Brand New Words
Hideki Matsushima's Web Site
Profile
岩手県盛岡市出身栃木県宇都宮市在住 景色や空気感を縁取るような歌。1990年代より小さくもソングライティングを始める。 「無風状態」「The Low Rank 1300cc」「North Salon Music」「Nova Zipang」など様々なユニットを経て、その蓄積された音楽性を頼りに、2006年からはカタカナ表記に命名しソロ活動を始める。 生楽器中心の音楽に系統し、歌とアコースティックギター1本もしくは小編成スタイルで活動。 県内外数々のミュージシャンとのセッションを経てそこから生み出されるプレイの旨味というものを知る。オールドタイム、アメリカンルーツミュージック、ブラジルのボサノバを好むも様々な音楽のテイストでオリジナルからカバーまで歌う。cafe饗茶庵「花蓮」にて2004〜2010年にかけて年一回「花蓮の夜」企画ライブを監修し様々なアーティストと共演。2010、2011、2012年は2tree cafeにて、bright bright our music concert企画を主催し元ハミング・キッチンのシンガーのイシイモモコと共演。2012年にはシンガーソングライターの小野一穂と共演を果たす。2014年、福島県いわき市の海岸林の復興プロジェクトアルバム「木を植える音楽」に参加。 2016年から放浪楽団と演奏を共にしている。自主レーベルPhonolite Recordより4枚のALBUM「FOLK」「36°5(サンジュウロクドゴブ)」「EverythingAndBrandnewWords」「organ」を発表。珈琲豆とギターをバックに詰め込み各所を渡り歩く。
放浪楽団
link
●マツシマヒデキと放浪楽団HP
⚫️HM's YOU TUBE CHANNEL
⚫️HM's flickr [photo site]
⚫️木を植える音楽PROJECT
⚫️木を植える音楽販売サイト
⚫️日光珈琲
⚫️cocoloya art & coffee
⚫️momoko ishii official blog
⚫️masashi noda(photographer)
⚫️yuko mori(photographer)
→
リンク集のページへ
recording photo
2nd
4th
archives
2021年10月 (1)
2021年6月 (1)
2021年4月 (1)
2020年11月 (1)
2020年10月 (1)
2020年8月 (1)
2020年5月 (1)
2020年4月 (2)
2020年2月 (2)
2020年1月 (3)
2019年11月 (2)
2019年9月 (1)
2019年8月 (1)
2019年4月 (1)
2019年2月 (1)
2018年12月 (1)
2018年10月 (1)
2018年8月 (2)
2018年3月 (1)
2018年2月 (2)
2018年1月 (1)
2017年12月 (1)
2017年11月 (1)
2017年9月 (1)
2017年8月 (3)
2017年7月 (2)
2017年1月 (5)
2016年12月 (2)
2016年10月 (2)
2016年9月 (1)
2016年8月 (2)
2016年7月 (5)
2016年6月 (1)
2016年5月 (1)
2016年4月 (3)
2016年3月 (5)
2016年2月 (1)
2016年1月 (2)
2015年12月 (2)
2015年11月 (2)
2015年10月 (2)
2015年9月 (2)
2015年8月 (3)
2015年7月 (7)
2015年6月 (2)
2015年5月 (2)
2015年4月 (1)
2015年3月 (1)
2015年2月 (1)
2015年1月 (1)
2014年12月 (1)
2014年11月 (1)
2014年10月 (2)
2014年8月 (1)
2014年7月 (1)
2014年6月 (2)
2014年5月 (1)
2014年3月 (2)
2014年2月 (1)
2014年1月 (2)
2013年12月 (3)
2013年11月 (2)
2013年10月 (1)
2013年9月 (1)
2013年8月 (2)
2013年7月 (2)
2013年6月 (3)
2013年5月 (3)
2013年4月 (2)
2013年2月 (2)
2012年12月 (1)
2012年11月 (4)
2012年8月 (5)
2012年7月 (8)
2012年6月 (8)
2012年5月 (12)
2012年4月 (12)
2012年3月 (13)
2012年2月 (9)
2012年1月 (12)
2011年12月 (10)
2011年11月 (14)
2011年10月 (13)
2011年9月 (9)
2011年8月 (6)
2011年7月 (7)
2011年6月 (10)
2011年5月 (13)
2011年4月 (7)
2011年3月 (7)
2011年2月 (5)
2011年1月 (6)
2010年12月 (8)
2010年11月 (15)
2010年10月 (13)
2010年9月 (11)
2010年8月 (14)
2010年7月 (14)
2010年6月 (17)
2010年5月 (10)
2010年4月 (20)
2010年3月 (20)
2010年2月 (19)
2010年1月 (19)
2009年12月 (17)
2009年11月 (31)
2009年10月 (21)
2009年9月 (10)
2009年8月 (6)
2009年7月 (6)
2009年6月 (5)
2009年5月 (10)
2009年4月 (4)
2009年3月 (5)
2009年2月 (2)
2009年1月 (6)
2008年12月 (5)
2008年11月 (6)
2008年10月 (6)
2008年8月 (5)
2008年6月 (2)
2008年5月 (3)
2008年4月 (1)
2008年2月 (3)
2008年1月 (4)
2007年12月 (2)
2007年11月 (3)
2007年10月 (1)
2007年9月 (2)
2007年8月 (2)
2007年7月 (1)
2007年5月 (13)
2007年2月 (1)
2007年1月 (3)
2006年12月 (3)
2006年11月 (2)
2006年10月 (1)
2006年9月 (4)
2006年8月 (1)
2014/10/26
「⚫️10th Utsunomiya-Gururi-ich LIVE」
Utsunomiya-gururiichi LIVE SET
w/ヒゲメガネーズ
1.kitchen (solo)
2.Green Tree & Blue Bird Song
3.Day dream believer
4.いい事ばかりはありゃしない
[2〜4 w/ slide guitar:Takashi Kuze(from suzume record)
kahon:Yoshiki Kobayashi(studio baco)]
宇都宮市街地で行われているこのぐるり市も今回10回記念ということでした。人気店舗は行列をなしておりました。みんな美味しそうなものに目が無い様です。
当日は快晴の中、木を植える音楽キャラバンの中のたった30分の演奏だったけれど僕にとってはゲストプレイヤー2人を迎えたことで一気に色濃い内容となりました。分かりやすい雰囲気を瞬間的に見てもらいたいがためにヒゲメガネーズを即日結成。
ノーリハとは思えないようなプレイ。バンドのような意思疎通。感度、解釈、技術そういった自分なりのものを持っているプレイヤーだからこそ出来得ることだとやりながら感じさせられたライブだった。チャリティアルバムに書き下ろしたGreen tree〜、タイマーズ、RCどれもセッション的なスタンスで曲を動かしてゆくことの面白さ。楽しみました。
聴いてくれた皆さんありがとうございました。
photo:nao kuze, kiwoueruongaku-project
0
投稿者: 2014.10.27 hideki matsushima
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2014/10/25
「⚫️live at suzume record」
Suzume record LIVE SET 10.11 2014
1.kitchen
2.Beautiful the heart
3.青い花(NEW)
4.I WILL
5.Green Tree & Blue Bird Song
6.Day dream believer
7.いい事ばかりはありゃしない
[5〜7 w/slide guitar:Takashi Kuze(from suzume record)]
[7 w/percussion:Tetsuo Sasaki]
夏の18bar以来のライブですっかり季節が秋へと変貌を遂げた宇都宮もみじ通りはスペシャルデーということもあり昔の商店街の活気を取り戻したかのような1日でした。
ソロから始まりこの日は3rdアルバム中心の選曲。
途中からスズメレコード総帥こと久世くんを迎え十年ぶりぐらいの共演を果たした。スライドギターは当時より生き生きとしてお陰で曲まで息を吹き返したかのようだった。佐哲くんのカホンが入ってさらにいい感じにセッション楽しみました。一緒にその場で聴いてくれた皆さんありがとうございました。
今、宇都宮の音楽シーンではにわかにスズメレコードが熱い。
スズメレコード
0
投稿者: 2014.10.25 hideki matsushima
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
1
| 《前のページ | 次のページ》
/1
記事
画像
新着順
投稿順
teacup.ブログ “AutoPage”