Hideki Matsushima's Web Site
2011/10/31
投稿者: hideki matsushima
詳細ページ -
コメント(0) |
トラックバック(0)
2011/10/24
photo: hideki suwa
イシイモモコさん。
昨年初めて自らオファーして彼女をこのとちぎに呼ぶことが出来たのは僕にとって大変大きな出来事でした。
今年もこうして今回は自分の住む町、宇都宮の人々に聴いてもらえる。これがまた嬉しいこと。
モモコさんは二年前にハミングキッチンというユニットを解散しました。
当時、横浜、湘南あたりではかなり人気のあったユニットだったようで音楽好きのファンも多いみたいです。
また2009年に出した最後のアルバムはなんと細野晴臣さんのレーベル、デイジーワールドから発表されています。
もちろん細野さんにも面識があり、小坂忠さんのところでもコーラスで参加されたり高野寛さんとも共演やアルバム参加していたりと、この界隈での活動からも知っている方も多いかもしれません。
僕も好きになったきっかけは細野さんのトリビュートライブで聴いてからでした。
そんな活動をしてきたモモコさんも、今はソロとして新しいステップを踏んでいるシンガーです。
心からいいな。。と感じてしまう歌声ってほんとに好きな人が少ないです。僕が好きなシンガーの中でも彼女は若い方(笑)。ま、歳がどうとかってことではないけれど、歌にはなんらかの説得力が感じられないとという感じでしょうか。そこには声質がまずあって、彼女の声質は僕の心をとらえたんだと思います。
今年も彼女の歌が聴いてみたくなった。
今年は本当にいろいろあった、だから新しい歌があるのなら是非きいてみたい!それが始まり。
それに協力して聴きたいという仲間がいるということ。
そして歌を届けますと、そのシンガーが来たいと言ってくれたこと、これは素晴らしいことです。
10.30来られる方、楽しみにしていてください!そして一緒に「音楽」「歌」というものを楽しみましょう!
風のアトラス↓
http://www.youtube.com/watch?v=IaDz4xwRzME
10.30の2tree cafe concertチケット完売しました!ありがとうございます!!

0
投稿者: hideki matsushima
詳細ページ -
コメント(0) |
トラックバック(0)
2011/10/23
このアルバムはジョアンのいろんなことがわかるアルバムだと思う。
選曲からプロデューサーと作り上げたストリングスアレンジとか、写真から感じ取れる情報とか。
これはジョアンの中でも僕が一番好きなアルバムだ。
ジョアン・ジルベルトにいい出会いをしていなかったら、多分今の僕の音楽性はなかっただろうなと思う。
何処が?と思われるかもしれないが、僕にとっては、何だろ、何も考えたくない時、中立になりたい時の拠り所の1つ。耳を傾けなくても曲をかけるだけで、「おかえり」と言ってくれる音楽だ。
ジョビンのドキュメントを見た時感じたのだけど、音楽に対して健やかな気持ちで向き合っているのが何よりも美しくて愛おしくて。。音楽って素晴らしいと思わせてくれる。それはリズムの解釈、メロディやコード進行、詩の深さ、何1つとっても納得がいく。そして自分と向き合いまた音楽を誰かと共有しようという思いさえ感じる。
聴いている自分の気負いが無くなっていくのがわかる。
今日はここ一週間ぐらい選曲した30日のSEがだいたい出来た。4枚あわせてざっと3時間ぐらいの音楽。どこのタイミングにどうかけるか、DJみたいにリアルタイムで曲をかけられるわけではないので、いろんなことを想定しながら、吟味しました。車にのって何度も聴いてみては修正のくりかえし。それも仕上がってきました。これもライブに向けての1つの準備のたのしさです。三ヶ月積み重ねてきた準備もあと少し、楽しんでいきます。
貴重なジョアンとジョビンの演奏↓
http://www.youtube.com/user/HMbluebird?feature=mhum#p/f/3/DmV0TcTNJ3o

0
投稿者: hideki matsushima
詳細ページ -
コメント(0) |
トラックバック(0)
2011/10/22
投稿者: hideki matsushima
詳細ページ -
コメント(0) |
トラックバック(0)
2011/10/22
倉本さんとふみちゃん。
こんな素敵な二人に出会えたのはやはり1つの大きな出会い。
自分の住む宇都宮に居心地のよさを求める場所なんて無かった。
しかし、この二人だからこそ、このカフェの居心地の良さがあったんだね。
カフェの居心地の良さは、いいほっとき加減と、何故だか気負いなくほっと出来る場所。
格好つけすぎずでもちゃんと距離感も持たせてくれる。
小さなコミニュケーションもさりげなくある。
隣にどんな人が住んでいたりするかもわからなくなってしまった時代。
それでも僕は人のつながりを大切に思いたい。
だから会話は大事。
どう生きているか、世の中にある様々なことについて、自分はどういう考えを持っているか。
自分の考えを答えられるように日々暮らしていたい。
僕より一回り近くも年下な二人だけど、しっかりしてる。。
敬いたいって気持ちを持てるかは、年齢じゃない、その人の生き方だなって思う。
そう思わせてくれる。
人の話す温度は人柄も伝える。
僕は、言葉の使い方、話し方にその人の温度みたいなものを特に感じてしまう。
2tree cafeは個人を大切にしている気がする。
どんな人でも。
そんな大きな底の深い器にさえ思える。
僕の敬愛する2tree cafe。
今夜の一曲↓
シャルロット・ゲンズブール
http://www.youtube.com/watch?v=A57Ch1IzGME

0
投稿者: 2011/10/21
詳細ページ -
コメント(0) |
トラックバック(0)
2011/10/18
コンサートまであと十日ちょっと一日一日考えながら楽しんでいきます。
演奏曲について少し歌とギターの探りをしました。
僕なりにたのしみな曲もありまして。
みんなにも感じてもらえることがあるといいな、なんて思ったりしています。
ルーティンになったジョギングを終え、今、SEの選曲中。
今日だけでは終わらず昨日少しピックアップ、もう少しピックアップして明日以降しぼってゆこうと思っています。どんな曲をかけてみんなの気持ちを高めようか。
そんなことを考えながら日々を過ごしてゆきます。
これドローウィングライブ&プリペイドピアノ演奏を生で宇都宮でみたことがあるのですが
ものすごく素晴らしいコラボレーションでした。大好きなふたりです。
今夜の一曲はその絵描きのnakabanのアニメーション。音楽はtoyama takeoさん
nakaban
http://www.youtube.com/watch?v=1M8FJZJ67-o&feature=channel_video_title

0
投稿者: hideki matsushima
詳細ページ -
コメント(0) |
トラックバック(0)