久々です。最近はメディアの影響もあり「パワースポット巡り」にはまっています!
伊勢神宮に行きたいup はるか昔の先人達は地のエネルギーを発しているスポットを
感じ取り、そこに「神」が宿っていると考えたようです。 なので神体は偶像ではなく、山であり、川であり、木であり、石などの自然の物なのです。 そのスポットにあるのが神社などです。 現に長野県の諏訪大社の神体は裏の山全体だそうです。
自然の物や現象に神が宿ると言った話は、ネイティブアメリカン インディアンにも共通してます。雷が地上に落ちたときに丸く輝くそうです。その光がサンダーバードの瞳だといわれています。 とうてい、人の力の及ばない自然の創造物に神を感じるのは当然のことでしょう! その地のエネルギーを吸収すべく、あちこちと行っては、そのウンチクを楽しんでいます。「へぇー」と思うのが好きなんですね。 あと「神様には
頼むのではなく、誓うのが作法」だそうです。その考え方も好きな理由の一つです。
少しそれますが、先日、ギャンブルの神様になってる「鼠小僧の墓」に行ってきました。両国のお寺です。 墓石を削って身につけているとご利益があるそうです。??
ちょっと・・・?な気はしますが、たくさんの人がガリガリやってました。 その横に
小さな小さなお墓がありました。看板に「猫に小判の猫の墓」とありました。本当に実在した猫ちゃんだったそうです。 へぇー

で癒されるupでした。

6