Brand New Words
Hideki Matsushima's Web Site
Profile
岩手県盛岡市出身栃木県宇都宮市在住 景色や空気感を縁取るような歌。1990年代より小さくもソングライティングを始める。 「無風状態」「The Low Rank 1300cc」「North Salon Music」「Nova Zipang」など様々なユニットを経て、その蓄積された音楽性を頼りに、2006年からはカタカナ表記に命名しソロ活動を始める。 生楽器中心の音楽に系統し、歌とアコースティックギター1本もしくは小編成スタイルで活動。 県内外数々のミュージシャンとのセッションを経てそこから生み出されるプレイの旨味というものを知る。オールドタイム、アメリカンルーツミュージック、ブラジルのボサノバを好むも様々な音楽のテイストでオリジナルからカバーまで歌う。cafe饗茶庵「花蓮」にて2004〜2010年にかけて年一回「花蓮の夜」企画ライブを監修し様々なアーティストと共演。2010、2011、2012年は2tree cafeにて、bright bright our music concert企画を主催し元ハミング・キッチンのシンガーのイシイモモコと共演。2012年にはシンガーソングライターの小野一穂と共演を果たす。2014年、福島県いわき市の海岸林の復興プロジェクトアルバム「木を植える音楽」に参加。 2016年から放浪楽団と演奏を共にしている。自主レーベルPhonolite Recordより4枚のALBUM「FOLK」「36°5(サンジュウロクドゴブ)」「EverythingAndBrandnewWords」「organ」を発表。珈琲豆とギターをバックに詰め込み各所を渡り歩く。
放浪楽団
link
●マツシマヒデキと放浪楽団HP
⚫️HM's YOU TUBE CHANNEL
⚫️HM's flickr [photo site]
⚫️木を植える音楽PROJECT
⚫️木を植える音楽販売サイト
⚫️日光珈琲
⚫️cocoloya art & coffee
⚫️momoko ishii official blog
⚫️masashi noda(photographer)
⚫️yuko mori(photographer)
→
リンク集のページへ
recording photo
2nd
4th
archives
2022年6月 (1)
2021年10月 (1)
2021年6月 (1)
2021年4月 (1)
2020年11月 (1)
2020年10月 (1)
2020年8月 (1)
2020年5月 (1)
2020年4月 (2)
2020年2月 (2)
2020年1月 (3)
2019年11月 (2)
2019年9月 (1)
2019年8月 (1)
2019年4月 (1)
2019年2月 (1)
2018年12月 (1)
2018年10月 (1)
2018年8月 (2)
2018年3月 (1)
2018年2月 (2)
2018年1月 (1)
2017年12月 (1)
2017年11月 (1)
2017年9月 (1)
2017年8月 (3)
2017年7月 (2)
2017年1月 (5)
2016年12月 (2)
2016年10月 (2)
2016年9月 (1)
2016年8月 (2)
2016年7月 (5)
2016年6月 (1)
2016年5月 (1)
2016年4月 (3)
2016年3月 (5)
2016年2月 (1)
2016年1月 (2)
2015年12月 (2)
2015年11月 (2)
2015年10月 (2)
2015年9月 (2)
2015年8月 (3)
2015年7月 (7)
2015年6月 (2)
2015年5月 (2)
2015年4月 (1)
2015年3月 (1)
2015年2月 (1)
2015年1月 (1)
2014年12月 (1)
2014年11月 (1)
2014年10月 (2)
2014年8月 (1)
2014年7月 (1)
2014年6月 (2)
2014年5月 (1)
2014年3月 (2)
2014年2月 (1)
2014年1月 (2)
2013年12月 (3)
2013年11月 (2)
2013年10月 (1)
2013年9月 (1)
2013年8月 (2)
2013年7月 (2)
2013年6月 (3)
2013年5月 (3)
2013年4月 (2)
2013年2月 (2)
2012年12月 (1)
2012年11月 (4)
2012年8月 (5)
2012年7月 (8)
2012年6月 (8)
2012年5月 (12)
2012年4月 (12)
2012年3月 (13)
2012年2月 (9)
2012年1月 (12)
2011年12月 (10)
2011年11月 (14)
2011年10月 (13)
2011年9月 (9)
2011年8月 (6)
2011年7月 (7)
2011年6月 (10)
2011年5月 (13)
2011年4月 (7)
2011年3月 (7)
2011年2月 (5)
2011年1月 (6)
2010年12月 (8)
2010年11月 (15)
2010年10月 (13)
2010年9月 (11)
2010年8月 (14)
2010年7月 (14)
2010年6月 (17)
2010年5月 (10)
2010年4月 (20)
2010年3月 (20)
2010年2月 (19)
2010年1月 (19)
2009年12月 (17)
2009年11月 (31)
2009年10月 (21)
2009年9月 (10)
2009年8月 (6)
2009年7月 (6)
2009年6月 (5)
2009年5月 (10)
2009年4月 (4)
2009年3月 (5)
2009年2月 (2)
2009年1月 (6)
2008年12月 (5)
2008年11月 (6)
2008年10月 (6)
2008年8月 (5)
2008年6月 (2)
2008年5月 (3)
2008年4月 (1)
2008年2月 (3)
2008年1月 (4)
2007年12月 (2)
2007年11月 (3)
2007年10月 (1)
2007年9月 (2)
2007年8月 (2)
2007年7月 (1)
2007年5月 (13)
2007年2月 (1)
2007年1月 (3)
2006年12月 (3)
2006年11月 (2)
2006年10月 (1)
2006年9月 (4)
2006年8月 (1)
2015/4/30
「●4/29 LIVE patisserie merci」
ガーデンを包む広がる畑や木々のある気持ちの良い場所でした。
天候にも恵まれ、また、レ・ドウ・シュボーの一徳さんのブッキング、そしてアコーディオン・ベース奏者の野中さんのPAサポートも有り難かったです。みんなそれぞれいい演奏で。シャンソン、ジャズとのジョントも楽しみました。そして何よりmerciのお店のスタッフの気持ちのいい対応が素敵でした。ケーキも美味しく頂きました。特にプリンは絶品でした!沢山の出店もお客さんも気持ち良さそうで、あおぞら珈琲の店主にも沢山アイスコーヒーを頂きました。有り難うございます。
「レ・ドウ・シュボー」のシャンソンライブ。野中さんのジプシー音楽の旅のような景色を感じさせるアコーディオン。もうこれだけで雰囲気はパリの街。一徳さんの甘いフランス語の歌。男性の声で心地いい愛の賛歌は初めて聴いた気がします。店にマッチしてたなぁ。。
ハルちゃんは久しぶりにあの澄んだ歌声が聴けてよかった。歌とオカリナのニュアンスがとても似ていて、風にのって流れているように聴こえた。
ジャズトリオは、若いドラマーの五月女くんののびしろを感じながら楽しかったし、綾子さんのピアノは小気味いいタッチと軽やかな出で立ち。還暦あたりの年齢という、おそらくバンマスの野中さんは安定感を持ちながら、聴いていて気持ちがいいウッドベース。演奏にブレるところが無く、とてもいい生のウッドの音を感じ、自分もなるほどと、うなりながら聴かせてもらい感銘を受けた「音楽」を強く感じる演奏でした。何より年期の入ったニューヨークや都内でライブ廻りをしていた経験と、その深みが自然に醸し出ている音で、素晴らしいミュージシャンを観たという感じでした。
僕は3月のLIVEに引き続きソロ。がらりとメニューも一新し、merciの場所も意識したセットで演奏させてもらいました。「通りの店」は新曲、初披露。スリーフィンガーで、歩くぐらいのリズムで歌える軽やかな感じの曲です。Merciのガーデンには、気持ちのいい初夏の風が汗を乾かし、徐々に集まってくるお客さんの拍手や反応にも助けられ、演奏させてもらいました。終始、いい雰囲気が流れていて。
Merciに集まって頂いたみなさん有り難うございました。
-LIVE AT patisserie merci SET LIST-
1. What A Wonderful World
2. 通りの店
3. Green Tree & Blue Bird Song
4. Moon River
5. You’ve Got A Friend
6. Beautiful The Heart
[encore]仕事さがし
[w/レ・ドウ・シュボー、ツルタ ハル、野中英士ジャズトリオ]
1
投稿者: 2015.4.30 hideki matsushima
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
1
| 《前のページ | 次のページ》
/1
記事
画像
新着順
投稿順
teacup.ブログ “AutoPage”