2月 (5)
2010年1月 (6)
2009年12月 (11)
2009年11月 (8)
2009年10月 (7)
2009年9月 (8)
2009年8月 (9)
2009年7月 (8)
2009年6月 (6)
2009年5月 (6)
2009年4月 (12)
2009年3月 (9)
2009年2月 (6)
2009年1月 (7)
2008年12月 (7)
2008年11月 (10)
2008年10月 (7)
2008年9月 (8)
2008年8月 (3)
2008年7月 (13)
2008年6月 (15)
2008年5月 (9)
2008年4月 (11)
2008年3月 (13)
2008年2月 (16)
2008年1月 (13)
2007年12月 (8)
最近のコメント
凄いっすねー。でも…
on
洗面所サニタリーの補修
どうせなら、わらわ…
on
剥がれ補修
すごすぎて 疑って…
on
段板の補修
これはすごいね
on
ユニットバス壁パネル 開口間違い
そう言うとこで …
on
ちょっといい話
リンク
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
掲示板
ブログサービス
Powered by
2009/11/28
「古い床柱」
木部補修
街はクリスマス仕様…
いちょう並木が爽やかで…
キムチ鍋が恋しい季節にさしかかりました。
新築に、古い床柱のリユースです。
味わい深い部材を再利用というわけです。
都合上できてしまう掻きこみ部分を補修しました。
キムチ鍋のあとは たまご を入れた雑炊です。
4
投稿者: 帽子
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2009/11/18
「新人Kのゴルフデビュー」
趣味
新人Kのゴルフデビュー
初めてクラブを持たされてから一ヶ月、K君 親方に強引に誘われゴルフコースデビューです! 馬子に衣装 格好はバッチしです。
今ではすっかりはまってます!
2
投稿者: up
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2009/11/14
「床一面の打疵」
木部補修
床に☆の様に打疵が散りばめられていました。8時間の一日がかりの作業になりました。リフォーム現場は前に住んでた人次にそこに住む人はどんな人かとつい考えてしまいます。疵は人の形跡で存在の証で全部違って興味深い。
1
投稿者: MUCCA
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2009/11/9
「サニタリー穴補修」
木部補修
洗面所やトイレに、たまに出現する穴です。
今回は1Fと2Fのトイレに出現しました。
サニタリーフロアの素材や柄によっては手間のかかる作業になりますが、今回は大袈裟な作業にならず、です。
みなさん、下地の処理、重要ですよー。
http://www.hometec.jp
5
投稿者: ND系
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2009/11/7
「ドア穴補修」
木部補修
トイレのドア
木目調柄の紙質タイプ
穴は子供の拳位な物でしたが、パテ処理したら大人の掌サイズまでになっちゃいました〜4〜5時間作業!
ブブカ
9
投稿者: ブブカ
詳細ページ
-
コメント(3)
|
トラックバック(0)
2009/11/7
「「小さな訪問者〜2〜」」
景色
秋から冬へ…
手元に視線を感じ…
あまりにビックリして、後にころびかけました。
ころびませんでしたが。
…この人、忍者かもしれません。
0
投稿者: 帽子
詳細ページ
-
コメント(3)
|
トラックバック(0)
2009/11/6
「因縁のキズ」
木部補修
お疲れ様です
朝晩冷え込むようになり
シリオフの冷たさが手にしみる季節になりましたね
さて皆様にも得手、不得手があると思いますが
私は特に引きキズが苦手です
苦手を克服するために悪戦苦闘してる日々でございます
写真のキズは15〜20センチ程の引きキズです
仕上がりは上々でしたが…
たっぷり1時間もかかってしまい自分の中でおおくの課題を残す仕事になりました
焦らず一歩一歩、確実に進もうと思う今日この頃です(^o^;)
4
投稿者: 手袋
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2009/11/5
「【最近のフロア補修】」
木部補修
これは2Hの補修です。
久々に大きなフロア剥がれの傷でした。
3
投稿者: MUCCA
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
1
| 《前のページ | 次のページ》
/1
記事
画像
新着順
投稿順
teacup.ブログ “AutoPage”