2014/1/10
新しい2014年は始まっているが、自分としては昨年11月のライブ後は、自分の音楽については暫し休息していて、新しく発掘した音楽をじっくりきいたり、自身のアルバムを聞き返したり、今までの自身のライブのサウンドチェックをしたりして、今後どういうアレンジやスタイルに興味が沸くのか、またどういう活動ができるのか、ちょっとそんなことを考えている。
面白い音楽がやりたい。
そういう気持ちは今までと変わらない。
それは自身が納得できるものでなければならないし、これからまた、試行錯誤してゆきたい。しかし、バンドの力や面白さは、他に代えがたいものがある。久々にじっくりバンドをやった後ということもあり、そんな余韻はまだまだ続く気がしている。それと同時に今までのソロ演奏やライブとしての旨味の追及の甘さを感じる。バンドぐらい面白いものをソロで可能にすることはまず皆無に等しいが、少なくともそれに少しでも追いつけるようなライブ構成や編成でなければならない。そしてハートが大事なことも。
まだまだ探求が続きそうだ。。

0
投稿者: hideki matsushima
詳細ページ -
コメント(0) |
トラックバック(0)
2014/1/8
年末、広島へ来て、ある場所から在来線で北上しちょっとした旅をした。
雪深い広島県北広島にある画家ayumさんのカフェギャラリーへ。
納屋を自身でリノベーションした独特のあたたかい店。イノリノイエという題材で描かれた絵がちりばめられ、そこは暖かくも独特の雰囲気を持つ。時間を忘れる。ミニマムでいてイコンのような絵とお店の箱。
如何に自分が日々保守的な営みの生活の中で暮らしているかを感じる。
くくりはあるがayumさんの自由を感じずには居られない。
お店ではハンドドリップしてくれる珈琲が飲める。
日光珈琲の煎り豆をセルフブレンドしたもので、そのオリジナルブレンドの味も良い中煎りなお味。
地元の人もたまに来るらしい。

僕の3rdアルバムのジャケットは彼の手によるもので、そんな話から絵の世界の話、音楽の話題、様々な意思疎通をかわし、またこれからも面白いことをやっていきたいと感じ一日を満喫。
彼は2011年の震災後からこの住み慣れた自然に囲まれた地域に根付いた生活を送っている。
広島でも最北端で日本海側に近いため雪の降り方が南とは違うのだと思えた。
いつかはライブをしに来てほしいと言われた。
あたたかくいいお店。
COCOLOYA ART & COFFEE
http://cocoloya.blog.fc2.com/img/cocoloya2012.jpg/
新しい年がスタートしました。
今年もよろしくお願いします。

0
投稿者: hideki matusima
詳細ページ -
コメント(0) |
トラックバック(0)
1 | 《前のページ | 次のページ》