2016/2/27 | 投稿者: huamiee
2015年12月の北京をまとめて更新。
ひたすらスクロールよろしくです。

北京トリップ、スタート。いってきます。

AirChina、機内食。海鮮バージョンはアサリのとろみあんかけでした。
行きの便は日本で作ってるからうまい。

機内食。肉バージョン。

4か月ぶりの再会の娘とごはん。
リーズナブルでおいしいステキ中華屋さんにつれていってもらった。
しかし長期留学中にこんなちょいちょい遊びに、いや仕事しに北京来る親もいないだろう…。すんません。

えびのあっさり炒め。おいしいおいしい。

炒飯。うます。

じゃがいもの細切り炒め。うますー。

茄子の炒め物〜★おいしい。どれ食べてもおいしかった。
オシャレでおいしいので人気があるそうです。
店の名前は忘れたけど海淀黄庄の地鉄駅上のビルの2F。
地上から階段あがったレストラン。23時頃まであいてます。

三輪車。旧型。
これに乗ってネイルをしにご近所におでかけ。

おっちゃんの背中。

亮馬橋の北付近の女人街到着。滞在してる麦子街から歩ける範疇だった。
「三輪車代、もったいなかった!」と愚痴る娘。
しかしこの街、大丈夫なのか?ってほど客がいない。

女人街の置物屋さんにて。

女神のポーズ。

Hotmotto。北京にあるあるって聞いてたけど、ここで出会う。

亮馬橋の川沿い。
亮馬橋は日本大使館があるので日本料理屋さんもたくさん。

北京ダッグいただきました。やっぱおいしい。
二度目の大董烤鸭店(团结湖店)。
ここは地鉄10号線団結湖C出口徒歩1分なのでとても便利なのです。
お店の雰囲気も高級感があってよい。

アニメイベント内で。

北京ソイジョイの会社の出店ブースにて。
アニメ関連のイベントは社長と娘のワーク部門なので、ウィッグ屋さんの私には観光視察でしかない。
で、私もオシゴトをします。

天照天アクセサリー市場。ついに閉鎖。10年間お世話になりました。

市場さみしくなった。

贔屓にしてたウィッグのお店ももぬけのからに。
おばちゃーん、どこいっちゃったのーん。さみしいぃぃ。

さようなら。天照天市場。

天照天市場の近くに大きな児童医院があって、院外ではおもちゃや絵本が売っています。
金魚がはいってる。病室で育てるのかな。

市場から30分、わけあって地鉄内をぶらさげ持って帰ってきたおかゆとともに。
亮馬橋着。

おかゆは無事お部屋でいただきました。おいしかった。

ザクロ100%ジュース。うます。そして超美容によし!
女性ホルモン充填。これで10元はどうとるか。

亮馬橋のケビンスキーホテルでスケートリンクが設営されていました。
もちろん私は安宿滞在ゆえ、蚊帳の外で設営工事を眺めてるだけ。

MINISOかメイソウかどっちやねん。DAISOをリスペクトしてる百均。
あちこちにあって、儲かってそうです。

メイソウの商品。
日本語書いてると安心なのん。そーゆーもんなのん。

麦子店の餃子館。

社長と娘がハルピン出張に旅立ったので、ひとり晩メシ。
餃子と青菜。ここはおいしくて有名なのか外人率高し。

娘はハルピンの極寒を体験中。
北京でも相当寒かったですのん。

ひとりで頤和園にきました。
ここは英名サマーパレスといって、西太后様など貴族の方々の避暑地です。
最近、自分の中で千手観音様とご縁があると思っていて、京都の三十三間堂にお参りしたり
してたのですが、北京ではこの頤和園に大きな千手観音様がいらっさると知ってから、ずっといきたかったのです。
実は娘のいる大学から近かった。

頤和園の公衆電話。すてき。

頤和園内の蘇州街。

蘇州街。これ全部、皇帝のお買いものごっこアトラクションって一体…。

お兄やんが絵文字を描いてくれる。
このあと、ラミネートするかしないかで価格交渉勃発。自分的勝利。

描いていただいた玲瓏花蜜の文字。お店に飾ってます。

人けのない蘇州街のクッソ寒の中、pm2.5野外でひとり飯。
トマト玉子麺作ってくれてるおっちゃんとかたことおしゃべり。
「からい?」「からい」「ちょっとだけからくして。」「ひとり?」
「ひとり。子供こっちに留学してる。」「あそびにきたん?」「そう」
すべて初級会話。

腹も満たされて蘇州街からしばしプチ登山。pm2.5の霧中のなか、ゼーハー。
千手観音様がいらっさる館到着。ここにくるのが目的でした。

ゆっくりとお参りをしました。寒いのと、人けがなく土産販売員の子と目があうので、なごりおしいですが千手観音様をあとに進みます。

千手観音様が遠ざかります。

仏様の館。

四方全面仏様です。

すごい館です。

狛犬?ぶさかわキモカワ。

風情のある風景(さぶい

さっぶい

絵になりそうなステキ壁窓と湖。

情緒あります。

もはや何も見えない。

頤和園の長い廊下。

中国らしいまるい入り口。大好きな風景。

こんな格好でおさんぽしてました。
頤和園を出て時間があったので、北京西単のオサレ百貨店なんぞを散策しようかと思ったのですが。
しばらくウィンドウショッピングしてすぐ飽きた。
この歳までブランドとかええ服とか全然興味なし。

結局図書館界隈の胡同に寄り道。

胡同でカウンター飯。ええなぁ。





三輪車新車発見。てか、新車ってあるんだ…。

帰国の日。北京もたまにはぬけるような青空の日もあるんですよ。
って、それ昨日の頤和園遠足で晴れてほしかった。

北京ラストの空港飯。牛肉胡椒ごはん。Wi-Fiつながらなくて、レストランのお兄やんに暗証番号入力してもらった。
若い男の子とのコミュニケーションに嬉々する大阪のおばちゃん。

はぁぁぁ、うめーっ。

北京から帰国便機内にて。いい夕日。
娘を置いて帰国するのも、ちょっと慣れたかな。いややっぱ淋しいなー。
延々とここまで読んでいただいた皆様、ありがとうございました。
あさってから西安にいってきます。兵馬俑とのツーショ写真アップします!
1
ひたすらスクロールよろしくです。

北京トリップ、スタート。いってきます。

AirChina、機内食。海鮮バージョンはアサリのとろみあんかけでした。
行きの便は日本で作ってるからうまい。

機内食。肉バージョン。

4か月ぶりの再会の娘とごはん。
リーズナブルでおいしいステキ中華屋さんにつれていってもらった。
しかし長期留学中にこんなちょいちょい遊びに、いや仕事しに北京来る親もいないだろう…。すんません。

えびのあっさり炒め。おいしいおいしい。

炒飯。うます。

じゃがいもの細切り炒め。うますー。

茄子の炒め物〜★おいしい。どれ食べてもおいしかった。
オシャレでおいしいので人気があるそうです。
店の名前は忘れたけど海淀黄庄の地鉄駅上のビルの2F。
地上から階段あがったレストラン。23時頃まであいてます。

三輪車。旧型。
これに乗ってネイルをしにご近所におでかけ。

おっちゃんの背中。

亮馬橋の北付近の女人街到着。滞在してる麦子街から歩ける範疇だった。
「三輪車代、もったいなかった!」と愚痴る娘。
しかしこの街、大丈夫なのか?ってほど客がいない。

女人街の置物屋さんにて。

女神のポーズ。

Hotmotto。北京にあるあるって聞いてたけど、ここで出会う。

亮馬橋の川沿い。
亮馬橋は日本大使館があるので日本料理屋さんもたくさん。

北京ダッグいただきました。やっぱおいしい。
二度目の大董烤鸭店(团结湖店)。
ここは地鉄10号線団結湖C出口徒歩1分なのでとても便利なのです。
お店の雰囲気も高級感があってよい。

アニメイベント内で。

北京ソイジョイの会社の出店ブースにて。
アニメ関連のイベントは社長と娘のワーク部門なので、ウィッグ屋さんの私には観光視察でしかない。
で、私もオシゴトをします。

天照天アクセサリー市場。ついに閉鎖。10年間お世話になりました。

市場さみしくなった。

贔屓にしてたウィッグのお店ももぬけのからに。
おばちゃーん、どこいっちゃったのーん。さみしいぃぃ。

さようなら。天照天市場。

天照天市場の近くに大きな児童医院があって、院外ではおもちゃや絵本が売っています。
金魚がはいってる。病室で育てるのかな。

市場から30分、わけあって地鉄内をぶらさげ持って帰ってきたおかゆとともに。
亮馬橋着。

おかゆは無事お部屋でいただきました。おいしかった。

ザクロ100%ジュース。うます。そして超美容によし!
女性ホルモン充填。これで10元はどうとるか。

亮馬橋のケビンスキーホテルでスケートリンクが設営されていました。
もちろん私は安宿滞在ゆえ、蚊帳の外で設営工事を眺めてるだけ。

MINISOかメイソウかどっちやねん。DAISOをリスペクトしてる百均。
あちこちにあって、儲かってそうです。

メイソウの商品。
日本語書いてると安心なのん。そーゆーもんなのん。

麦子店の餃子館。

社長と娘がハルピン出張に旅立ったので、ひとり晩メシ。
餃子と青菜。ここはおいしくて有名なのか外人率高し。

娘はハルピンの極寒を体験中。
北京でも相当寒かったですのん。

ひとりで頤和園にきました。
ここは英名サマーパレスといって、西太后様など貴族の方々の避暑地です。
最近、自分の中で千手観音様とご縁があると思っていて、京都の三十三間堂にお参りしたり
してたのですが、北京ではこの頤和園に大きな千手観音様がいらっさると知ってから、ずっといきたかったのです。
実は娘のいる大学から近かった。

頤和園の公衆電話。すてき。

頤和園内の蘇州街。

蘇州街。これ全部、皇帝のお買いものごっこアトラクションって一体…。

お兄やんが絵文字を描いてくれる。
このあと、ラミネートするかしないかで価格交渉勃発。自分的勝利。

描いていただいた玲瓏花蜜の文字。お店に飾ってます。

人けのない蘇州街のクッソ寒の中、pm2.5野外でひとり飯。
トマト玉子麺作ってくれてるおっちゃんとかたことおしゃべり。
「からい?」「からい」「ちょっとだけからくして。」「ひとり?」
「ひとり。子供こっちに留学してる。」「あそびにきたん?」「そう」
すべて初級会話。

腹も満たされて蘇州街からしばしプチ登山。pm2.5の霧中のなか、ゼーハー。
千手観音様がいらっさる館到着。ここにくるのが目的でした。

ゆっくりとお参りをしました。寒いのと、人けがなく土産販売員の子と目があうので、なごりおしいですが千手観音様をあとに進みます。

千手観音様が遠ざかります。

仏様の館。

四方全面仏様です。

すごい館です。

狛犬?ぶさかわキモカワ。

風情のある風景(さぶい

さっぶい

絵になりそうなステキ壁窓と湖。

情緒あります。

もはや何も見えない。

頤和園の長い廊下。

中国らしいまるい入り口。大好きな風景。

こんな格好でおさんぽしてました。
頤和園を出て時間があったので、北京西単のオサレ百貨店なんぞを散策しようかと思ったのですが。
しばらくウィンドウショッピングしてすぐ飽きた。
この歳までブランドとかええ服とか全然興味なし。

結局図書館界隈の胡同に寄り道。

胡同でカウンター飯。ええなぁ。





三輪車新車発見。てか、新車ってあるんだ…。

帰国の日。北京もたまにはぬけるような青空の日もあるんですよ。
って、それ昨日の頤和園遠足で晴れてほしかった。

北京ラストの空港飯。牛肉胡椒ごはん。Wi-Fiつながらなくて、レストランのお兄やんに暗証番号入力してもらった。
若い男の子とのコミュニケーションに嬉々する大阪のおばちゃん。

はぁぁぁ、うめーっ。

北京から帰国便機内にて。いい夕日。
娘を置いて帰国するのも、ちょっと慣れたかな。いややっぱ淋しいなー。
延々とここまで読んでいただいた皆様、ありがとうございました。
あさってから西安にいってきます。兵馬俑とのツーショ写真アップします!
