Hideki Matsushima's Web Site
2009/10/7
一筋縄ではいかなくなっている音楽。
僕らの表現はいつだって純粋だけど
誰かのやっていることは
だれかに任せたい
僕らにしかできない音楽
それを地方から発信
いまや プロだの ライブハウスだの ブランドだの
そんな垣根でくくることは 忘れて
僕らは 僕らの音楽の精度を高めてゆく
それをお披露目する企画をここ花蓮(hanare)で
2005年から始めて今年で5回目
僕が企むコラボレーション二人展。。。三人展
着の身着のままにはじめたけど
どういうわけか毎年1回ペースで続いてる
記念すべき
2005OCT 第1回 共演 フィンガーピッキング・ソロギタリスト小川倫生
Hideki Matsushima'sトリオ(with Wood Bass:T.fujino, Drum:R.Izumi)
初回 このハナレに集まる人達の空気をひしひしと感じた夜でした。
2006JUN 第二回 共演 フィンガーピッキング・ソロギタリスト小川倫生
ポエトリー・リーディング(木下夕爾を詠む)大島恵美子
HMソロ
映像NEWARP
今思えばかなり未熟な初の独奏でした。
初の朗読を私の考える人選でリーディングをこころみた雰囲気がしっとり梅雨に合っていました。
2007MAY 第三回 共演 南インド古典舞踊 山田哲也&岩崎恭子
HMソロ&トリオ(Guitar:栗原節夫 コーラス:synapse)
映像NEWARP
思いがけない集客にハナレにお客さんが入らなくなる状況でかなり焦ったことを思い出す。
山田さんと最後にやった即興コラボ創作演奏がとても刺激になりみたことのないムードが
このハナレを包みました。
2008JUN 第四回 共演 アイリッシュ&フォークロックミュージックPig on the tree(フィドル・ギター・ドラムのトリオ)
フィンガーピッキング・ソロギタリスト小川倫生
HM with Bowl Rooms(Guitar:栗原節夫 Wood Bass:T.Fujino Percussion:K.Murata)
ゲストボーカル:Karin
映像NEWARP
石川さんの的確で叙情的なフィドルが響き渡り、斉藤さんのギターとトークが炸裂。
最後にコラボレーションした夕爾のポエトリー・リーディングの余韻が帰路に残りました。
今回もさらに独創性のある音楽の饗宴になったらいいなとおもっています。
栃木県鹿沼市のcafe饗茶庵に隣接するこの古民家「花蓮」。
そんな音楽をここでやっています。
今年は11/22 是非みなさんに聴きに来てほしいです。
この花蓮に併設されているフレンチレストラン「アンリロ」と「cafe饗茶庵」も
雑誌「自休自足」などcafe雑誌などにも多くとりあげられています。
ライブ前 ライブ後のお茶 食事として一緒にたのしめるとおもいます。
なつかしい路地の雰囲気を残している類い希な場所になっています。
cafe饗茶庵
http://www.kyochaan.com/
AN-LIZ-L'EAU
http://an-riz-leau.org/

0
投稿者: Hideki Matsushima
詳細ページ -
コメント(2) |
トラックバック(0)
2009/10/3
お伽の国にいるかのような 静かな森の中の池。
今日もここでのカリン・ソングズと 僕のソングズセッション。
新しいカリンさんの曲は何かこー。。。「何かいい」。
近く、どこかで聴けることができるかもしれませんよ。
森に囲まれた池の畔は静かで
虫の声と鳥の声。
時折 散歩の来客あり。
短い時間。。。
その中で集中する。。。
その確かな 音楽があるだけ。

0
投稿者: Hideki Matsushima
詳細ページ -
コメント(0) |
トラックバック(0)
1 2 3 4 |
《前のページ | 次のページ》