HOMETECブログ
HTスタッフの奮闘ぶりと日々の出来事をちょっとずつ綴っていきます
カレンダー
2013年
July
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
記事カテゴリ
木部補修 (357)
アルミ補修 (41)
ステンレス補修 (60)
浴室塗装 (13)
その他補修 (113)
ノンジャンル (147)
お知らせ (3)
趣味 (47)
景色 (67)
S.Sの部屋 (3)
みかんの部屋 (20)
toritonの部屋 (6)
アート (6)
異文化 (25)
staff (18)
過去ログ
2021年1月 (1)
2020年12月 (5)
2020年11月 (5)
2020年10月 (5)
2020年9月 (3)
2020年8月 (6)
2020年7月 (4)
2020年6月 (3)
2020年5月 (6)
2020年4月 (4)
2020年3月 (4)
2020年2月 (3)
2020年1月 (4)
2019年12月 (7)
2019年11月 (6)
2019年10月 (5)
2019年9月 (4)
2019年8月 (5)
2019年7月 (7)
2019年6月 (4)
2019年5月 (4)
2019年4月 (3)
2019年3月 (2)
2019年2月 (2)
2019年1月 (3)
2018年12月 (4)
2018年11月 (1)
2018年10月 (2)
2018年9月 (2)
2018年8月 (5)
2018年6月 (4)
2018年5月 (3)
2018年4月 (2)
2018年3月 (1)
2018年2月 (2)
2018年1月 (5)
2017年12月 (5)
2017年11月 (6)
2017年10月 (3)
2017年9月 (4)
2017年8月 (4)
2017年7月 (4)
2017年6月 (6)
2017年4月 (5)
2017年3月 (5)
2017年2月 (3)
2017年1月 (7)
2016年12月 (6)
2016年11月 (4)
2016年10月 (5)
2016年9月 (7)
2016年8月 (4)
2016年7月 (8)
2016年6月 (3)
2016年5月 (7)
2016年4月 (4)
2016年3月 (5)
2016年2月 (4)
2016年1月 (5)
2015年12月 (4)
2015年11月 (4)
2015年10月 (7)
2015年9月 (6)
2015年8月 (4)
2015年7月 (6)
2015年6月 (5)
2015年5月 (5)
2015年4月 (9)
2015年3月 (6)
2015年2月 (5)
2015年1月 (3)
2014年12月 (7)
2014年11月 (7)
2014年10月 (7)
2014年9月 (7)
2014年8月 (3)
2014年7月 (9)
2014年6月 (6)
2014年5月 (2)
2014年4月 (5)
2014年3月 (6)
2014年2月 (4)
2014年1月 (4)
2013年12月 (6)
2013年11月 (4)
2013年10月 (5)
2013年9月 (7)
2013年8月 (6)
2013年7月 (7)
2013年6月 (6)
2013年5月 (7)
2013年4月 (5)
2013年3月 (5)
2013年2月 (5)
2013年1月 (4)
2012年12月 (4)
2012年11月 (4)
2012年10月 (5)
2012年9月 (9)
2012年8月 (6)
2012年7月 (7)
2012年6月 (7)
2012年5月 (8)
2012年4月 (8)
2012年3月 (10)
2012年2月 (6)
2012年1月 (5)
2011年12月 (6)
2011年11月 (8)
2011年10月 (7)
2011年9月 (4)
2011年8月 (3)
2011年7月 (4)
2011年6月 (4)
2011年5月 (7)
2011年4月 (4)
2011年3月 (6)
2011年2月 (7)
2011年1月 (7)
2010年12月 (7)
2010年11月 (6)
2010年10月 (14)
2010年9月 (14)
2010年8月 (13)
2010年7月 (7)
2010年6月 (9)
2010年5月 (5)
2010年4月 (10)
2010年3月 (6)
2010年2月 (5)
2010年1月 (6)
2009年12月 (11)
2009年11月 (8)
2009年10月 (7)
2009年9月 (8)
2009年8月 (9)
2009年7月 (8)
2009年6月 (6)
2009年5月 (6)
2009年4月 (12)
2009年3月 (9)
2009年2月 (6)
2009年1月 (7)
2008年12月 (7)
2008年11月 (10)
2008年10月 (7)
2008年9月 (8)
2008年8月 (3)
2008年7月 (13)
2008年6月 (15)
2008年5月 (9)
2008年4月 (11)
2008年3月 (13)
2008年2月 (16)
2008年1月 (13)
2007年12月 (8)
最近のコメント
凄いっすねー。でも…
on
洗面所サニタリーの補修
どうせなら、わらわ…
on
剥がれ補修
すごすぎて 疑って…
on
段板の補修
これはすごいね
on
ユニットバス壁パネル 開口間違い
そう言うとこで …
on
ちょっといい話
リンク
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
掲示板
ブログサービス
Powered by
2013/7/31
「剥がれ補修」
木部補修
ハキダシ前の補修です。
はけ塗りで仕上がっている部材です。
簡単なようで、実は注意が必要です。
元の塗料と自分が塗る塗料がマッチしないと、、
ワラワラワラワラワラ
ワラワラワラワラワラ
となるからです。
ワラワラワラワラワラ
ワラワラワラワラワラ
と塗料が浮き剥がれてしまうのです。
何回みても気持ちワルイです。
いや、何回も見ちゃいけませんね。
失敗して学びましょう。
0
投稿者: 帽子
詳細ページ
-
コメント(1)
|
トラックバック(0)
2013/7/17
「かみきり虫かな?」
毎日暑いですね
最近のみかんちゃんは
というと
空気がまとわりつく様な気持ち悪さなので
このお花の様に、とげとげとした気持ちでいます
「梅雨はあけたのかな〜?」とKさんに聞いたら
とっくの間にあけていたらしく
びっくりしました
w(゜o゜)w
どうりで・・・
それでも湿気多くないっすか?
熱帯雨林みたいじゃないっすか!
勝手な妄想は独り歩きをして、いつか真実から
ものすごく遠ざかったりします
熱中症予防に
水分、身体にぴたぴた
首の後ろにも ぴたぴたすると
蒸発して涼しくなります
去年はこれで熱中症になりませんでした
この間、東京事務所へ行ったら、カブトムシが歩いていました
水玉の虫も
↑こいつは何者なんでしょう?
たまに違うバージョンを発見しますけど?
夏休みみたいな気持ちになり癒されますね〜
ではでは(^^)/
2
投稿者: みかん
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2013/7/12
「段板の補修」
木部補修
お疲れさまです。
梅雨も明けて
すっかり夏らしく
毎日汗だくで動いてます
熱中症にならないよう
スタッフのみなさま
気を付けてください
0
投稿者: ND系
詳細ページ
-
コメント(1)
|
トラックバック(0)
2013/7/10
「木枠補修」
木部補修
わこつ
暑いね
今回は犬ガリガリ系す
暑いね
またね
1
投稿者: mistake
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2013/7/8
「(無題)」
その他補修
天井のアルミ版の研磨作業です
一日中 機械を持ち上げての作業でした。
次の日、腰、肩 そして足の裏が痛くなりました(≧∇≦)
1
投稿者: up
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2013/7/5
「ビス穴補修」
アルミ補修
300Kの仕事です
カタール勤務から早一年が経過 後輩もたくさんでき、仕事も板についてきました。
モデルルームのユニットバスの敷居のアングルです。
「ビスを埋めてほしい」とのご要望でした。
二部屋分 計6発の処理です。 時間は3時間 25000円のお仕事です。
0
投稿者: 300K
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2013/7/1
「補修屋さんって」
お久しぶりです
みかんです(^^)
もうすぐ7月ですね
すっかり暑くなってきましたね〜☆
みかんさんは
補修屋さんになって
早8年くらいなのですが
今まで降り立った駅は
おそらく500は越えているのかな?
そして今日もまた新たな
「浮間舟渡」という駅におりました!
湖の美しい公園を通りぬけ
遠くの風車小屋をチラ見しながら現場へ
毎日集中している仕事なので
1日の速さが半端なく
すぐに1週間、そして1年と過ぎてしまいます
今日は、うさんの玄関扉で
終了です
帰り道、公園を通ると猫がいっぱいいました
夜景も綺麗で湖がゆらゆら
夜釣りをしている人もいたけど!!
(禁止って書いてあるわけで)
(* ̄∇ ̄*)柵から落ちそうになりながら
でっかい魚が釣れるんだって〜〜
公園の近くは癒されます
みんなおつかれ!
1
投稿者: みかん
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
1
| 《前のページ | 次のページ》
/1
記事
画像
新着順
投稿順
teacup.ブログ “AutoPage”