Brand New Words
Hideki Matsushima's Web Site
Profile
岩手県盛岡市出身栃木県宇都宮市在住 景色や空気感を縁取るような歌。1990年代より小さくもソングライティングを始める。 「無風状態」「The Low Rank 1300cc」「North Salon Music」「Nova Zipang」など様々なユニットを経て、その蓄積された音楽性を頼りに、2006年からはカタカナ表記に命名しソロ活動を始める。 生楽器中心の音楽に系統し、歌とアコースティックギター1本もしくは小編成スタイルで活動。 県内外数々のミュージシャンとのセッションを経てそこから生み出されるプレイの旨味というものを知る。オールドタイム、アメリカンルーツミュージック、ブラジルのボサノバを好むも様々な音楽のテイストでオリジナルからカバーまで歌う。cafe饗茶庵「花蓮」にて2004〜2010年にかけて年一回「花蓮の夜」企画ライブを監修し様々なアーティストと共演。2010、2011、2012年は2tree cafeにて、bright bright our music concert企画を主催し元ハミング・キッチンのシンガーのイシイモモコと共演。2012年にはシンガーソングライターの小野一穂と共演を果たす。2014年、福島県いわき市の海岸林の復興プロジェクトアルバム「木を植える音楽」に参加。 2016年から放浪楽団と演奏を共にしている。自主レーベルPhonolite Recordより4枚のALBUM「FOLK」「36°5(サンジュウロクドゴブ)」「EverythingAndBrandnewWords」「organ」を発表。珈琲豆とギターをバックに詰め込み各所を渡り歩く。
放浪楽団
link
●マツシマヒデキと放浪楽団HP
⚫️HM's YOU TUBE CHANNEL
⚫️HM's flickr [photo site]
⚫️木を植える音楽PROJECT
⚫️木を植える音楽販売サイト
⚫️日光珈琲
⚫️cocoloya art & coffee
⚫️momoko ishii official blog
⚫️masashi noda(photographer)
⚫️yuko mori(photographer)
→
リンク集のページへ
recording photo
2nd
4th
archives
2020年11月 (1)
2020年10月 (1)
2020年8月 (1)
2020年5月 (1)
2020年4月 (2)
2020年2月 (2)
2020年1月 (3)
2019年11月 (2)
2019年9月 (1)
2019年8月 (1)
2019年4月 (1)
2019年2月 (1)
2018年12月 (1)
2018年10月 (1)
2018年8月 (2)
2018年3月 (1)
2018年2月 (2)
2018年1月 (1)
2017年12月 (1)
2017年11月 (1)
2017年9月 (1)
2017年8月 (3)
2017年7月 (2)
2017年1月 (5)
2016年12月 (2)
2016年10月 (2)
2016年9月 (1)
2016年8月 (2)
2016年7月 (5)
2016年6月 (1)
2016年5月 (1)
2016年4月 (3)
2016年3月 (5)
2016年2月 (1)
2016年1月 (2)
2015年12月 (2)
2015年11月 (2)
2015年10月 (2)
2015年9月 (2)
2015年8月 (3)
2015年7月 (7)
2015年6月 (2)
2015年5月 (2)
2015年4月 (1)
2015年3月 (1)
2015年2月 (1)
2015年1月 (1)
2014年12月 (1)
2014年11月 (1)
2014年10月 (2)
2014年8月 (1)
2014年7月 (1)
2014年6月 (2)
2014年5月 (1)
2014年3月 (2)
2014年2月 (1)
2014年1月 (2)
2013年12月 (3)
2013年11月 (2)
2013年10月 (1)
2013年9月 (1)
2013年8月 (2)
2013年7月 (2)
2013年6月 (3)
2013年5月 (3)
2013年4月 (2)
2013年2月 (2)
2012年12月 (1)
2012年11月 (4)
2012年8月 (5)
2012年7月 (8)
2012年6月 (8)
2012年5月 (12)
2012年4月 (12)
2012年3月 (13)
2012年2月 (9)
2012年1月 (12)
2011年12月 (10)
2011年11月 (14)
2011年10月 (13)
2011年9月 (9)
2011年8月 (6)
2011年7月 (7)
2011年6月 (10)
2011年5月 (13)
2011年4月 (7)
2011年3月 (7)
2011年2月 (5)
2011年1月 (6)
2010年12月 (8)
2010年11月 (15)
2010年10月 (13)
2010年9月 (11)
2010年8月 (14)
2010年7月 (14)
2010年6月 (17)
2010年5月 (10)
2010年4月 (20)
2010年3月 (20)
2010年2月 (19)
2010年1月 (19)
2009年12月 (17)
2009年11月 (31)
2009年10月 (21)
2009年9月 (10)
2009年8月 (6)
2009年7月 (6)
2009年6月 (5)
2009年5月 (10)
2009年4月 (4)
2009年3月 (5)
2009年2月 (2)
2009年1月 (6)
2008年12月 (5)
2008年11月 (6)
2008年10月 (6)
2008年8月 (5)
2008年6月 (2)
2008年5月 (3)
2008年4月 (1)
2008年2月 (3)
2008年1月 (4)
2007年12月 (2)
2007年11月 (3)
2007年10月 (1)
2007年9月 (2)
2007年8月 (2)
2007年7月 (1)
2007年5月 (13)
2007年2月 (1)
2007年1月 (3)
2006年12月 (3)
2006年11月 (2)
2006年10月 (1)
2006年9月 (4)
2006年8月 (1)
2019/11/26
「● DUOのレコーディング」
放浪楽団DUOは、ここ三年、着の身着のままにやってきた活動で地に足がついてきたところ。自分のソロに一番近く、また新曲が生まれることも少なくはない。そんなDUOの雰囲気も今回のアルバムに盛り込もうと、一発録りでレコーディングにのぞんだ。
背伸びせずにやってきたから、不自由がない。ギタリストのヤスミネさんとも音楽性が近いからなのか、欲しいフレーズが小気味よく弾かれ、呼吸もぴったり。まるで同じ釜の飯を食ってきた仲間のよう。。。
楽曲にあったギターを用意してくれたヤスミネ氏。ナショナルのリゾネーターギターだ。重厚で柔らかく丸い深みのあるスライドギター。フレーズも何だかニューオリンズ音楽のような匂いが。。。僕はヤスミネ氏に譲り受けたドブロギターでタイムスリップしたかのようなブルース。
もう一曲はヤスミネ氏のギターバンジョーと僕はJ45(アコースティックギター)で出来立てのゆったりとしたスリーフィンガーの曲を録った。これは、なかなか終わらなくって結構粘り強くやりました。こんなこともあるのがレコーディング。
でもね、せーのっで一緒にとる一発録音はやっぱり、気分がいいものです。
1
投稿者: hideki matsushima
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2019/11/18
「● 放浪楽団ギタリストのレコーディング」
久しぶりの更新。苦笑。。。
今回は放浪楽団ギタリスト、寺島靖峰氏の録音だ。楽団のカッコイイ最年長者!
ヤスミネさんのその存在感は唯一無二。
今回のアルバム製作のアレンジにあたり僕はここ数年ライブでやってきた演奏を見直し、見合ったアレンジを考えた。中でも一番のメロディメーカーであるギタリストには装飾を含めたトリートメントの協力を頂いた。楽器については、様々な発想が出来てきた。ギターはエレキやアコースティック。スライドギターは、伝家の宝刀ナショナルのリゾネーターやドブロ、ギターバンジョー。12弦。マーチンD28。エレキもクーダーキャスター、テレキャスター、ムスタングなど曲に見合ったチョイスをしてくれた。総本数は10本弱かと思います。凄い!ギターコレクターであるギタリストの楽器を思う存分弾いて貰った。録音方法も様々だった。アプローチも然り。
ギターアンプはフェインダーのデラックスリバーヴとハイワット。マイキングもSM57やコンデンサー。ソロパートとバッキングを分けて録音したり。ギタリストと相談しながら気の利いた楽器を決めていった。
納得のいくところまでやって貰って。。。
このレコーディングには週一と考えて、二ヶ月は要した。いやあこんな期間かけてやったギタ録音は初めて。いろいろな引き出しで準備から演奏まで本当に頑張ってくれました。ヤスミネ氏のギター愛はいぶし銀。いい経験、学びもありました。
5
投稿者: hideki matsushima
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
1
| 《前のページ | 次のページ》
/1
記事
画像
新着順
投稿順
teacup.ブログ “AutoPage”