『数学のテスト開始時、教室の皆が凍るのを見た…』
どうも、ホリです。あのテストは、無いです。本当にありがとうございました。
さて、各地で猛威を奮っている【妖魔の勇者】。もちろん私も、2枚しかありませんが、緑単で使用しております。
今日は、このカードの強さ&対抗策を「おさらい」したいと思います。
まずは、カードの強さを見てみましょう。
【相手の3ENを縛る&リリースさせない】
これは、実質「3EN破壊」と同じと見て良いでしょう。ENゾーン効果すら無視するので、4色などの多色系、タッチ色を搭載したデッキには、大きな痛手を負わせることができます。
【パワー7000】
普通に強い。ステルス・スナイパーなどの優秀火力が、軒並6000をボーダーとしているため、除去しにくいでしょう。
緑を相手に『真昼の決闘』の条件は厳しいですし、『ドラグーン・ランサー』も隣接しなくてはならない。『ノヴァ・コマンド』も、チワワが居たら…。
【コストが軽め】
これだけのスペックを持ちながら5コストとは、まさに鬼。『イビルアイ・ドライバー』と『真夜中のダンスパーティ』の丁度間。これが厄介ですね。
では、対抗策を。
【絶望の連鎖】
プランから撃ったときの強さといったら…。フェンリル対策にもなりますし、入れておいて損はありません。
【失恋の痛み】
カウンター系のカードの弱点。それは、やはりハンデスでしょう。
これのために、黒をタッチさせても面白いです。
【オーロラ・ウォール&ハウンド・ファクトリー】
カウンター系の弱点その2。相手にクイックで出させなきゃ良い。3ライン張り、フェンリルを置けば、概ね安心です。白の特権ですね。
いかがだったでしょうか?皆さんも、きちんと勇者の事も考えて、デッキを組んでみてください。
あと少しで、運命の12月1日…。

0