2014/8/23 | 投稿者: huamiee

大連・日本風情街付近の高級住宅街。
高台の立地にハイソな邸宅が並ぶ。

あっちもこっちもステキ♪

しかし実は道に迷っている。
このあとなんとか到着。バスを降りて最初に聞いたおっちゃんがあかんかった…。

大連赴任男性の癒しのスポット、森ビル通り。
ほんと、中国赴任してる男性って、夜は天国の如く楽しそうです。うらやましい。

そして、いつもの王将へ。

ついでにヒトデの焼き物。どこをどう食べるのか…。
いつも不思議に思う。

2014/7/31 | 投稿者: huamiee
今回の旅の最終都市、大連にやってきました。
今回はフォートラベル(旅のブログサイト)に載っていた、
「ぱんおじさんの海鮮食堂」がやたらうまそうだったので、探していってみることに。
大連はコンパクトな町なので、ちょっといってみよう!ってことがバスor徒歩でできるので
とても都合いいのです。

上海路。このへんの【北海市場】って市場の中にあるらしい。

市場発見。地元の人の市場。

ぱんおじさんの食堂はこの壁のむこうの入り口から。

「それではご案内いたします。ちんぢん、ちんぢん!」(どうぞおはいりになって!)

はい、ここ。この路地は食堂通り。手前の店では勢いある姐さんたちが勢いよく誘導するけれど、がまんして通り抜けてください。
ここまでたどり着いたら、ぱんおじさんが「おー、日本人はおれにまかせろ!」って感じで
歓迎してくれます。
地球の歩き方に掲載された店なので、日本人がよくくるみたいです。
なので、日本人の食べ方を知っている。生をわさび醤油で食べさせてくれるんです。

一応、メニューをみせてくれる。
いまだに何が書いてるかあまりわからず。娘が一応訳してくれるが、とにかく刺身がたべたいので、「しぇん!しぇん!(生生)」と言ってみた。
すると、「わかってるわよ〜生でしょ!」って言って、おかみさんが店をでてしまったが、
戻ってきてテーブルの上に無造作に置いたものがこれ。

確かに、会話するより早い(笑)

蝦蛄と蝦と蟹!!全部いただきますぅー。半斤ずつね。これ大事。言わないととんでもない量がくる。

ザリガニのゆでたん。罰ゲームかってくらいの量のわさびを溶かした醤油でいただく。
うまいー。

蝦は生で踊り食い。跳ねないようにどんぶりに皿でふたをして運ばれてくる。
となりのテーブルの現地のおっちゃんたちに生で食べるのをドン引きされる。

貝〜。これもゆでてるだけ。おいしかったー。

アワビー。生きてて幸せだー!おっちゃん最高!!
「日本人は生好きだよねぇ」っておかみさんに言われる。

蟹さん。ゆでてます。おっちゃん、料理せんでええから楽やと思うわ。

ウニ!!!大きい海鮮レストランは生では食べさせてくれないところもあります。
ぱんおじさんの店では当然生!!

あまりの嬉しさにウニとツーショット。やばい!!長生きはするもんだ!
ひらすらビールと海鮮三昧。

ぱんおじさんとカニ娘。
これだけ食べても「や、安っ!」って声がでたくらいのお値段でした。
1
今回はフォートラベル(旅のブログサイト)に載っていた、
「ぱんおじさんの海鮮食堂」がやたらうまそうだったので、探していってみることに。
大連はコンパクトな町なので、ちょっといってみよう!ってことがバスor徒歩でできるので
とても都合いいのです。

上海路。このへんの【北海市場】って市場の中にあるらしい。

市場発見。地元の人の市場。

ぱんおじさんの食堂はこの壁のむこうの入り口から。

「それではご案内いたします。ちんぢん、ちんぢん!」(どうぞおはいりになって!)

はい、ここ。この路地は食堂通り。手前の店では勢いある姐さんたちが勢いよく誘導するけれど、がまんして通り抜けてください。
ここまでたどり着いたら、ぱんおじさんが「おー、日本人はおれにまかせろ!」って感じで
歓迎してくれます。
地球の歩き方に掲載された店なので、日本人がよくくるみたいです。
なので、日本人の食べ方を知っている。生をわさび醤油で食べさせてくれるんです。

一応、メニューをみせてくれる。
いまだに何が書いてるかあまりわからず。娘が一応訳してくれるが、とにかく刺身がたべたいので、「しぇん!しぇん!(生生)」と言ってみた。
すると、「わかってるわよ〜生でしょ!」って言って、おかみさんが店をでてしまったが、
戻ってきてテーブルの上に無造作に置いたものがこれ。

確かに、会話するより早い(笑)

蝦蛄と蝦と蟹!!全部いただきますぅー。半斤ずつね。これ大事。言わないととんでもない量がくる。

ザリガニのゆでたん。罰ゲームかってくらいの量のわさびを溶かした醤油でいただく。
うまいー。

蝦は生で踊り食い。跳ねないようにどんぶりに皿でふたをして運ばれてくる。
となりのテーブルの現地のおっちゃんたちに生で食べるのをドン引きされる。

貝〜。これもゆでてるだけ。おいしかったー。

アワビー。生きてて幸せだー!おっちゃん最高!!
「日本人は生好きだよねぇ」っておかみさんに言われる。

蟹さん。ゆでてます。おっちゃん、料理せんでええから楽やと思うわ。

ウニ!!!大きい海鮮レストランは生では食べさせてくれないところもあります。
ぱんおじさんの店では当然生!!

あまりの嬉しさにウニとツーショット。やばい!!長生きはするもんだ!
ひらすらビールと海鮮三昧。

ぱんおじさんとカニ娘。
これだけ食べても「や、安っ!」って声がでたくらいのお値段でした。

2014/7/24 | 投稿者: huamiee
出張3日目の仕入が終了。市場は3時半には閉店するので王さんとケンタッキーで
お茶をしながら反省会ならぬ雑談。
王さんはウェディングのメーキャップアーティストでもあり、自身でWEBSHOPもしているオサレ女性。
通訳・交渉・商品探し・検品チェック、万能にいい仕事をしてくれる大陸の相棒です。
一緒に買付していて、私のストライクゾーンをすっとおすすめしてくれるので助かっています。
王さんと別れて、夕方からマッサージ屋さんへ。90分ほど爆睡。
北京で試験を終わらせて和諧号でやってきた娘と深夜23時に合流。
北京⇒瀋陽まではだいたい大阪⇒仙台ほどです。

今回も深夜営業してる、店名と娘の名前がシンクロ火鍋屋さんへ。

お鍋ぱくぱく。

中国のビールはあっさりしていますが、このビールは炭酸みたいにうすい。
昼間用です。

これはいつも買付してるアクセ市場(旧館)の階段。
びっくりするほど急すぎておそろしい。

普通のショッピングモールのオサレアクセサリーショップ。
ディスプレイ、参考になります。

ステキモール内。

大陸はいちいちなんでも大きい。びっくりする。
ここは大人の社交場らしい。着飾った大人たちが出入りしていました。
中はどうなってるんだろ。興味あるけど、入ったらでてこれないような気がする…。

時空の扉のよう。

その時空の扉の真向かいにある居酒屋「千秀」にてお茶漬けを食べる。
うーん、時空の歪み感じる〜。

町田寿司店も頑張ってます!

瀋陽の老舗日本料理屋さんのひとつ、甲子園。
店内は超庶民的な感じで、普通の定食屋さんです。
1
お茶をしながら反省会ならぬ雑談。
王さんはウェディングのメーキャップアーティストでもあり、自身でWEBSHOPもしているオサレ女性。
通訳・交渉・商品探し・検品チェック、万能にいい仕事をしてくれる大陸の相棒です。
一緒に買付していて、私のストライクゾーンをすっとおすすめしてくれるので助かっています。
王さんと別れて、夕方からマッサージ屋さんへ。90分ほど爆睡。
北京で試験を終わらせて和諧号でやってきた娘と深夜23時に合流。
北京⇒瀋陽まではだいたい大阪⇒仙台ほどです。

今回も深夜営業してる、店名と娘の名前がシンクロ火鍋屋さんへ。

お鍋ぱくぱく。

中国のビールはあっさりしていますが、このビールは炭酸みたいにうすい。
昼間用です。

これはいつも買付してるアクセ市場(旧館)の階段。
びっくりするほど急すぎておそろしい。

普通のショッピングモールのオサレアクセサリーショップ。
ディスプレイ、参考になります。

ステキモール内。

大陸はいちいちなんでも大きい。びっくりする。
ここは大人の社交場らしい。着飾った大人たちが出入りしていました。
中はどうなってるんだろ。興味あるけど、入ったらでてこれないような気がする…。

時空の扉のよう。

その時空の扉の真向かいにある居酒屋「千秀」にてお茶漬けを食べる。
うーん、時空の歪み感じる〜。

町田寿司店も頑張ってます!

瀋陽の老舗日本料理屋さんのひとつ、甲子園。
店内は超庶民的な感じで、普通の定食屋さんです。

2014/7/19 | 投稿者: huamiee
青島から北京まで和諧号で5時間。
ホテルは娘が留学している大学のそばにとったので、地下鉄の出口を上りきると娘が待っていてくれた。
久々の再会(といっても4か月ぶり)。
そのままゴロゴロとカートを引いてホテルにはいったところですでに23時半。
普通のごはん屋さんなどあいてないというか、ない。
ホテル付近の路地を歩くと地元の食堂が外で焼きもん屋台をやっていた。
ラッキーである。

数か月会わないうちに、ビールがいけるクチになっていた。
おそるべし親元離れパワー…。
串とビールで満足して眠りました。

翌日、アクセ市場。市場内の店の焼き餃子。
朝からなにも食べてないのでうますぎる。

娘の大学の向かいにあるオサレベーカリー。外人さんがいっぱい。
北京の写真はこの3枚しか撮ってなかったとあとになってわかった。
娘が夏休みにはいったので、数日の旅を私たちと同行することに。
移動日がちょうど試験日だったので次の都市には別々の列車で。
私たちは前日夜中から夜行列車移動。朝3時半に瀋陽到着。

駅の地下道。きれい。

駅のマクドで時間つぶし。

写真ではわかりにくいけど、Lサイズくらいあるコーヒー。
飲みきれん。

4時。店員さん、お掃除中。
そろそろバスターミナルに向かう。5時始発。
地下道途中の電灯屋さん。

ステキ〜♪


雰囲気あります。

だちょうのたまごっぽい?

バスターミナルより駅を望む。
5時3分。

なんと電灯屋さんで写真を撮ったり、飲みすぎたコーヒーのせいでトイレにいったりしている間に、
5時の始発がいってしまった模様…。おうまいがっ。
待てどくらせど次の便がこない。
そして50分待つ。なにをしてるのか…。
市場で待ち合わせの王さんとの約束の時間はぎりぎり間に合いました。
よかった…。
2
ホテルは娘が留学している大学のそばにとったので、地下鉄の出口を上りきると娘が待っていてくれた。
久々の再会(といっても4か月ぶり)。
そのままゴロゴロとカートを引いてホテルにはいったところですでに23時半。
普通のごはん屋さんなどあいてないというか、ない。
ホテル付近の路地を歩くと地元の食堂が外で焼きもん屋台をやっていた。
ラッキーである。

数か月会わないうちに、ビールがいけるクチになっていた。
おそるべし親元離れパワー…。
串とビールで満足して眠りました。

翌日、アクセ市場。市場内の店の焼き餃子。
朝からなにも食べてないのでうますぎる。

娘の大学の向かいにあるオサレベーカリー。外人さんがいっぱい。
北京の写真はこの3枚しか撮ってなかったとあとになってわかった。
娘が夏休みにはいったので、数日の旅を私たちと同行することに。
移動日がちょうど試験日だったので次の都市には別々の列車で。
私たちは前日夜中から夜行列車移動。朝3時半に瀋陽到着。

駅の地下道。きれい。

駅のマクドで時間つぶし。

写真ではわかりにくいけど、Lサイズくらいあるコーヒー。
飲みきれん。

4時。店員さん、お掃除中。
そろそろバスターミナルに向かう。5時始発。
地下道途中の電灯屋さん。

ステキ〜♪


雰囲気あります。

だちょうのたまごっぽい?

バスターミナルより駅を望む。
5時3分。

なんと電灯屋さんで写真を撮ったり、飲みすぎたコーヒーのせいでトイレにいったりしている間に、
5時の始発がいってしまった模様…。おうまいがっ。
待てどくらせど次の便がこない。
そして50分待つ。なにをしてるのか…。
市場で待ち合わせの王さんとの約束の時間はぎりぎり間に合いました。
よかった…。

2014/6/30 | 投稿者: huamiee
中国版ぐるなびの【大众点评】で調べた武漢の湖北料理の店にいってみることにした。

ステキ店構えすぎて気遅れする日本人。
やばい、ドレスコードあるんではないだろうか。私デニムですけど。

昨日閉店後に来てしまい、次の日気合をいれすぎて開店前に到着、あら人がいない。
内装もステキすぎ。やばいきんちょーする。
と、とりあえず高級料理店ではまずお茶を頼まなければいけません。
それがレディーのたしなみというものです。
以前老舗餃子店で「お茶いらん!ビール!!」って言って服務員に怪訝そうにみられたので
今回はちゃんと頼むぞ。しかし高いのよ、お茶って。ビール何瓶も飲めるのよ。

きましたー。梨のお茶。クコの実や白きくらげ?など漢方的なのもたくさんはいってる。
お茶自体は…りぷとん…。やるな、さすが。
紅茶のようにシロップいれて飲んでねって。ほう。
で、飲んでみると「うまーーーーー(*゚▽゚*)ーーーーー」
もうお湯どんどこ足しちゃうもんね。これはハマる。
お茶の世界は知らないが、正統な高級茶葉よりこんなカジュアルでフルーティーでゴージャスなお茶のほうがとっつきやすい。
デザート的な感じ。食前ですけど(笑)
もうちょっと年とったら、お茶出して、サロン的なウィッグ屋したいなー。
頭皮に効くお茶。ほうれい線に効くお茶。更年期に効くお茶。五十肩に効くお茶〜。
うーん、夢がラグジュアリー&切実すぎるー。

それにしてもステキ料理店よ。
床になんにも落ちてないわよ。枝豆の皮とか。串だとか。すいかの種だとか。
猫とかも寝てないわよ。

こっちはVIP個室。富豪さんたちのお部屋ねー。
と。キョロキョロしている間にお料理がきた。さすが本日第一号のお客。

【名物その1】小米蒸排骨。 竹にはいった粟のお粥チマキみたいなの。中に鶏肉やうずら玉子がはいってる。
あっさりしたお味でもったりした感じ〜。
40cmくらいの竹筒にはいってるので、正直これ一品だけで腹いっぱいになるデカさ。

【名物その2】牛肉豆皮。ぐるなび評価の高かったお料理。「これ食べないでどーする」的な。
パリパリの皮の中に、チマキがびっしり敷いてある。しまった、炭水化物祭りだー!!

【名物その3】茶树牛柳。小枝みたいなのは歯ごたえのあるキノコだと思われ。
これおいしかった。おすすめ。

【名物その4】豆腐园子。出たー!!!さらに米料理だったー!!それもゲンコツくらいある団子!!!私は梅の花的な豆腐団子をイメージしてたが、デカイ、重い!!

お魚炒めもの。味は…忘れました。
で、ここはなにがすごいってゆーとお手洗いがすごい!!!
高級ホテルは別として、中国の料理店って結構いい感じのお店でもトイレはイマイチだったりするんですが、ここは最上級ハイクオリティなお手洗いでございました!!

誰もいないので写メる。女子トイレ。右が個室。

ステキー!!五つ星ホテルなら当たり前なんだろうけど、なんせビジネスホテル常宿な身なので…。浮かれるぅ〜。


ここもトイレ内。

トイレからエントランスに続く廊下を望む。。。

武漢の主要駅のひとつ、ハンコウチャン。
今回の旅の記録はこれにて終了。
また新しい旅の記録を連載します。
1

ステキ店構えすぎて気遅れする日本人。
やばい、ドレスコードあるんではないだろうか。私デニムですけど。

昨日閉店後に来てしまい、次の日気合をいれすぎて開店前に到着、あら人がいない。
内装もステキすぎ。やばいきんちょーする。
と、とりあえず高級料理店ではまずお茶を頼まなければいけません。
それがレディーのたしなみというものです。
以前老舗餃子店で「お茶いらん!ビール!!」って言って服務員に怪訝そうにみられたので
今回はちゃんと頼むぞ。しかし高いのよ、お茶って。ビール何瓶も飲めるのよ。

きましたー。梨のお茶。クコの実や白きくらげ?など漢方的なのもたくさんはいってる。
お茶自体は…りぷとん…。やるな、さすが。
紅茶のようにシロップいれて飲んでねって。ほう。
で、飲んでみると「うまーーーーー(*゚▽゚*)ーーーーー」
もうお湯どんどこ足しちゃうもんね。これはハマる。
お茶の世界は知らないが、正統な高級茶葉よりこんなカジュアルでフルーティーでゴージャスなお茶のほうがとっつきやすい。
デザート的な感じ。食前ですけど(笑)
もうちょっと年とったら、お茶出して、サロン的なウィッグ屋したいなー。
頭皮に効くお茶。ほうれい線に効くお茶。更年期に効くお茶。五十肩に効くお茶〜。
うーん、夢がラグジュアリー&切実すぎるー。

それにしてもステキ料理店よ。
床になんにも落ちてないわよ。枝豆の皮とか。串だとか。すいかの種だとか。
猫とかも寝てないわよ。

こっちはVIP個室。富豪さんたちのお部屋ねー。
と。キョロキョロしている間にお料理がきた。さすが本日第一号のお客。

【名物その1】小米蒸排骨。 竹にはいった粟のお粥チマキみたいなの。中に鶏肉やうずら玉子がはいってる。
あっさりしたお味でもったりした感じ〜。
40cmくらいの竹筒にはいってるので、正直これ一品だけで腹いっぱいになるデカさ。

【名物その2】牛肉豆皮。ぐるなび評価の高かったお料理。「これ食べないでどーする」的な。
パリパリの皮の中に、チマキがびっしり敷いてある。しまった、炭水化物祭りだー!!

【名物その3】茶树牛柳。小枝みたいなのは歯ごたえのあるキノコだと思われ。
これおいしかった。おすすめ。

【名物その4】豆腐园子。出たー!!!さらに米料理だったー!!それもゲンコツくらいある団子!!!私は梅の花的な豆腐団子をイメージしてたが、デカイ、重い!!

お魚炒めもの。味は…忘れました。
で、ここはなにがすごいってゆーとお手洗いがすごい!!!
高級ホテルは別として、中国の料理店って結構いい感じのお店でもトイレはイマイチだったりするんですが、ここは最上級ハイクオリティなお手洗いでございました!!

誰もいないので写メる。女子トイレ。右が個室。

ステキー!!五つ星ホテルなら当たり前なんだろうけど、なんせビジネスホテル常宿な身なので…。浮かれるぅ〜。


ここもトイレ内。

トイレからエントランスに続く廊下を望む。。。

武漢の主要駅のひとつ、ハンコウチャン。
今回の旅の記録はこれにて終了。
また新しい旅の記録を連載します。
