2012/8/31 18:56
今日は何の日
8月31日の今日は、
1973年「昭和48年」の今日
西部劇の名監督と言われた、「ジョン・フォード」が亡くなりました。アカデミー賞を受賞した。「男の敵」の他に「駅馬車」「黄色いリボン」又来月、高島公民館の「たかしまシネマ」で、試写会を予定したいる「幌馬車」等、俳優の「ジョン・ウエイン」とのコンビで、数々の傑作西部劇を残しました。
1977年「昭和52年」の今日
競輪の中野浩一選手が、ベネズエラで開催された。自転車競技選手権で、プロスクラッチレースで初優勝をする。この後、中野選手は10連覇を達成し「黄金の足」と称えられました。
0
1973年「昭和48年」の今日
西部劇の名監督と言われた、「ジョン・フォード」が亡くなりました。アカデミー賞を受賞した。「男の敵」の他に「駅馬車」「黄色いリボン」又来月、高島公民館の「たかしまシネマ」で、試写会を予定したいる「幌馬車」等、俳優の「ジョン・ウエイン」とのコンビで、数々の傑作西部劇を残しました。
1977年「昭和52年」の今日
競輪の中野浩一選手が、ベネズエラで開催された。自転車競技選手権で、プロスクラッチレースで初優勝をする。この後、中野選手は10連覇を達成し「黄金の足」と称えられました。

2012/8/30 15:04
映画観賞
毎月高島公民館で行なわれている「たかしまシネマ」を観に午後13時〜15時迄の上映で、卓球仲間3人と出かける。
今日のタイトルは「橋」1959年ドイツ映画モノクロ作品です。

伍長他16歳の少年6人で死守する橋の上での一コマ
「あらすじ」
第二次世界大戦末期、敗戦の色も濃いドイツ。ナチス将校に憧れる年端も行かない16歳の少年達は、担任の英語教師の心配をよそに志願兵になることを申し出る。
召集令状が届いた彼らは、せめて戦場から離れた場所に彼らを配置させたいという軍の温情により、あまり戦略的に価値の無い橋の守備を命ずるが、
ドイツ軍の将校たちは此の橋なら敵に襲われる心配は無いと思ったのと、既にこの橋はドイツ軍による爆破予定を決定しているが、この事実は少年達には知らされていないのである。
ところが、大人たちの思惑とは裏腹に、アメリカ軍の戦車が現れた。事情を知らない少年達は此の橋を守る事こそ我が使命と信じ、一人の少年が戦車に向けバーズカ砲を撃った為に、
激しい戦闘が突発、一時はアメリカ軍を後退させるほど奮闘するのだが、一人倒れ二人倒れと6人の少年の内5人までが戦死する。
約40名の観賞者の内、女性が30数名で、観ていて少年達の悲惨さな光景に、女性達は可愛そう、戦争は嫌だと述べていた。
最後のなりましたが、この映画は、実在にもとずいて映画化されました。
次回の9月25日{火}の「たかしまシネマ」の予定は、「幌馬車」1950年・アメリカ映画モノクロです。監督は「ジョン・フォード」の西部劇。
「今日は何の日」
1945年「昭和20年」の今日
連合国軍司令官マッカーサー元帥が、厚木飛行場に到着、サングラスにコ―ンパイプ[マドロスパイプ}姿のマッカーサー元帥の到着第一声は、{長い長い、そして困難な道だった。しかし、これで万事終わったようでした}と語る。
1962年「昭和37年」の今日
戦後初の国産旅客機Y/S11型機が、試験飛行に成功、Y/S11は、1965年「昭和40年」の就航以来、2006年「平成18年」に国内定期航空路線から、姿を消すまで、主に国内線で活躍をしました。
0
今日のタイトルは「橋」1959年ドイツ映画モノクロ作品です。

伍長他16歳の少年6人で死守する橋の上での一コマ
「あらすじ」
第二次世界大戦末期、敗戦の色も濃いドイツ。ナチス将校に憧れる年端も行かない16歳の少年達は、担任の英語教師の心配をよそに志願兵になることを申し出る。
召集令状が届いた彼らは、せめて戦場から離れた場所に彼らを配置させたいという軍の温情により、あまり戦略的に価値の無い橋の守備を命ずるが、
ドイツ軍の将校たちは此の橋なら敵に襲われる心配は無いと思ったのと、既にこの橋はドイツ軍による爆破予定を決定しているが、この事実は少年達には知らされていないのである。
ところが、大人たちの思惑とは裏腹に、アメリカ軍の戦車が現れた。事情を知らない少年達は此の橋を守る事こそ我が使命と信じ、一人の少年が戦車に向けバーズカ砲を撃った為に、
激しい戦闘が突発、一時はアメリカ軍を後退させるほど奮闘するのだが、一人倒れ二人倒れと6人の少年の内5人までが戦死する。
約40名の観賞者の内、女性が30数名で、観ていて少年達の悲惨さな光景に、女性達は可愛そう、戦争は嫌だと述べていた。
最後のなりましたが、この映画は、実在にもとずいて映画化されました。
次回の9月25日{火}の「たかしまシネマ」の予定は、「幌馬車」1950年・アメリカ映画モノクロです。監督は「ジョン・フォード」の西部劇。
「今日は何の日」
1945年「昭和20年」の今日
連合国軍司令官マッカーサー元帥が、厚木飛行場に到着、サングラスにコ―ンパイプ[マドロスパイプ}姿のマッカーサー元帥の到着第一声は、{長い長い、そして困難な道だった。しかし、これで万事終わったようでした}と語る。
1962年「昭和37年」の今日
戦後初の国産旅客機Y/S11型機が、試験飛行に成功、Y/S11は、1965年「昭和40年」の就航以来、2006年「平成18年」に国内定期航空路線から、姿を消すまで、主に国内線で活躍をしました。

2012/8/29 15:03
健康と食材
昨日家内がG/G仲間の人から戴いた「ミニ・トマト」です。

チョットハ―ト型になったトマト。味の方は大きいトマトと同じで、我が家に植えていた。「イエロー・マイコ」「スイート・ミニ」に比べると、甘みは少ないが結構美味しく頂いた。
「トマト」は、ビタミンA・Cが豊富なほか、ビタミンH・Pといったビタミン類を多く含んでいます。
ビタミンH・Pはあまり聞き慣れないビタミンですが、お互いの相乗効果を発揮し、細胞と細胞を繋ぐコラーゲンを作ったり血管を丈夫にしたり、重要な役割を果たしてくれます。
トマトの熟した物は、カレーライスに入れると味もマイルドになり美味しさもます。トマトは、「トマトジュース」「トマトソース」と色々重宝出来る。
それに実は鮮やかな赤色「リコピン」の色で、リコピンの量は日陰より太陽をいっぱい浴びたトマトに多く、温室栽培より畑で紫外線を浴びたトマトの方が多く含まれています。
トマトが出来る時期には「トマトが赤くなると医者が青く成る」とも言われ、トマトには様々な効果があり、高血圧の予防としても効能があり、食欲が出てくる酸味も、例えばお腹が空きすぎて胃が痛み出した時に良いのがトマト・リンゴ等の果物をジュースにして飲む。
空腹時に胃が痛むのは、胃液の分泌が多く、胃液の中に含まれる強い塩酸が胃の壁に触れ刺激され痛みが起こるのである。
トマトやリンゴのジュースは、その水分で胃液が中和され刺激を少なくし、ビタミンAが多いので胃の粘膜の保護をしてくれます。
市販のジュースでも良いが、自家製のトマト・人参・セロリを加えたジュースを作ればさらに効果的です。
0

チョットハ―ト型になったトマト。味の方は大きいトマトと同じで、我が家に植えていた。「イエロー・マイコ」「スイート・ミニ」に比べると、甘みは少ないが結構美味しく頂いた。
「トマト」は、ビタミンA・Cが豊富なほか、ビタミンH・Pといったビタミン類を多く含んでいます。
ビタミンH・Pはあまり聞き慣れないビタミンですが、お互いの相乗効果を発揮し、細胞と細胞を繋ぐコラーゲンを作ったり血管を丈夫にしたり、重要な役割を果たしてくれます。
トマトの熟した物は、カレーライスに入れると味もマイルドになり美味しさもます。トマトは、「トマトジュース」「トマトソース」と色々重宝出来る。
それに実は鮮やかな赤色「リコピン」の色で、リコピンの量は日陰より太陽をいっぱい浴びたトマトに多く、温室栽培より畑で紫外線を浴びたトマトの方が多く含まれています。
トマトが出来る時期には「トマトが赤くなると医者が青く成る」とも言われ、トマトには様々な効果があり、高血圧の予防としても効能があり、食欲が出てくる酸味も、例えばお腹が空きすぎて胃が痛み出した時に良いのがトマト・リンゴ等の果物をジュースにして飲む。
空腹時に胃が痛むのは、胃液の分泌が多く、胃液の中に含まれる強い塩酸が胃の壁に触れ刺激され痛みが起こるのである。
トマトやリンゴのジュースは、その水分で胃液が中和され刺激を少なくし、ビタミンAが多いので胃の粘膜の保護をしてくれます。
市販のジュースでも良いが、自家製のトマト・人参・セロリを加えたジュースを作ればさらに効果的です。

2012/8/27 18:16
今日は何の日
8月27日の今日は、
1921年「大正10年」の今日
日本で最初に行われた国勢調査の結果が発表されました。この前の年の10月1日時点の総人口は、55、963、053人と発表されました。
1969年「昭和44年」の今日
山田洋次監督、渥美清さん主演の映画「男はつらいよ」のシリーズ第一作が公開されました。ヒロイン役は、光本幸子さんでした。
1971年「昭和46年」の今日
政府は、翌日から円を、変動相場制に移行すると発表、これによって敗戦後の1949年から、22年間続いたT$360円の固定相場制が終わりをつげました。
2003年「平成15年」の今日
火星が凡そ、6万年振りに地球に大接近する。此の時の火星と地球の距離は凡そ、5500万kでした。
0
1921年「大正10年」の今日
日本で最初に行われた国勢調査の結果が発表されました。この前の年の10月1日時点の総人口は、55、963、053人と発表されました。
1969年「昭和44年」の今日
山田洋次監督、渥美清さん主演の映画「男はつらいよ」のシリーズ第一作が公開されました。ヒロイン役は、光本幸子さんでした。
1971年「昭和46年」の今日
政府は、翌日から円を、変動相場制に移行すると発表、これによって敗戦後の1949年から、22年間続いたT$360円の固定相場制が終わりをつげました。
2003年「平成15年」の今日
火星が凡そ、6万年振りに地球に大接近する。此の時の火星と地球の距離は凡そ、5500万kでした。

2012/8/24 12:07
健康と食材
6年程前から懇意にしていただいている近所の岡崎さんの畑に繁殖している「花オクラ」3年程前から此の時期には何時も頂戴しているが、今年も必要なだけ自由に取っても良いよと了解をえているので、早速早朝の[5時半〜6時半の一時間}のウオーキング中に、花弁を30花ほど頂戴した。



{一枚の「花オクラ」花の大きさは、約直径25p程です。}
{大きい花だと直径30pぐらいのもあるそうです。}
「オクラ」は,ネバネバした食感でおなじみで、納豆みたいに糸を引く野菜で、サヤの断面が星の形をしています。ポン酢とか2〜3杯酢で食べると美味しいです。
実を食べる「オクラ」の花は直径も約5pぐらいです。「花オクラ」の花は、前項にも書いたように、驚くなかれ、「花オクラ」は、「オクラ」の5倍以上の大きさの花です。
「花オクラ」は[トロロアオイ」とも呼ばれるそうですが、原産地は中国だそうです。
「花オクラ」の実は不味くて人間に食べて貰えないから、せめて花だけでも大きく立派に咲かせてと願望したのかな{?}
「花オクラ」の咲いているところを見ていると、夏風に吹かれて揺れる風車の様にも見えます。
さて「花オクラ」の料理は、先ず、花弁・花粉の部分・ガクとに分ける。
花弁を良く水で洗い、生のままと、又は熱湯にさっとくぐらせ冷水で冷やす。
我が家では、野菜サラダに生で入れたり、花オクラだけで鰹節をかけて2〜3杯酢の酢の物とか、キューリと合えた同じく酢の物にする。
「花オクラのおひたし」の時には、鍋に湯を沸かし酢を入れて、数秒ゆがき、冷水に取りしっかり水きりをして、鰹節を散らし、醤油等で頂く。
「オクラ」と「花オクラ」のネバネバには整腸作用やコレステロールを減らす効果もあり、カルシウム・鉄・カロチンなども含まれ、夏バテにも効くそうです、頑張ろう「笑」
0



{一枚の「花オクラ」花の大きさは、約直径25p程です。}
{大きい花だと直径30pぐらいのもあるそうです。}
「オクラ」は,ネバネバした食感でおなじみで、納豆みたいに糸を引く野菜で、サヤの断面が星の形をしています。ポン酢とか2〜3杯酢で食べると美味しいです。
実を食べる「オクラ」の花は直径も約5pぐらいです。「花オクラ」の花は、前項にも書いたように、驚くなかれ、「花オクラ」は、「オクラ」の5倍以上の大きさの花です。
「花オクラ」は[トロロアオイ」とも呼ばれるそうですが、原産地は中国だそうです。
「花オクラ」の実は不味くて人間に食べて貰えないから、せめて花だけでも大きく立派に咲かせてと願望したのかな{?}
「花オクラ」の咲いているところを見ていると、夏風に吹かれて揺れる風車の様にも見えます。
さて「花オクラ」の料理は、先ず、花弁・花粉の部分・ガクとに分ける。
花弁を良く水で洗い、生のままと、又は熱湯にさっとくぐらせ冷水で冷やす。
我が家では、野菜サラダに生で入れたり、花オクラだけで鰹節をかけて2〜3杯酢の酢の物とか、キューリと合えた同じく酢の物にする。
「花オクラのおひたし」の時には、鍋に湯を沸かし酢を入れて、数秒ゆがき、冷水に取りしっかり水きりをして、鰹節を散らし、醤油等で頂く。
「オクラ」と「花オクラ」のネバネバには整腸作用やコレステロールを減らす効果もあり、カルシウム・鉄・カロチンなども含まれ、夏バテにも効くそうです、頑張ろう「笑」

2012/8/22 15:16
健康と食材
今年もプランターに2株植えたトマトも終わり今日最後の収穫をする。

楕円形が「イエロー・アイコ」丸いのが「スイ―ト・ミニ」です。
毎年トマトと言えば「プチ・トマト」を2株植えていたが、「プチ・トマト」は酸味が強いので、今年は此の二種類を初めて植えて見た。
丸みの「スイート・ミニ」は、甘みが強い、「イエロー・アイコ」も甘味はあるが、「スイート、ミニ」よりは甘味が少ない、だが食べるには「プチ・トマト」よりは酸味が無いので美味しい来年も此の種を植えたいね。
収穫も2株も植えれば、食べるのに忙しい「笑」近隣に住んでいる娘[二人}に分配しで、結構人気がよく喜んで頂いた。




「今日は何の日」
1903年「明治36年」の今日
東京の新橋と品川の間で、路面電車の運転が始まる。当初は電車の運転に不慣れだったためと、軌道に石が入ったりで、終点の距離5キロまでが1時間30分も掛かったそうです。
1944年「昭和19年」の今日
沖縄の学童疎開者を含む1800人を乗せた対馬丸が、アメリカの潜水艦の魚雷攻撃を受けて、鹿児島県トカラ列島悪石島の近海で沈没する。学童凡そ800人を含む、1400人以上が犠牲になりました。
第二次世界大戦が終わって間もない、1945年「昭和20年」の今日
樺太[現在のサハリン}からの引き上げ船小笠原丸等、3隻が、北海道留萌沖で、潜水艦の攻撃を受け、3隻の内2隻が沈没、1隻が大破し、1700人以上が犠牲になりました。
0

楕円形が「イエロー・アイコ」丸いのが「スイ―ト・ミニ」です。
毎年トマトと言えば「プチ・トマト」を2株植えていたが、「プチ・トマト」は酸味が強いので、今年は此の二種類を初めて植えて見た。
丸みの「スイート・ミニ」は、甘みが強い、「イエロー・アイコ」も甘味はあるが、「スイート、ミニ」よりは甘味が少ない、だが食べるには「プチ・トマト」よりは酸味が無いので美味しい来年も此の種を植えたいね。
収穫も2株も植えれば、食べるのに忙しい「笑」近隣に住んでいる娘[二人}に分配しで、結構人気がよく喜んで頂いた。




「今日は何の日」
1903年「明治36年」の今日
東京の新橋と品川の間で、路面電車の運転が始まる。当初は電車の運転に不慣れだったためと、軌道に石が入ったりで、終点の距離5キロまでが1時間30分も掛かったそうです。
1944年「昭和19年」の今日
沖縄の学童疎開者を含む1800人を乗せた対馬丸が、アメリカの潜水艦の魚雷攻撃を受けて、鹿児島県トカラ列島悪石島の近海で沈没する。学童凡そ800人を含む、1400人以上が犠牲になりました。
第二次世界大戦が終わって間もない、1945年「昭和20年」の今日
樺太[現在のサハリン}からの引き上げ船小笠原丸等、3隻が、北海道留萌沖で、潜水艦の攻撃を受け、3隻の内2隻が沈没、1隻が大破し、1700人以上が犠牲になりました。

2012/8/19 18:29
協は何の日
昨日{18日}の今日は何の日
1969年「昭和44年」の8月18日は、第51回全国高校野球選手権大会の決勝戦が行われ、青森の三沢高校と愛媛の松山商業の試合は、延長18回0対0のまま勝負がつかず、翌日の再試合となりました。
再試合は、松山商業が4対2で勝って、通算4回目の優勝を果たしました。二日掛かりの決勝戦でした。
8月19日の、1962年「昭和37年」の今日は
第44回全国高等学校野球選手権大会で、作新学院が、初優勝をしました。この年の春の選抜大会に続く初めての春・夏連続優勝でした。高校野球で初めての春夏連覇でした。
今日も作新学院は仙台育英に勝って、ベスト8に進めましたが、「?」
岡山県人としては、ベスト8に進んだ倉敷商業に頑張って欲しい、余談だが星野仙一さんも母校の快進撃に喜ぶのでは「?」
0
1969年「昭和44年」の8月18日は、第51回全国高校野球選手権大会の決勝戦が行われ、青森の三沢高校と愛媛の松山商業の試合は、延長18回0対0のまま勝負がつかず、翌日の再試合となりました。
再試合は、松山商業が4対2で勝って、通算4回目の優勝を果たしました。二日掛かりの決勝戦でした。
8月19日の、1962年「昭和37年」の今日は
第44回全国高等学校野球選手権大会で、作新学院が、初優勝をしました。この年の春の選抜大会に続く初めての春・夏連続優勝でした。高校野球で初めての春夏連覇でした。
今日も作新学院は仙台育英に勝って、ベスト8に進めましたが、「?」
岡山県人としては、ベスト8に進んだ倉敷商業に頑張って欲しい、余談だが星野仙一さんも母校の快進撃に喜ぶのでは「?」

2012/8/19 8:51
夏季祭り&卓球
昨夜[18日}は我が町内「藤の里}6時から9時迄の祭りであったが、拙は、毎週{火・土曜日}の小学校体育館での卓球の練習に午後7時よりに参加する。
今年の猛暑で、体育館に入った途端に汗が噴き出る。此の状態で毎回約1時間の練習をするが、当然下着シャツを通して、ユニホームまでが汗で、ビショである。その分には痩せないから不思議「笑汗」
練習日には卓球台も10台セットし、参加者も30〜40人と多く練習に来るが、今夜は町内の祭りとあって8台セットしたが案の定参加者も15人足らずである。


高島小学校体育館内の卓球練習風景
拙も8時前まで練習をし、帰宅、取り敢えず汗を流し、祭りに行ったが、予定時間も残り約1時間弱、盆踊りも済み、残るはビンゴゲームだけとなっていた。
取り敢えず喉を潤しとビールを買いに、缶ビールは既に売り切れており、生ビールを、紙コップ約500ccをT杯@300円で購入するが、この300円の内200円は町内からのサービス券で、実際は100円で飲むことが出来た「笑」
付き出しは、本部席で先客の注文した付き出しをご相伴する。

発光なし風景



之で今年の夏季祭りは終了
2
今年の猛暑で、体育館に入った途端に汗が噴き出る。此の状態で毎回約1時間の練習をするが、当然下着シャツを通して、ユニホームまでが汗で、ビショである。その分には痩せないから不思議「笑汗」
練習日には卓球台も10台セットし、参加者も30〜40人と多く練習に来るが、今夜は町内の祭りとあって8台セットしたが案の定参加者も15人足らずである。


高島小学校体育館内の卓球練習風景
拙も8時前まで練習をし、帰宅、取り敢えず汗を流し、祭りに行ったが、予定時間も残り約1時間弱、盆踊りも済み、残るはビンゴゲームだけとなっていた。
取り敢えず喉を潤しとビールを買いに、缶ビールは既に売り切れており、生ビールを、紙コップ約500ccをT杯@300円で購入するが、この300円の内200円は町内からのサービス券で、実際は100円で飲むことが出来た「笑」
付き出しは、本部席で先客の注文した付き出しをご相伴する。

発光なし風景



之で今年の夏季祭りは終了

2012/8/15 17:13
今日は何の日
今日は終戦の日です。
1945年「昭和20年の今日、第二次世界大戦が終わりました。この日の正午に昭和天皇が、ラジオを通じてポツダム宣言の受諾と、戦争の終結を国民に伝えました。
1946年「昭和21年」の今日
戦争中で中止されていた。全国中等学校野球大会が再開される。全国の19の地方大会には戦前をしのぐ745校が参加、当時甲子園球場はJHQ連合国軍総司令部に接収されていた為、全国大会は西宮球場が舞台となりました。
0
1945年「昭和20年の今日、第二次世界大戦が終わりました。この日の正午に昭和天皇が、ラジオを通じてポツダム宣言の受諾と、戦争の終結を国民に伝えました。
1946年「昭和21年」の今日
戦争中で中止されていた。全国中等学校野球大会が再開される。全国の19の地方大会には戦前をしのぐ745校が参加、当時甲子園球場はJHQ連合国軍総司令部に接収されていた為、全国大会は西宮球場が舞台となりました。

2012/8/14 18:00
今日は何の日
8月13日の今日は、
2008年「平成20年」の今日
北京オリンピック体操男子の個人総合決勝で、内村航平選手が、銀メダルを獲得しました。体操男子個人総合で日本選手がメダルを取ったのは24年振りの事でした。
又ロンドンオリンピックでは、体操男子個人総合で金メダルを獲得と銀メダルを2個を取る。
内村航平さん曰く、前回の北京は凄く楽しい五輪であったが、今回のロンドンでは正反対で、凄く苦しい五輪だったそうである。
0
2008年「平成20年」の今日
北京オリンピック体操男子の個人総合決勝で、内村航平選手が、銀メダルを獲得しました。体操男子個人総合で日本選手がメダルを取ったのは24年振りの事でした。
又ロンドンオリンピックでは、体操男子個人総合で金メダルを獲得と銀メダルを2個を取る。
内村航平さん曰く、前回の北京は凄く楽しい五輪であったが、今回のロンドンでは正反対で、凄く苦しい五輪だったそうである。

2012/8/13 15:00
健康と食事
7月26日に「食中毒」に気をつけましょうのブログを乗せたが、
第二弾として食中毒にならない為にどういうふうに注意すべきか、私の知識内で触れたいと思う。
先ず、食中毒とは、食中毒の原因となる細菌やウイルスが付着した食品や、有害、有毒な物質が含まれた食品を食べる事によって起こる健康被害でしょう。
@ 買い物{新鮮な物をスピーディーに}
A 家庭での保存{冷蔵庫の過信は禁物}
B 下準備{二次感染の予防を}
C 調理 {充分な加熱をする}
D 食事 {清潔に努め、出来たら早めに食べる}
E 食後 {捨てる勇気を持って}冷蔵庫に入れる際には、早く冷える様に、浅い容器で、 小分けする}
月別には、7月頃から急増し、8月が最も多く、10月頃まで多く発生する様です。
発生場所では、飲食店が最も多く、次いで家庭、旅館など、また食中毒と言うとレストランや飲食店での食事が原因だと思われがちですが、毎日の家庭の食事でも、全体の1割近くが発生しています、
唯家庭で発生する場合は、症状が比較的軽かったり、発症する人が少人数なので、食中毒と気が付かない場合があるようですね。
微生物が原因となる細菌性食中毒は、ご存じのサルモネラ菌・腸炎ビブリオ・大腸菌・黄色ブドウ球菌・と20種類近く有る様です。
日本人はもともと漁介類を多く食べていたので、腸炎ビブリオによる食中毒が圧倒的でした。しかし近年、食中毒も欧米化し、乳・肉・卵類の食材を食べる事が多くなって、サルモネラ菌他家畜・家禽類の腸管に由来する菌が増加している様です。
ある意味では、食中毒は、食生活を映す鏡とも言えるのではないでしょうか。
0
第二弾として食中毒にならない為にどういうふうに注意すべきか、私の知識内で触れたいと思う。
先ず、食中毒とは、食中毒の原因となる細菌やウイルスが付着した食品や、有害、有毒な物質が含まれた食品を食べる事によって起こる健康被害でしょう。
@ 買い物{新鮮な物をスピーディーに}
A 家庭での保存{冷蔵庫の過信は禁物}
B 下準備{二次感染の予防を}
C 調理 {充分な加熱をする}
D 食事 {清潔に努め、出来たら早めに食べる}
E 食後 {捨てる勇気を持って}冷蔵庫に入れる際には、早く冷える様に、浅い容器で、 小分けする}
月別には、7月頃から急増し、8月が最も多く、10月頃まで多く発生する様です。
発生場所では、飲食店が最も多く、次いで家庭、旅館など、また食中毒と言うとレストランや飲食店での食事が原因だと思われがちですが、毎日の家庭の食事でも、全体の1割近くが発生しています、
唯家庭で発生する場合は、症状が比較的軽かったり、発症する人が少人数なので、食中毒と気が付かない場合があるようですね。
微生物が原因となる細菌性食中毒は、ご存じのサルモネラ菌・腸炎ビブリオ・大腸菌・黄色ブドウ球菌・と20種類近く有る様です。
日本人はもともと漁介類を多く食べていたので、腸炎ビブリオによる食中毒が圧倒的でした。しかし近年、食中毒も欧米化し、乳・肉・卵類の食材を食べる事が多くなって、サルモネラ菌他家畜・家禽類の腸管に由来する菌が増加している様です。
ある意味では、食中毒は、食生活を映す鏡とも言えるのではないでしょうか。

2012/8/12 14:58
墓参と清掃
明日から月遅れ盆の入りなので、清掃と墓参を兼ねて、墓地のある和気まで午前8時より出向く、昨日長女の家族が墓地の清掃をしてくれていたので、花枝{シキビ}と線香・水を持参し墓参を済ませた。
何時もは此の時期の清掃には着替えを持参し、近くに有る和気町営の「鵜飼谷温泉」で湯に浸かり汗を流すのだが、今日は昨日娘達が清掃をしてくれているので、墓参だけと着替えも持って行かなかった。
だが案の定、2か所ある墓地の山裾の墓地には、昨日娘たちが清掃したにも関わらず風で落下したのか落ち葉が、約30分を掛け清掃をするも、汗が滝の様に、着ていたポロシャツはビショ、ビショである。「鵜飼谷温泉」にも行けず、車のエアコンで乾かしながら帰宅する{笑}
兄・両親・祖父母の50回忌を済ませた我が家は、仏壇には誰も祀って居ないのだが、地域の慣習や菩提寺の考えによって異なるが、個人としてではなく先祖の霊として祀る様になるので、その為仏壇からは戒名を記した位牌を片付け「○○家先祖の霊」の位牌を祀る様だ。
我が家の場合は、日蓮宗不受不施で、過去帳があるので不要である。
「今日は何の日」
1960年「昭和35年」の今日
人工衛星による通信技術開発を進めていたアメリカが、通信衛星「エコー1号」の打ち上げに成功する。
地上から送られた電波を反射して全世界に信号を送り届ける仕組みでした。
1962年「昭和37年」の今日
堀江謙一さんが、小型ヨットによる太平洋の単独横断に成功する。当時23歳だった堀江さんは、全長6mのマーメイド号で、西宮港を出港し、約3ヶ月の航海をえて、今日のこの日にサンフランシスコに到着しました。
0
何時もは此の時期の清掃には着替えを持参し、近くに有る和気町営の「鵜飼谷温泉」で湯に浸かり汗を流すのだが、今日は昨日娘達が清掃をしてくれているので、墓参だけと着替えも持って行かなかった。
だが案の定、2か所ある墓地の山裾の墓地には、昨日娘たちが清掃したにも関わらず風で落下したのか落ち葉が、約30分を掛け清掃をするも、汗が滝の様に、着ていたポロシャツはビショ、ビショである。「鵜飼谷温泉」にも行けず、車のエアコンで乾かしながら帰宅する{笑}
兄・両親・祖父母の50回忌を済ませた我が家は、仏壇には誰も祀って居ないのだが、地域の慣習や菩提寺の考えによって異なるが、個人としてではなく先祖の霊として祀る様になるので、その為仏壇からは戒名を記した位牌を片付け「○○家先祖の霊」の位牌を祀る様だ。
我が家の場合は、日蓮宗不受不施で、過去帳があるので不要である。
「今日は何の日」
1960年「昭和35年」の今日
人工衛星による通信技術開発を進めていたアメリカが、通信衛星「エコー1号」の打ち上げに成功する。
地上から送られた電波を反射して全世界に信号を送り届ける仕組みでした。
1962年「昭和37年」の今日
堀江謙一さんが、小型ヨットによる太平洋の単独横断に成功する。当時23歳だった堀江さんは、全長6mのマーメイド号で、西宮港を出港し、約3ヶ月の航海をえて、今日のこの日にサンフランシスコに到着しました。

2012/8/9 18:32
今日は何の日
8月9日の今日は
1946年「昭和21年」の今日
第一回の国民体育大会夏季大会が、京都を中心に、近畿ブロックで、開かれました。
長崎に原爆が投下されたから、一年後の開催で。凡そ500人の出場者は、それぞれ水と、食料を持参して、参加しました。
1947年「昭和22年」の今日
東京の神宮プールで、古橋広之進選手が、400m自由形で、4分38秒4の世界新記録を出しました。
この後も、2年間に20回以上の世界新記録を連発し、「富士山の飛び魚」の異名を世界中に、広めました。
1983年「昭和62年」の今日
当時の名古屋球場で行われた、プロ野球の中日対巨人の試合で、中日の近藤真一投手が、プロ初登板で、ノーヒット・ノーランを達成しました。
0
1946年「昭和21年」の今日
第一回の国民体育大会夏季大会が、京都を中心に、近畿ブロックで、開かれました。
長崎に原爆が投下されたから、一年後の開催で。凡そ500人の出場者は、それぞれ水と、食料を持参して、参加しました。
1947年「昭和22年」の今日
東京の神宮プールで、古橋広之進選手が、400m自由形で、4分38秒4の世界新記録を出しました。
この後も、2年間に20回以上の世界新記録を連発し、「富士山の飛び魚」の異名を世界中に、広めました。
1983年「昭和62年」の今日
当時の名古屋球場で行われた、プロ野球の中日対巨人の試合で、中日の近藤真一投手が、プロ初登板で、ノーヒット・ノーランを達成しました。

2012/8/7 9:21
健康と管理
暦の上では今日から秋{立春}ながらこの暑さ、残暑お見舞い申し上げます。
毎日猛暑日が続き、一日に500人以上の方が熱中症になっています。熱中症は、急速に症状が進行し重症化する事もありますので、皆さん気をつけましょう。
高齢者は、年を重ねるにつれ、皮膚の温度感受性は鈍く成り、暑さを自覚しにくくなりますので、行動性の体温調整{衣服の調節や冷房の利用}し、
自立神経の働きによる体温調節が遅れ体内に熱がこもり、熱中症にかかります、目につく所に温度計なども用意したいもの、
汗には体温調節をおこなう大切な役割があります。喉が、渇いたと感じる前に、こまめに水分の補給を摂りたい。
日頃暑さに対応出来る体力をつける事が大事なことで、日頃からウオーキングとか運動等で汗をかく習慣をつけている人等は、体が夏の暑さにも対抗しやすくなり、熱中症にもかかりにくいといわれます。
先ずは汗を掻いて水分補給です。
0
毎日猛暑日が続き、一日に500人以上の方が熱中症になっています。熱中症は、急速に症状が進行し重症化する事もありますので、皆さん気をつけましょう。
高齢者は、年を重ねるにつれ、皮膚の温度感受性は鈍く成り、暑さを自覚しにくくなりますので、行動性の体温調整{衣服の調節や冷房の利用}し、
自立神経の働きによる体温調節が遅れ体内に熱がこもり、熱中症にかかります、目につく所に温度計なども用意したいもの、
汗には体温調節をおこなう大切な役割があります。喉が、渇いたと感じる前に、こまめに水分の補給を摂りたい。
日頃暑さに対応出来る体力をつける事が大事なことで、日頃からウオーキングとか運動等で汗をかく習慣をつけている人等は、体が夏の暑さにも対抗しやすくなり、熱中症にもかかりにくいといわれます。
先ずは汗を掻いて水分補給です。

2012/8/5 13:25
今日は何の日
8月5日の今日は、
1958年「昭和33年」の今日
アメリカの原子力潜水艦「ノーチラス号」が、北極点の真下を横断する航海に成功しました。ベーリング海峡から、北極海に入り、8月3日に、船として初めての北極圏を通過し、この日グリーンランドで浮上しました。
1962年「昭和37年」の今日
ハリウッドスターのマリリンモンローが、無くなりました。自宅のベッドで亡くなっていたのが発見される。睡眠薬による自殺説や、他殺説も伝えられる等、世界中に反響が起きました。
1984年「昭和59年」の今日
ロサンゼルス・オリンピックが開幕されましたが、この大会から正式に採用された女子の、マラソンが行われる。
アメリカのジョーン・デノイト選手が、21時間24分52秒のタイムで、初代の女王の座につきました。
0
1958年「昭和33年」の今日
アメリカの原子力潜水艦「ノーチラス号」が、北極点の真下を横断する航海に成功しました。ベーリング海峡から、北極海に入り、8月3日に、船として初めての北極圏を通過し、この日グリーンランドで浮上しました。
1962年「昭和37年」の今日
ハリウッドスターのマリリンモンローが、無くなりました。自宅のベッドで亡くなっていたのが発見される。睡眠薬による自殺説や、他殺説も伝えられる等、世界中に反響が起きました。
1984年「昭和59年」の今日
ロサンゼルス・オリンピックが開幕されましたが、この大会から正式に採用された女子の、マラソンが行われる。
アメリカのジョーン・デノイト選手が、21時間24分52秒のタイムで、初代の女王の座につきました。
