2008/2/19
今取り組んでいるあたらしいユニットの話。
このユニットではシンガーソングライターのカリンさんとの歌の共同演奏や共有することなんかをたのしもうかと思っています。
そしてギターにはクリハラ先生をむかえ。
私はbowl roomsとしていろんな楽器に挑戦しながら演奏側についたり、私も歌ったり、一緒に歌ったりてな感じです。
のんびり、ほんわかしています。あまりにほんわかしていて、時々演奏しながら眠たくなったりして、眠っていたりもします。三人でいねむりしそうでしなそうで、それでいて口から紡がれる言葉や歌やフレーズは「したたか」です。うーmuなんとわかりずらい説明でしょう。
今はまさに三人で、曲にポツポツと水をあたえ飽和してゆくのを待ちながら、アレンジをかんがえてゆく作業をたのしんでいるところです。のんびりです。
このユニットのブログをはじめてみました。
http://blog.goo.ne.jp/karinwithbowlrooms

0
2008/2/19
先日、クリハラ先生の陶芸の工房で、昨年知り合った村田さんというパーカッショニストの方と、お話を交えて簡単なセッションをたのしみました。
村田さんが得意としているのは、ブラジルのタンバリンのような打楽器として知られているパンデイロというものと、ヘボロというボンゴよりひとまわり大きな中太鼓です。写真はそのパンデイロです。個人的にはヘボロがとても気に入りました。村田さんは私と先生の歌とギターの呼吸をよんで気持ちのいいリズムをつけてくれました。これはまた気持ちいい雰囲気だ。

0
2008/2/5
日曜の雪はすごかった。
昼間は決して寒くはなかったし、とにかく雪で
遊んでやれと、ここぞとばかりに外へ出て、
1時間ほど雪遊びを堪能しました。
これだけ積もった雪で遊ぶのは、子どもの時ぶり
かもしれません。
時折り横殴りの雪国的な降り方もしてましたね。
コーヒーをいれて、
家の窓からじっとそんな雪の降る様子を眺めていると
静かで儚げな感じがしました。思わずショパンの曲
をかけたりしたら、雰囲気がとてもマッチしていました。
近々、知人たちと簡単なアンサンブルをやるので、
その準備をしているところです。しばらく音楽活動を
休んでいたし、どんな雰囲気になるのか楽しみになって
きました。

0
1 | 《前のページ | 次のページ》