2014/1/5 16:05
[火鍋子」鍋
昨夜の夕食に、長女の家族5人の内、夫婦・長女・長男「次女は2日に東京へ帰省[大学生}」久し振りに「火鍋子」ホーコーズ鍋が食べたいと言う事で、午後から買い出しへ、
先ず鳥がらのスープを摂るのだが、約4時間ガスのとろ火で煮込む。

「鶏がらスープの出来上がりだが少なくなってしまう、「蒸発」笑
夫婦の場合は此の鍋で創るのだが、今日は人数も6人とあって、土鍋の大でする。
「2012年1月にした「火鍋子」の時に使った煙突状円筒鍋

昨夜の食した「火鍋子」
「火鍋子鍋」は中国料理の寄せ鍋で、日本の寄せ鍋と違うところは、塩・コショーで頂くアッサリ味ですね。
鍋又はアルミニウム製の特殊な鍋で{中央に火力調節用の煙突状円筒があるのを使用し、周囲に材料を美しく盛り入れ、
食卓で煮ながら食べる。食べる時にはスープを入れ、水炊用手椀に自分の好みで、塩・コショーで味付けする。
具は先ず、白菜・キャベツを入れ、その上に野菜が見えない様に、豚肉を敷きつめたら、我が家の場合うは、木耳・人参・イカ・ピーマン・エビ・椎茸・ウズラの卵を乗せ、スープをいら煮込む。
具を食した後には、ラーメンを入れ食べる、あっさり味なので一人2玉ぐらいは食べるかも、この日も6人で、袋入り12袋をたいらげた「笑」
具はお好みで良いが、五目ラーメンの具に似ているかも。
1月5日の「今日は何の日」
1955年「昭和33年」の今日
日本で初めてシネマが公開されました。3台のカメラで撮影した映像を、3台の映写機で、巨大なスクリーンに映写する、迫力と臨場感にあふれた映像でした。
1988年「昭和63年」の今日
東京六本木のヂィスコで、天井から大型の照明器具が落下、踊っていた3人が亡くなり、14人が怪我をしました。
0
先ず鳥がらのスープを摂るのだが、約4時間ガスのとろ火で煮込む。

「鶏がらスープの出来上がりだが少なくなってしまう、「蒸発」笑
夫婦の場合は此の鍋で創るのだが、今日は人数も6人とあって、土鍋の大でする。

「2012年1月にした「火鍋子」の時に使った煙突状円筒鍋

昨夜の食した「火鍋子」
「火鍋子鍋」は中国料理の寄せ鍋で、日本の寄せ鍋と違うところは、塩・コショーで頂くアッサリ味ですね。
鍋又はアルミニウム製の特殊な鍋で{中央に火力調節用の煙突状円筒があるのを使用し、周囲に材料を美しく盛り入れ、
食卓で煮ながら食べる。食べる時にはスープを入れ、水炊用手椀に自分の好みで、塩・コショーで味付けする。
具は先ず、白菜・キャベツを入れ、その上に野菜が見えない様に、豚肉を敷きつめたら、我が家の場合うは、木耳・人参・イカ・ピーマン・エビ・椎茸・ウズラの卵を乗せ、スープをいら煮込む。
具を食した後には、ラーメンを入れ食べる、あっさり味なので一人2玉ぐらいは食べるかも、この日も6人で、袋入り12袋をたいらげた「笑」
具はお好みで良いが、五目ラーメンの具に似ているかも。
1月5日の「今日は何の日」
1955年「昭和33年」の今日
日本で初めてシネマが公開されました。3台のカメラで撮影した映像を、3台の映写機で、巨大なスクリーンに映写する、迫力と臨場感にあふれた映像でした。
1988年「昭和63年」の今日
東京六本木のヂィスコで、天井から大型の照明器具が落下、踊っていた3人が亡くなり、14人が怪我をしました。
