2015/11/11
ジャケット制作はマスタリングと並行して進められています。
こちらも作業畑は違いますが、いいやりとりでやらせてもらっています。
今回、写真撮影で鹿沼市にある日光珈琲の朱雀に協力頂きまして、先日ちょっとしたロケ隊と撮影されたものより、デザイン制作が進められています。ジャケットデザインは今回アルバムでもゲスト演奏して頂いている、茨城、ゆたりの寺島靖峰さんに担当してもらって、色々なニュアンスのやりとりから作業が進められています。
モノづくりは面白い。
その時期に出来たもの。
その時々の出会いから生まれたブックレットのデザインや、自分の考えている音楽を通して、一枚一枚、アルバムとしてカタチにして残すこと。
もし、誰かが何処かで、マツシマの音楽を聴いてみたいとなった時、是非聴いて欲しいと言えるようなアルバムを目指しています。
こちらも制作が終盤に近づいてきました。
photo by yasmine terashima

0
投稿者: 2015.11.11 hideki matsushima
詳細ページ -
コメント(0) |
トラックバック(0)
2015/11/11
いよいよマスタリングの作業も終盤。
この音質、音圧の世界は専門分野の担当の作業だから、正直、感覚的な伝え方でのやり取りになる。これは前アルバムと同じ益子町のEDN studio高松氏のセンスに先ずは任せながら進めている。
響きを考えたり、何を伝えたいかでも着地地点は変わる。トリートメントの世界で目立たないけれど、演奏録音の音の向き合いとはまた違った、自分の音楽の出し方を考え直す、実はとても奥深いところの作業だ。
アルバムは、このマスタリングの作業まで関わって始めて、その在り方や全体から抽出されるものが味わえる。
マスタリングもあともう少し!


0
投稿者: 2015.11.11 hideki matsushima
詳細ページ -
コメント(0) |
トラックバック(0)
1 | 《前のページ | 次のページ》