HOMETECブログ
HTスタッフの奮闘ぶりと日々の出来事をちょっとずつ綴っていきます
カレンダー
2021年
April
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
記事カテゴリ
木部補修 (361)
アルミ補修 (42)
ステンレス補修 (60)
浴室塗装 (13)
その他補修 (117)
ノンジャンル (148)
お知らせ (3)
趣味 (49)
景色 (67)
S.Sの部屋 (3)
みかんの部屋 (20)
toritonの部屋 (6)
アート (6)
異文化 (25)
staff (18)
過去ログ
2021年4月 (3)
2021年3月 (4)
2021年2月 (4)
2021年1月 (2)
2020年12月 (5)
2020年11月 (5)
2020年10月 (5)
2020年9月 (3)
2020年8月 (6)
2020年7月 (4)
2020年6月 (3)
2020年5月 (6)
2020年4月 (4)
2020年3月 (4)
2020年2月 (3)
2020年1月 (4)
2019年12月 (7)
2019年11月 (6)
2019年10月 (5)
2019年9月 (4)
2019年8月 (5)
2019年7月 (7)
2019年6月 (4)
2019年5月 (4)
2019年4月 (3)
2019年3月 (2)
2019年2月 (2)
2019年1月 (3)
2018年12月 (4)
2018年11月 (1)
2018年10月 (2)
2018年9月 (2)
2018年8月 (5)
2018年6月 (4)
2018年5月 (3)
2018年4月 (2)
2018年3月 (1)
2018年2月 (2)
2018年1月 (5)
2017年12月 (5)
2017年11月 (6)
2017年10月 (3)
2017年9月 (4)
2017年8月 (4)
2017年7月 (4)
2017年6月 (6)
2017年4月 (5)
2017年3月 (5)
2017年2月 (3)
2017年1月 (7)
2016年12月 (6)
2016年11月 (4)
2016年10月 (5)
2016年9月 (7)
2016年8月 (4)
2016年7月 (8)
2016年6月 (3)
2016年5月 (7)
2016年4月 (4)
2016年3月 (5)
2016年2月 (4)
2016年1月 (5)
2015年12月 (4)
2015年11月 (4)
2015年10月 (7)
2015年9月 (6)
2015年8月 (4)
2015年7月 (6)
2015年6月 (5)
2015年5月 (5)
2015年4月 (9)
2015年3月 (6)
2015年2月 (5)
2015年1月 (3)
2014年12月 (7)
2014年11月 (7)
2014年10月 (7)
2014年9月 (7)
2014年8月 (3)
2014年7月 (9)
2014年6月 (6)
2014年5月 (2)
2014年4月 (5)
2014年3月 (6)
2014年2月 (4)
2014年1月 (4)
2013年12月 (6)
2013年11月 (4)
2013年10月 (5)
2013年9月 (7)
2013年8月 (6)
2013年7月 (7)
2013年6月 (6)
2013年5月 (7)
2013年4月 (5)
2013年3月 (5)
2013年2月 (5)
2013年1月 (4)
2012年12月 (4)
2012年11月 (4)
2012年10月 (5)
2012年9月 (9)
2012年8月 (6)
2012年7月 (7)
2012年6月 (7)
2012年5月 (8)
2012年4月 (8)
2012年3月 (10)
2012年2月 (6)
2012年1月 (5)
2011年12月 (6)
2011年11月 (8)
2011年10月 (7)
2011年9月 (4)
2011年8月 (3)
2011年7月 (4)
2011年6月 (4)
2011年5月 (7)
2011年4月 (4)
2011年3月 (6)
2011年2月 (7)
2011年1月 (7)
2010年12月 (7)
2010年11月 (6)
2010年10月 (14)
2010年9月 (14)
2010年8月 (13)
2010年7月 (7)
2010年6月 (9)
2010年5月 (5)
2010年4月 (10)
2010年3月 (6)
2010年2月 (5)
2010年1月 (6)
2009年12月 (11)
2009年11月 (8)
2009年10月 (7)
2009年9月 (8)
2009年8月 (9)
2009年7月 (8)
2009年6月 (6)
2009年5月 (6)
2009年4月 (12)
2009年3月 (9)
2009年2月 (6)
2009年1月 (7)
2008年12月 (7)
2008年11月 (10)
2008年10月 (7)
2008年9月 (8)
2008年8月 (3)
2008年7月 (13)
2008年6月 (15)
2008年5月 (9)
2008年4月 (11)
2008年3月 (13)
2008年2月 (16)
2008年1月 (13)
2007年12月 (8)
最近のコメント
凄いっすねー。でも…
on
洗面所サニタリーの補修
どうせなら、わらわ…
on
剥がれ補修
すごすぎて 疑って…
on
段板の補修
これはすごいね
on
ユニットバス壁パネル 開口間違い
そう言うとこで …
on
ちょっといい話
リンク
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
掲示板
ブログサービス
Powered by
2014/11/25
「浴室補修」
浴室塗装
お子様が乗ってしまったのか見事に割れてしまっていました。
中が空洞になっており素材も軟らかいため、
造形と強度を確保するのにかなり手間取りました。
1
投稿者: ロヂャース
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2014/9/16
「浴槽割れ」
浴室塗装
本日は浴槽の補修に来ました
どうも!無事新人研修を終了しました、天パです。
ご覧の通りガッツリ割れてますね。
勢い良く踏み抜いたのでしょうか。
それを先輩が補修しました。
流石です!
補修の仕事も幅が広く、そして深いなと思いしらされる毎日です。
僕にもそのうち新人が着く日が来るんでしょう。
その時に補修に興奮してもらえるような先輩を目指して頑張ります!
2
投稿者: 天パ
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2014/4/18
「壁パネル補修」
浴室塗装
皆さん繁忙期お疲れ様でした
ユニットバス 壁パネルの腐食による穴開きを直して来ました
見た瞬間パンクロックの有名曲のタイトルを思い出しました
因みにアナーキーとは無政府主義の事で無政府主義の事はアナキズムと言うそうです
0
投稿者: ロヂャース
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2013/10/22
「浴槽クラック」
浴室塗装
FRP浴槽のクラックを補修させていただきました。
追い炊きの金物のところまで届く大きなクラックでしたが強度もしっかり出せたと思います。
同様の事例でお困りの際は是非HOMETECを御用命くださいませ。
2
投稿者: ローヂャース
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2013/8/27
「壁パネルの補修」
浴室塗装
どうも!がっちゃんです
先日上司に着いていき
お風呂の壁パネルの補修に同行させていただきました!
錆びてボロボロになった壁パネルを一日半がけの補修でした(*´∀`*)
あっつい中真っ白になりながらも頑張る上司に感動と尊敬しました!
綺麗になおるって気持ちがいいですよね〜♪
1
投稿者: がっちゃん
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2013/4/15
「タイトル トイレ新設における三点式ユニットバスの他器具撤去後の穴埋め」
浴室塗装
ユニットバスのトイレを撤去した孔の補修です。
本当は滑り止めのスリットまで再現したかったのですが予算の関係でここまでに。
大きい貫通穴なので実用に耐えうる強度を出せるかが一番大事だと思います。これで浴槽の中ではなく洗い場でのびのびとシャワーを浴びれますね
1
投稿者: ロヂャース
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2013/4/4
「ユニットバス壁パネル 開口間違い」
浴室塗装
ユニットバス壁パネル開口間違いの補修です。
開口が大きかったので充分に補強をして強度を出してから目地や柄の成型 着色しました。
大きなアクリル板を貼っていた元の補修よりかなり目立たないものになりました。
0
投稿者: ロヂャース
詳細ページ
-
コメント(1)
|
トラックバック(0)
2010/11/17
「人工大理石洗面カウンター劣化 の補修〜グロテスクな映像に御注意くだい〜」
浴室塗装
こんなもんです
\(^O^)/
でも何故か昼御飯食べられませんでした。
2
投稿者: ロヂャース
詳細ページ
-
コメント(1)
|
トラックバック(0)
2009/10/27
「壁崩壊」
浴室塗装
ユニットバスの壁パネルの崩壊。完全に壊れてしまっているので補強が大変です。このようなケースの場合は防水の為、たっぷりシリコンのコーキングを注入してあるのでまずはこれを除去しないとパテもなにも食いつきません。これが以外に大変なのです。シンナーで拭き拭きするんですが何せ密閉された空間故、匂いがキツい。みなさん、室内での溶剤を使う作業は換気は良くして作業しましょう。 ロヂャース
2
投稿者: ロヂャース
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2009/2/3
「FRP浴槽のクラック」
浴室塗装
みなさんお疲れ様です。今回は浴槽の割れの補修です。お風呂から上がる時に足を踏ん張った力で浴槽の側面を破損してしまう、ワンルームの小さ目なユニットバスには実は意外に多い補修ケースなのです。キチンと強度を出した上で形状的に違和感が感じられないように補強を少しずつ重ねて大きく補修で覆っていきます。裏から補強が出来ないので力が架かる表からの補修で強度を出さなければならないので下地材が乾いたら押して力をかけてみてはまた削り補強をと繰り返していきます。最後は我が身を使い、実際に足で突っ張ってみて納得いく強度が出たところで塗装の工程に取りかかります。このようなアイボリー、ベージュ系でしたら既存に合わせた調色はまず見た目にも判らないくらいにするのは補修屋ですから当たり前ですね 作業時間はトータル5時間。お客様には全く解らないと言われて、とてもやりがいのある仕事でした。 ( ̄―+ ̄) 「ロヂャース」
4
投稿者: ロヂャース
詳細ページ
-
コメント(1)
|
トラックバック(0)
2008/10/11
「2008年お風呂の旅」
浴室塗装
完全装備で気合い入れて吹き付ける。ダラシは禁物、緊張の一瞬。吹き付け巧くいくとやはり気持ちいい〜。
0
投稿者: ロヂャース
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2008/5/2
「赤ちゃんのお風呂」
浴室塗装
キッチンのシンクなんですがなんとなく赤ちゃんのお風呂を彷彿させますねぇ。 ちょうどよさそうな大きさで。 お住まいになられてる現場でしたので周りを汚さないように気を付けて作業しましたが侮るなかれ、普通の浴槽と同じだけ日程がかかるんですよ〜。
0
投稿者: ロヂャース
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
1
2
| 《前のページ |
次のページ》
/2
記事
画像
新着順
投稿順
teacup.ブログ “AutoPage”