2009/3/26
やっと念願の「おくりびと」見終えました。
いやあ。。。やはり予想どおり、しんしんと静かな空気の漂う映画でした。
素敵な映画でした。
やはり最後は喉元がくるしかったです。こらえられませんでした(笑)。
本木さん、素敵です。山崎さん、余さん、素敵です。広末も。
チェロか。。。いいな。なんか田舎の風景とチェロだからゴーシュを思いだしたな。
ああよかった。それだけです。それに尽きました。言葉はいらないね。日本らしい映画です。
本木さんの所作の素敵なこと。みんないろいろある。いろんなことを抱えて生きてる。
そんなことも感じました。

0
2009/3/22
本日は窓際があたたかな晴天。
レコーディングも録音3日目をむかえました。
今日もいそがしくやります。
おもちゃ類、ナイロン弦ギター、うた、ベースを録りました。
ベースはたいしたことは弾かないのだけれど、
諏訪さんの珍しい朱色のプレシジョンベースを貸していただきました。
録音は諏訪エンジニアと助手のジュンコちゃんです。
諏訪さんのマイキングも楽器に応じてすばやい対応をみせます。
お昼は3人で手製のバターパンやサラダ、目玉焼き、
ジュンコちゃんの味付けご飯を食べながら窓際で、まったり雑談しました。
前回の寒さにくらべて、春らしいあたたかさを感じます。
本日のゲストはフリューゲルホーンのヤタガイくんです。
多数のテイクに挑みました。
一度オケにあてて吹いてもらって、ちょっとピアノでコードとスケールについて話しました。
曲のアレンジがシンプルなのでスケールもシンプルにすることにしました。
やわらかい、いい空気をもたらせてくれたと思います。
人の息がかかると曲のイメージが想像を超えます。
最終的にそういうエッセンスが生きるといいです。
吹き出しの集中力をかんじます。
諏訪エンジニアのマイキングが光ります。
いやいや、ヤタガイくんおつかれさまでした。
最後にまたピアノを1曲いれて今日も録音がおわりました。
http://bluechip.at.webry.info/

1
2009/3/15
小雨・強風のち晴れ。
大雨で屋根の騒音に悩まされるに至らずよかったです。小雨で。。。
前半はイスドラムをやったり大型シェイカーを振ったりスライドギター、ピアノをやりました。
今日のゲストはコーラスのカリンちゃん。
線の細いささやき的な歌い方と声の持ち主。
幾度かのテイクに取り組みました。
ニュアンスをいかしたテイクが録れたとおもいます。
諏訪エンジニアとカリンさんと歌入れについて吟味。
私もダブルボーカルのタイミングをとりやすくするために指の指揮の振りをおくります。
波形。この波形などでどこいらを歌っているのかもわかります。
中盤、終盤でピアノにいそしみました。
ヤマハのアップライトです。
開けられる部分を全部開いてみました。想像以上にひびぃく。。。構造は奧が深いですね。
ガイコツハンマーがたくさん。
諏訪さんとマイキングや出音のよさそうな個所を話しました。
ピアノって人間と一緒で中身はけっこうエグイんだ。
肋骨を組み合わせてつくったような代物。結構笑えます。
諏訪エンジニアと仕組みや構造をみました。
こんなことになっているんだと。。。そりゃもう愉快です。
レコーディングは、予想より大分押して思うようにすすみませんでしたが着実に曲の姿が見え始めてきました。
Photo:Hideki Suwa & Hideki Matsushima
諏訪エンジニアのサイト
http://bluechip.at.webry.info/

0
投稿者: Hideki Matsushima
詳細ページ -
コメント(0) |
トラックバック(0)
2009/3/9
ビッグバンド「JAM」のフリーライブをみてきました。
たまにはこうやってホーンセクションを聴くのもいいですね。
静かに吹いているときのトロンボーンとペットの混ざり具合がふわっとしてぐっときます。
わたしのレコーディングに参加予定のトランペットのヤタガイくん、
サックスフォンのショウゴさんも所属するこのビッグバンド。
このふたりはやはりこのビッグバンドの中でも一際いい演奏をしている気がしました。
期待がふくらみます。
JAM
http://sound.jp/just-about-music/

0
投稿者: Hideki Matsushima
詳細ページ -
コメント(0) |
トラックバック(0)
2009/3/8
昨日、ひばり館で録音初日を迎えました。
宇都宮の北部。割といなか。
昼間はあたたかな日ざしの気持ちいい木造の教室ですが、
夜は一変してまだ寒さが残る3月。
エンジニアの諏訪さんと助手のジュンコちゃん。
まったりしずかな教室の3人。
管理人の白髪の眼鏡の小柄なおじいさん。
なんでしょうこのまったり感。
有機的な演奏がレコーダーに刻まれていきます。
ヨルの暗がりの教室も案外、幻想的だったりします。
無事初日をおえ、順調。
これからつづきます。

0
投稿者: Hideki Matsushima
詳細ページ -
コメント(0) |
トラックバック(0)
1 | 《前のページ | 次のページ》