Hideki Matsushima's Web Site
2011/5/29
投稿者: hideki matsushima
詳細ページ -
コメント(0) |
トラックバック(0)
2011/5/28
from kyodo setagaya[AGFA100/35mm]
「マザーウオーター」「TOILET」と今週は立て続けに気になっていた映画をDVDでみることが出来た。
「マザーウオーター」は三回ぐらい見てしまう始末でした。
京都。鴨川。水の流れが集まる場所でその水を頼りに豆腐屋で豆腐を作る女、珈琲屋で珈琲を入れる女、
バーでウィスキーの水割りだけを入れる女。
みんなここの水を頼りに集まってきたのだろうか。。。
それだけにこだわっているところが素敵な映画。
家具工房の加瀬くんの髪型がむかしの人みたいでよかった。
聡美さんは相変わらず好きだなああいう感じ。
今日子さんの入れた珈琲も飲んでみたい。
声が似てるなと思ってたら永山くんは瑛太くんの弟なんだね。この子もいい雰囲気もってたな。
豆腐屋の実日子ちゃんもゆるめのさわやかな感じ。銭湯屋の光石さんも味がある。ポプラって名も。。。笑
そしてやはり、もたいさんの存在感はすごい。企みも。。笑
「今日も機嫌良くやりなさいよ!」は何かのこるな。。。笑
久しぶりに映画の世界感に浸かった。
TOILETは、無口なもたいさんを知らず知らずのうちにボーッとみてたら終わってしまった。笑
今夜は帰宅したら椅子に座って直ぐにギター抱えたら、立て続けに8曲も歌い通してしまった。
久しぶりに自分の歌だけ歌った。そんな夜もある。
http://www.motherwater-movie.com/

0
投稿者: hideki matsushima
詳細ページ -
コメント(0) |
トラックバック(0)
2011/5/25
michio ogawa[AGFA100/35mm]
友人のギタリスト小川倫生くんです。
先日のぐるり市のチャリティライブで一緒になりました。
彼とはここ6年ぐらいの付き合いでしょうか。
僕が隣町の鹿沼市の古い民家「花蓮」で行っている企画ライブを始めたのも
そもそも小川くんとの出会いからでしたからそう考えると小川くんとの出会
いも僕にとってはありがたいものでした。
彼の演奏は前から若いころの音源を聞いても技術的にはとてもクオリティが
高いのだけど、年を増して更にいい感じになってきているのをかんじます。
僕程度の人間が言えたことではないけれど、彼の演奏や選曲、アレンジを見て
いるとそう思えます。
都内へ出で暮らして肩肘張って活動するのではなく、地方から発信しているところもいい。
素晴らしいギタリスト。今後も彼の行く先をみていきたいです。

0
投稿者: hideki matsushima
詳細ページ -
コメント(0) |
トラックバック(0)
2011/5/21
tsunaga-ring
from gururi-chi [AGFA100/35mm]
久しぶりにスポットマチックを持ち歩いてのショット。
大震災後初めて現像にこぎつけました。

0
投稿者: hideki matsushima
詳細ページ -
コメント(0) |
トラックバック(0)
2011/5/19
●性犯罪被害にあうということ/小林美佳
この本に出会って僕は一つの曲をかいた。
2ndアルバムに収録されている「黄色い蝶」。
普段、本を読むことが少なく読むペースが遅い僕が一晩で背中を押される
ように闇雲になって読んだ本。
二十四歳の夏、私は見知らぬ男二人にレイプされた。
道を聞かれ、教えようと近づいたところを車内に引きづり込まれた。
犯人はいまも、誰だかわからない。
その夜から、私は生まれ変わったと思って過ごし、放たれた矢のように、
何かに向かって飛び出した。
翌朝から仕事にも行った。警察にも行った。
ズル休みもしたことがない。
痴漢にあうと吐いてしまう。電車に乗っている人が羨ましい。
帰り道は怖くて足が竦んでしまう。気がつくと、涙が流れている。
家族や恋人には、私を護れなかった責任を押し付けた。
そんな自分とうまくつき合っていくしかなかった。
実名を出し、自分の経験を話した。
私にとっては、レイプは過去のことでも乗り越えたことでもない。
彼女が事件の一つ一つを赤裸々に語っているのは、
「性犯罪被害者のことを知ってほしい」
そんな願いやそんな悩みを抱えた女性たちへの力になりたいという、
強かな思いだ。
どうしたらこんなに強かでいられたのか。
僕は胸がどーんと重くなった。
もう二年も前のことですが、その時の気持ちは未だに覚えています。
だけどこんな強いメッセージを出している人が世の中には居る。
その思いだけで、彼女に一通のメールを送りました。
小林美佳様
私は演奏・創作活動をしている栃木県在住のシンガーソングライターです。
本の題名は、表紙のさわやかな人物像とは対象的な気がしました。
第一印象はこんなです。すいません。
しかし、まったくそのような経験などもちろんない私にも、
この本を読み、共感できる部分はありました。
「痛み」を知るということ。
それが少しだけ、できた気がします。
その深さは計り知ることはできないにしても、
何もできませんが、寄り添って読んだ気がします。
浄化することは出来ないにしても...
でも、プラスのことを持つことは、きっとできるのかもしれません。
私は曲をかいていますが、
小林さんに紹介できるような私の曲ではピンとくるものがなくて...。
私は、自称ただの音楽ばかです。
今、わたしもある音楽を聴いていて、ぼろぼろ涙がでてきてしまい、
おもいの他、突拍子もなくメールさせていただきました。
音楽は無くても生きてゆけるけど。
なかったら、まるで枯れ木林のようにとても寂しい世界なんじゃないかな。
音楽は人の心を潤わす調味料のような素敵なものだと思っています。
マツシマヒデキさま
はじめまして。小林美佳と申します。
メッセージをくださり本当にありがとうございます。
音楽のもつ力は、日々感じています。
どんな時間でも、場面でも、私の気持ちを表してくれたり、鎮めてくれる
音楽が、私にはあります。
私自身、声を出してはみたものの、何ができるのか不安で、
毎日疑問に思い迷ってばかりです…
でも、声を出してみたら、こうして、優しい気持ちに触れることが
でき、それに気づくことができるようになりました。
いただいたお気持ちを胸に、私、頑張ります!!!!!!
だれかの、「音楽」みたいな存在になれるように。
本当に、ありがとうございます。
そしてどうか、これからもお力添えください。
励ましのメールを送ったつもりが、
逆に励まされるなんて想像を超えた気持ちがかえってきたのです。
僕はそんなほっとするような優しい言葉をかけてくれた気持ちを大切に
この曲を描き上げました。
機会があれば是非読んでほしい本のひとつです。
人を力で支配することは愚かしい
http://www.mammo.tv/interview/archives/no246.html

0
投稿者: hideki matsushima
詳細ページ -
コメント(0) |
トラックバック(0)
2011/5/19
[photo:from utsunomiya-gururiichi-blog]
先日のうつのみやぐるり市では少しですが僕も募金をしました。
募金合計額は「30738円」となったようです。
被災地の岩手、宮城、福島の3県に分配して災害対策本部宛に送られた報告が委員会からありました。
直接的ではなくても、音楽を通して何かしら貢献できました。これは初めてのことかもしれません。

0
投稿者: hideki matsushima
詳細ページ -
コメント(0) |
トラックバック(0)