2013/7/31 15:58
今日は何の日
7月30日の今日は
1932年「昭和7年」の今日
第10回夏のオリンピックのロサンゼルス大会が開幕しました。日本からは131人の選手が参加し、陸上の南部忠平選手等の活躍などで、併せて7個の金メダルを獲得しました。
1971年「昭和46年」の今日
岩手県雫石町の上空で、全日空のボーイング727型機と訓練飛行中の自衛隊のジェット戦闘機が衝突し、全日空の乗客、乗員162人全員が亡くなりました。
1978年「昭和53年」の今日
午前6時から、沖縄県で車の左側通行が実施されました。此の事業は日付に因んで730と呼ばれ、この日に向けて道路の走行矢印等の塗り替え等の作業が夜を徹して行なわれました。沖縄で左通行が始まる。
0
1932年「昭和7年」の今日
第10回夏のオリンピックのロサンゼルス大会が開幕しました。日本からは131人の選手が参加し、陸上の南部忠平選手等の活躍などで、併せて7個の金メダルを獲得しました。
1971年「昭和46年」の今日
岩手県雫石町の上空で、全日空のボーイング727型機と訓練飛行中の自衛隊のジェット戦闘機が衝突し、全日空の乗客、乗員162人全員が亡くなりました。
1978年「昭和53年」の今日
午前6時から、沖縄県で車の左側通行が実施されました。此の事業は日付に因んで730と呼ばれ、この日に向けて道路の走行矢印等の塗り替え等の作業が夜を徹して行なわれました。沖縄で左通行が始まる。

2013/7/29 14:39
睡蓮


昨日蕾が3個出ていたのを確認していたが。今日午後には花が咲いていた、今日で11個目の花で、3個一度に咲いたのは、今回初めてである。直径2・5p程の花です。
2〜3日しか開花していないが、可憐な花なので楽しんでいます。
「今日は何の日」
7月28日の今日は
1873年「明治6年」の今日
明治政府は、地租改正条例を公布しました。地租とは、土地にかかる税金の事で、地下の3%¢と定められました。
1914年「大正3年」の今日
オーストリアがセルビアに対して戦線を布告し、第一次世界大戦がはじまりました。オーストリアの皇太子が、セルビアの青年によって暗殺されたのが発端で、世界の関係国が、オーストリア側とセルビア側に別れ、歴史上初めての世界規模に発展しました。
1928年「昭和3年」の今日
オランダで、アムステルダムオリンピックの開会式が行なわれ、日本選手団が、入場行進をしました。この大会で、3段跳びの織田路夫選手が、日本に初めての金メダルをもたらしました。
1974年「昭和49年」の今日
手製のヨット「アホウドリ」2世号で、世界一周の航海に挑戦していた、青木 弘さんが、日本を出発してから、およそ3年振りに堺市の石津港に帰還しました。
7月29日の「今日は何の日」
1965年「昭和40年」の今日
ベトナム戦争の最中アメリカのB52爆撃機が沖縄の嘉手納基地から、サイゴンに向けて出撃しました。アメリカ軍機が、沖縄から直接ベトナムの戦場へ向かったのは、之が最初でした。
交通量の増大や、建物の密集化等で、中断されていた、東京の両国花火大会が、1978年「昭和53年」の今日、隅田川花火大会と名前を変えて、17年振りに復活しました。
2008年「平成20年」の今日
大リーグ「マリナーズのイチロウ選手が、日米通算3千本安打を達成しました。日本のプロ野球選手で、3千本安打を達成したのは、巨人等でプレーした、張本 勲選手以来、28年振りで2人目でした。

2013/7/26 14:55
音楽「アレンジ」
今夜{金曜日}はギタークラブのレッスンを午後7時より9時迄、高島公民館で致します。来年の公民館「文化祭」での発表会に5曲程、演奏する内の「quien/sera]{キエン・セラ」を、アレンジして練習を重ねてきたが、上手くいかないので、新規にアレンジをし直した。今度はファーストギターがメロ、セカンドギターが3度音程で音楽に幅が出る様にし、オブリも加える、セカンドギターを弾く人は忙しいが、以前の楽譜よりは優しくなっている。
又、サードギターは{mute}をし、ベースの感じをだして弾いた貰う様にした。

左の下の部分にコードの押さえ方も書いて、コードの分からない人でも此の表を見れば分かる。この曲はラテン曲なので、一応マンボリズムで弾くように指導する。
0
又、サードギターは{mute}をし、ベースの感じをだして弾いた貰う様にした。

左の下の部分にコードの押さえ方も書いて、コードの分からない人でも此の表を見れば分かる。この曲はラテン曲なので、一応マンボリズムで弾くように指導する。

2013/7/24 13:10
健康と運動
早朝Am5時半のウオーキングを始めてから,今年で7年目を迎える。一昨年{23年度}は一年間[365日}で15日休み、昨年{24年度}は正月早々に何年か振りの、風邪を引き4日と台風の到来で3日と計7日休んだが、358日をウオーキングに出かけた事になる。
今年年頭に、今年こそ365日の達成をと予定し、毎朝出かけているが、今日で、半年と24日の連続記録を達成した。今日までに天候が悪く、雨の日もあったが、風の無い雨降りは傘だけで十分に対応出来るが、一日雨降リの激しい日があった。風とゲリラまではいかないが10ミリ程度の雨、傘と長靴・半コ―ト合羽で、出かけたが下半身はびしょびしょになった「笑」
でもこの日を実行したお陰で、現在皆勤賞である。
後、5カ月と7日、休まず続けて行きたい。
此のところ毎日猛暑続きでウオーキング後は、大汗、シャワーを浴びて、朝食のパン・サラダ・コーヒー・牛乳を、まず冷たい牛乳を飲むと、ビールよりは美味しい、生きていて良かったと感じる「笑」之が日々の楽しみである。「爆笑」
0
今年年頭に、今年こそ365日の達成をと予定し、毎朝出かけているが、今日で、半年と24日の連続記録を達成した。今日までに天候が悪く、雨の日もあったが、風の無い雨降りは傘だけで十分に対応出来るが、一日雨降リの激しい日があった。風とゲリラまではいかないが10ミリ程度の雨、傘と長靴・半コ―ト合羽で、出かけたが下半身はびしょびしょになった「笑」
でもこの日を実行したお陰で、現在皆勤賞である。
後、5カ月と7日、休まず続けて行きたい。
此のところ毎日猛暑続きでウオーキング後は、大汗、シャワーを浴びて、朝食のパン・サラダ・コーヒー・牛乳を、まず冷たい牛乳を飲むと、ビールよりは美味しい、生きていて良かったと感じる「笑」之が日々の楽しみである。「爆笑」

2013/7/23 18:09
絵画「水彩画」

「無題」size4号
そろそろ絵も溜まったので、個展をと考えている。

2013/7/20 18:13
今日は何の日
7月20日の「今日は何の日」
1907年「明治40年」の今日
福岡県田川郡、現在の田川市の方谷炭鉱で、ガス爆発事故が発生し凡そ400人が亡くなりました。明治時代に起きた最も大きな炭鉱事故となりました。
1969年「昭和44年」の今日
アメリカのアポロ11号が歴史上初めて、月面への着陸に成功しました。アームストロング船長が、人類で初めて月の表面に降り立ちました。
1973年「昭和48年」の今日
パリ発東京行きの、日本航空の旅客機が、経由先のオランダ・アムステルダム空港を、離陸した直後、日本赤軍メンバーを含むパレスチナゲリラに、ハイジャックされました。ドバイ事件です。
0
1907年「明治40年」の今日
福岡県田川郡、現在の田川市の方谷炭鉱で、ガス爆発事故が発生し凡そ400人が亡くなりました。明治時代に起きた最も大きな炭鉱事故となりました。
1969年「昭和44年」の今日
アメリカのアポロ11号が歴史上初めて、月面への着陸に成功しました。アームストロング船長が、人類で初めて月の表面に降り立ちました。
1973年「昭和48年」の今日
パリ発東京行きの、日本航空の旅客機が、経由先のオランダ・アムステルダム空港を、離陸した直後、日本赤軍メンバーを含むパレスチナゲリラに、ハイジャックされました。ドバイ事件です。

2013/7/19 14:04
今日は何の日
暑
中
お
見
舞
い
申
し
上
げ
ま
す
「今日は何の日」
1952年「昭和27年」の今日
フインランドでヘルシンキオリンピックが開幕しました。
前の年にオリンピックへの復帰が認められた日本は、戦後初めての参加となりました。
1960年「昭和35年」の今日
池田隼人内閣が発足しました。この内閣の厚生大臣として、中山マサさんが入閣し、日本で初めての女性大臣が誕生しました。
1980年「昭和55年」の今日
社会主義圏での初じめての開催となる、モスクワオリンピックが開幕しました。この大会の前に、当時のソビエトによるアフガニスタン侵攻に抗議して、アメリカのカーター大統領が大会のボイコットを表明し、日本は之に同調しました。
1992年「平成4年」の今日
プロ野球オールスターゲームの第二戦で、ヤクルトスワローズの古田敦也選手が、オールスター史上初のサイクルヒット達成し、最優秀選手に選ばれました。

2013/7/18 16:21
絵画{6Bの世界}
最近は、サインペンで下書きをし、水彩絵の具で絵を描いていたのに並行して、6Bの鉛筆だけ使用の絵も描いていたのが、今日完成した。この風景は、岡山県倉敷市「倉敷美観地区」の倉敷川に面した。お土産店・旅館がある通リです。

「今日は何の日」
1952年「昭和27年」の今日
凡そ2000年前のものとされる、古代の蓮の実が花を咲かせました。此の一年前に千葉県古代遺跡で見つかった蓮の実を、植物学者の大賀一郎博士が蘇らせた物でした。
追伸、此の大賀蓮は日本3大名園の一つ、岡山市の名園「後楽園」の[花葉の池}で観る事が出来ます。
1970年「昭和45年」の今日
東京杉並区で、日本で初めての高化学スモッグ発生しました。高校のグランドで運動をしていた生徒達が、突然目の痛みや頭痛等を訴えて病院に運ばれた事を受けて調査を行なった結果、高化学スモッグである事が確認されました。
1975年「昭和50年」の今日
日本時間の今日、アメリカの宇宙船「アポロ」と当時のソ連「ソユーズ」が、宇宙空間でドッキングに成功しました。
0

「今日は何の日」
1952年「昭和27年」の今日
凡そ2000年前のものとされる、古代の蓮の実が花を咲かせました。此の一年前に千葉県古代遺跡で見つかった蓮の実を、植物学者の大賀一郎博士が蘇らせた物でした。
追伸、此の大賀蓮は日本3大名園の一つ、岡山市の名園「後楽園」の[花葉の池}で観る事が出来ます。
1970年「昭和45年」の今日
東京杉並区で、日本で初めての高化学スモッグ発生しました。高校のグランドで運動をしていた生徒達が、突然目の痛みや頭痛等を訴えて病院に運ばれた事を受けて調査を行なった結果、高化学スモッグである事が確認されました。
1975年「昭和50年」の今日
日本時間の今日、アメリカの宇宙船「アポロ」と当時のソ連「ソユーズ」が、宇宙空間でドッキングに成功しました。

2013/7/16 11:52
絵画水彩画」
水彩画5枚目

4号{size210×300o}
原画はどの絵も、水彩の色は、掲載している色より、もう少し薄めに仕上げているので感じが違うかもしれない。
[今日は何の日」
1972年「昭和47年」の今日
大相撲名古屋場所千秋楽でハワイ出身の高見山が初優勝をしました。外国人力士が優勝したのは之が初めてのことでした。
0

4号{size210×300o}
原画はどの絵も、水彩の色は、掲載している色より、もう少し薄めに仕上げているので感じが違うかもしれない。
[今日は何の日」
1972年「昭和47年」の今日
大相撲名古屋場所千秋楽でハワイ出身の高見山が初優勝をしました。外国人力士が優勝したのは之が初めてのことでした。

2013/7/14 16:44
絵画「水彩画」

「今日は何の日」
1917年「大正6年」の今日
警視庁が、活動写真取締規則を公布しました。上映するフィルムの検閲や、15歳未満の児童の映画の観覧禁止、それに映画館の男女の客席の分離等が命じられました。活動写真取締規則を公布する。
1945年「昭和20年」の今日
今日から翌日に亘って、アメリカ軍機が、東北・北海道に大規模な空襲を行ないました。なかでも青函連絡船は集中的に攻撃され、しょうほう丸等12隻が壊滅的な被害を受けました。

2013/7/13 11:11
今日は何の日
7月13日の今日
1886年「明治19年」の今日
兵庫県明石市を通る、東経135度の子午線の時刻を、日本の標準時とする事が決まりました。
1930年「昭和5年」の今日
南米ウルグアイのモンテビデオで、第一回世界サッカー選手権大会、現在のFIFAワールドカップが開催されました。此の時参加したのは、僅か13ヶ国で、優勝したのは開催国のウルグアイでした。
1942年「昭和17年」の今日
当時の厚生省が妊産婦手帳の発行を決めました。出産用品や栄養食が妊産婦に優先的に割り当てられることになりました。
絵画第3弾

やすらぎ」サイズ4号作品
0
1886年「明治19年」の今日
兵庫県明石市を通る、東経135度の子午線の時刻を、日本の標準時とする事が決まりました。
1930年「昭和5年」の今日
南米ウルグアイのモンテビデオで、第一回世界サッカー選手権大会、現在のFIFAワールドカップが開催されました。此の時参加したのは、僅か13ヶ国で、優勝したのは開催国のウルグアイでした。
1942年「昭和17年」の今日
当時の厚生省が妊産婦手帳の発行を決めました。出産用品や栄養食が妊産婦に優先的に割り当てられることになりました。
絵画第3弾

やすらぎ」サイズ4号作品

2013/7/11 15:42
今日は何の日
7月11日の今日
1979年「昭和54年」の今日
東名高速道路の静岡と焼津の間に有る、日本坂トンネルの中で、自動車の玉突き衝突によって火災が発生し、7名が亡くなり車173台が炎上しました。
0
1979年「昭和54年」の今日
東名高速道路の静岡と焼津の間に有る、日本坂トンネルの中で、自動車の玉突き衝突によって火災が発生し、7名が亡くなり車173台が炎上しました。

2013/7/10 17:58
絵画「水彩画」
「ベルギー・ケント市内」

6月3日のブログに掲載、サインペンで、下描きをしていたものを、今日水彩で描きあげた。次回を楽しみに「笑」
0

6月3日のブログに掲載、サインペンで、下描きをしていたものを、今日水彩で描きあげた。次回を楽しみに「笑」

2013/7/7 18:39
絵画「水彩画」
5月25日に、サインペンで下書きをした絵画を、水彩で描きあげる。

この絵は、所あるスナックの玄関を描いたものです。
以前目の調子が悪く描いた事もあるが、6Bの鉛筆では細かい所が不具合で、最近ではサインペンで下書きをし、水彩絵の具で描きあげる事に、目の調子が戻れば以前の様に6Bの鉛筆だけの絵画に取り組む予定である。
もし関心があれば下書きした5月25日のブログを参照して見て下さい。
「今日は何の日」
1953年「昭和28年」の今日
時代劇映画で活躍した。大スター坂妻さん事、坂東妻三郎が亡くなりました。「おろち」「無法松の一生」等、出演した映画は凡そ200本にも上りました。
0

この絵は、所あるスナックの玄関を描いたものです。
以前目の調子が悪く描いた事もあるが、6Bの鉛筆では細かい所が不具合で、最近ではサインペンで下書きをし、水彩絵の具で描きあげる事に、目の調子が戻れば以前の様に6Bの鉛筆だけの絵画に取り組む予定である。
もし関心があれば下書きした5月25日のブログを参照して見て下さい。
「今日は何の日」
1953年「昭和28年」の今日
時代劇映画で活躍した。大スター坂妻さん事、坂東妻三郎が亡くなりました。「おろち」「無法松の一生」等、出演した映画は凡そ200本にも上りました。

2013/7/4 17:20
今日は何の日
7月4日の今日
1899年「明治32年」の今日
東京の京橋に日本で初めてのビール会社直営のビヤホールが誕生しました。
1951年「昭和26年」の今日
第一回のプロ野球のオールスター戦が甲子園球場で行なわれえました。此の2年前に導入されたセ・パリーグの2リーグ制を定着させる為の開催でした。
1987年「昭和62年」の今日
NHKが、衛星による24時間放送を開始しました。
0
1899年「明治32年」の今日
東京の京橋に日本で初めてのビール会社直営のビヤホールが誕生しました。
1951年「昭和26年」の今日
第一回のプロ野球のオールスター戦が甲子園球場で行なわれえました。此の2年前に導入されたセ・パリーグの2リーグ制を定着させる為の開催でした。
1987年「昭和62年」の今日
NHKが、衛星による24時間放送を開始しました。
