2011/4/15 | 投稿者: huamiee
昨年の夏の中国食べ歩き紀行(仕事もしてます)が
途中放置だったので、続きをまた書きます。
プラスチックのお椀のワンタンのところから。

食堂のめにゅうです。
日本人でもなかなか読めないのに、外人はどうやってオーダーしてるのだろう。
といつも思う。。。
金髪・蒼眼の外人が中国語しゃべっていると、「はぁ〜〜〜」って
尊敬しちゃう。だって漢字も形と意味からはいらないといけないでしょ?
中国での外国人語学留学生は、日本人チームは別にされるらしいです。
ベースの漢字は頭に入ってるから。
英語圏の人といっしょだったら、小1と中1ほどの違いがあるんじゃないでしょうか。
写真のめにゅうを見てチンプンカンプンでも、日本人なら
「ええい!牛肉水餃12元と坦々面7元で!!」ってオーダーできるでしょ。
で、ここまでは大連の話でここから上海に移動します。


高級お茶屋さんの店内です。
以前、お願いしていた通訳さんが今は上海在住なので、久々にお会いしました。
食事をして、このお茶屋さんは2次会。
庭付きの邸宅のようなつくりで、上海の一等地にあります。
店名忘れた・・・悟空・・・だったかな。あやふやです。

上海の浦東国際空港からの市内行きのリムジンバス路線図です。
今日は子供たちが日本から合流してきます。

数年前に「上海に万博が開催される」と知ってから、2010年には
絶対上海に来よう!!と決めてたので、
中国銀行の上海本店で定期預金をしてました。
それを今回、全額引き出しました〜。
そして、この中国銀行の前で、只今上海在住の同級生ひろこちゃんと会う約束をしてたのですが、なかなかこない〜〜。
携帯もつながらず・・・。ひえ〜どうしよう〜。と一時間ほど外灘をさまよっていたら連絡があり、なんと川はさんで向かいの東方明珠近くの中国銀行にいると〜〜。
なんでやね〜〜ん。外灘ってゆーたやんっ!!
「一番四角いビルゆーたやん!」「こっちも四角い・・・」ガーーン。
といっても時間がない(子供たちが乗り込んでくる)ので、あわてて地下鉄で一駅、川をもぐって会いにいきました。
しかし会えてよかった〜〜。

伊藤家のランチを食べました。
伊藤家、た、高いわ〜。ランチは70元〜90元。(あやふや情報)
日本円にして1000円ランチってとこです。
上海に初めてきたときも伊藤家にはいったことあるんだけど、そのときは高いとは思わなかったのに。
完全に都会の日本料理店の感覚を失ってるわ。
ここは上海でも超観光地のレストランだものね。
とってもセレブな気分よ。このランチは上海セレブ駐在員マダムのひろこちゃんにおごってもらいました〜。ごちそうさま。
ちなみに、中国の日本料理屋さんの相場はピンキリです。
安くても、ちゃんとおいしい日本食を出してくれるところもあります。
そして、すごーく高くても「なんじゃこりゃ?」ってとこもあります。
0
途中放置だったので、続きをまた書きます。
プラスチックのお椀のワンタンのところから。

食堂のめにゅうです。
日本人でもなかなか読めないのに、外人はどうやってオーダーしてるのだろう。
といつも思う。。。
金髪・蒼眼の外人が中国語しゃべっていると、「はぁ〜〜〜」って
尊敬しちゃう。だって漢字も形と意味からはいらないといけないでしょ?
中国での外国人語学留学生は、日本人チームは別にされるらしいです。
ベースの漢字は頭に入ってるから。
英語圏の人といっしょだったら、小1と中1ほどの違いがあるんじゃないでしょうか。
写真のめにゅうを見てチンプンカンプンでも、日本人なら
「ええい!牛肉水餃12元と坦々面7元で!!」ってオーダーできるでしょ。
で、ここまでは大連の話でここから上海に移動します。


高級お茶屋さんの店内です。
以前、お願いしていた通訳さんが今は上海在住なので、久々にお会いしました。
食事をして、このお茶屋さんは2次会。
庭付きの邸宅のようなつくりで、上海の一等地にあります。
店名忘れた・・・悟空・・・だったかな。あやふやです。

上海の浦東国際空港からの市内行きのリムジンバス路線図です。
今日は子供たちが日本から合流してきます。

数年前に「上海に万博が開催される」と知ってから、2010年には
絶対上海に来よう!!と決めてたので、
中国銀行の上海本店で定期預金をしてました。
それを今回、全額引き出しました〜。
そして、この中国銀行の前で、只今上海在住の同級生ひろこちゃんと会う約束をしてたのですが、なかなかこない〜〜。
携帯もつながらず・・・。ひえ〜どうしよう〜。と一時間ほど外灘をさまよっていたら連絡があり、なんと川はさんで向かいの東方明珠近くの中国銀行にいると〜〜。
なんでやね〜〜ん。外灘ってゆーたやんっ!!
「一番四角いビルゆーたやん!」「こっちも四角い・・・」ガーーン。
といっても時間がない(子供たちが乗り込んでくる)ので、あわてて地下鉄で一駅、川をもぐって会いにいきました。
しかし会えてよかった〜〜。

伊藤家のランチを食べました。
伊藤家、た、高いわ〜。ランチは70元〜90元。(あやふや情報)
日本円にして1000円ランチってとこです。
上海に初めてきたときも伊藤家にはいったことあるんだけど、そのときは高いとは思わなかったのに。
完全に都会の日本料理店の感覚を失ってるわ。
ここは上海でも超観光地のレストランだものね。
とってもセレブな気分よ。このランチは上海セレブ駐在員マダムのひろこちゃんにおごってもらいました〜。ごちそうさま。
ちなみに、中国の日本料理屋さんの相場はピンキリです。
安くても、ちゃんとおいしい日本食を出してくれるところもあります。
そして、すごーく高くても「なんじゃこりゃ?」ってとこもあります。

2011/4/11 | 投稿者: huamiee

こんなヘアアクセ屋らしい話を書くのはもしやはじめてか・・・

髪色をかえてみました!!
なんとブリーチで!!どない〜〜

ヘアカラーじゃ、どんなに明るい色を選んでもドンヨリした暗い色に仕上がるので、ばばっっと変えたいときにはブリーチ使ってます。
といっても、実際はマロンな感じ・・・。
もっとゴールデンブラウンっぽい「髪、染めてます!!」的な色になる予定だったのに。
先日、宝塚歌劇団前のショップ「アンジェリーナ」さん(フワミーのアクセを置かせていただいています)のオーナーが吹田店にご来店くださったのですが、髪色がとても明るいショートで、男役スターのようにキラキラとしていつもかっこいいのです。

なので、リスペクトまねっこさせていただきました

で、なぜかこの色


自分的には全然変わってないのでテンション下がり気味で出勤したところ、朝一番QBハウスの兄やん(前出アンモナイトの彼)に、
「あれ!?店長、髪染めた!?」
「わかってくれる〜?色抜いてん〜」
「ええっ!?・・・

「なんでやねんっ・・・

・・・と、気付いてくれたのでうれしかったです

最近、黒いヘアアクセサリーの更新が多いので、画像加工をしなくても髪とのコントラストがついて便利だという意図もあります。
フワミーのお客様は9割がた落ち着いた品よい髪の女性だと思うので(勝手に想像)、あまりすごい茶髪で撮影すると商品イメージつかみにくくなっちゃうから、今くらいがちょうどいっか・・・と納得いたしました。
写真のバナナクリップはフワミーの看板アイテム「花バトン」。
常に色違いで愛用しています。
私物は、内側にマジックで名前書いてます


2011/4/8 | 投稿者: huamiee
本日、雨の中、息子の入学式でした。
公立ではめずらしい紺色の学ランです。
この間までランドセル背負ってた男のコたちが学ランで勢ぞろいして、
その初々しいことといったら
かわゆい

初々しい人たち。
担任の先生は新任の女性教師、担当は保健体育。
若いわ!!ぴっちぴちよ!!
で、それはさておき、うちの中学校の校歌が、
「作詞:新野新 作曲:キダタロー」
なんです。
昭和な大阪人ならだれもが知ってる超ゴールデンコンビ


娘の卒業式以来、久しぶりにメロディーを聞きましたが、
キダ先生の曲調が溢れんばかりに満載
「チャンチャカチャンチャカ
チャンチャンチャン
」的な。
うーーん、素敵だわ
さすが、大阪・・・。
今度この校歌を聞くのは3年後の卒業式だろうけど、その頃には今、子犬みたいにキャンキャンじゃれあって遊んでいる男の子たちも成長して、ちょっとオッサンモードになってるんだろうか・・・。そして低〜〜い声で歌ってくれるのだろうか。
今日のこの瞬間をカメラ
におさめたかったけど、雨も降っていたし、友達同士で群れていたし、おかんがウロウロするのもイタかろうと思い、数枚しか撮れずでした。
さあ、来週から過酷な朝の弁当づくり2人前+私分(残り物少々)の日々が始まる・・・。
息子よ、大きくなれ〜〜〜

できればイケメンに〜〜〜
1
公立ではめずらしい紺色の学ランです。
この間までランドセル背負ってた男のコたちが学ランで勢ぞろいして、
その初々しいことといったら



初々しい人たち。
担任の先生は新任の女性教師、担当は保健体育。
若いわ!!ぴっちぴちよ!!
で、それはさておき、うちの中学校の校歌が、
「作詞:新野新 作曲:キダタロー」
なんです。
昭和な大阪人ならだれもが知ってる超ゴールデンコンビ



娘の卒業式以来、久しぶりにメロディーを聞きましたが、
キダ先生の曲調が溢れんばかりに満載

「チャンチャカチャンチャカ


うーーん、素敵だわ

さすが、大阪・・・。
今度この校歌を聞くのは3年後の卒業式だろうけど、その頃には今、子犬みたいにキャンキャンじゃれあって遊んでいる男の子たちも成長して、ちょっとオッサンモードになってるんだろうか・・・。そして低〜〜い声で歌ってくれるのだろうか。
今日のこの瞬間をカメラ

さあ、来週から過酷な朝の弁当づくり2人前+私分(残り物少々)の日々が始まる・・・。
息子よ、大きくなれ〜〜〜


できればイケメンに〜〜〜


2011/4/1 | 投稿者: huamiee
なんと今まで、ケータイメールからブログが更新できることを知りませんでした
先日、息子に教えてもらいました
パケ・ホーダイにしていないため、
「
モード代、いっぱいかかるんじゃないの
」
って聞くと、
「メールから送れるし
」
とバッサリ。
そ、そうだったのか…。
だから皆さん、頻繁に更新できるのね
自分の学生時代にケータイがあったら、間違いなく違う人生だったんだろうな。
そして子供たちが大人になったとき、通信機器はどう変化しているんだろう。
ケータイなんてドラえもんの道具でしか考えられなかったように、今の時代では考えられない夢のような通信ができるんだろか。
想像もつかんけど。
とりあえず、ショップに置いてるバッグを撮影してみました
0

先日、息子に教えてもらいました

パケ・ホーダイにしていないため、
「


って聞くと、
「メールから送れるし


とバッサリ。
そ、そうだったのか…。
だから皆さん、頻繁に更新できるのね

自分の学生時代にケータイがあったら、間違いなく違う人生だったんだろうな。
そして子供たちが大人になったとき、通信機器はどう変化しているんだろう。
ケータイなんてドラえもんの道具でしか考えられなかったように、今の時代では考えられない夢のような通信ができるんだろか。
想像もつかんけど。
とりあえず、ショップに置いてるバッグを撮影してみました


