2014/1/7 9:01
今日は何の日
昨日「1月6日」の「今日は何の日」は、5時10分に一応目覚めたが、後5分と思っていたら、つい寝過して、目が覚めたら5時45分である。5時28分頃から始まる「今日は何の日」の時間帯は夢の中であった「笑」慌てて起き、ウオーキングに出かけた。
1月7日の「今日は何の日」
1950年「昭和25年」の今日
戦後初の高額紙幣千円札が発行される。表には聖徳太子、裏には法隆寺の夢殿が描かれました、聖徳太子は、この20年前の百円札にも絵がかれ、これが2度目の登場です。
1970年「昭和45年」の今日
喜劇役者の榎本建一さんが亡くなりました。東京浅草を起点に舞台で活躍、スピードのある動きと軽妙なギャグで、人気を博し、エノケンの愛称で親しまれました。
1972年「昭和47年」の今日
沖縄返還の日程が5月15日と発表される、この日行なわれた、当時の佐藤栄作総理大臣とアメリカのニクソン大統領との、日米首脳会談で決まったものでした。
1979年「昭和54年」の今日
ボクシングの具志堅用高選手が、日本人として初めて連続7回のタイトル防衛に成功しました。
1989年「昭和64年」の今日
病気療養中だった、昭和天皇が亡くなられました。次の日から元号は「平成に」なりました。
0
1月7日の「今日は何の日」
1950年「昭和25年」の今日
戦後初の高額紙幣千円札が発行される。表には聖徳太子、裏には法隆寺の夢殿が描かれました、聖徳太子は、この20年前の百円札にも絵がかれ、これが2度目の登場です。
1970年「昭和45年」の今日
喜劇役者の榎本建一さんが亡くなりました。東京浅草を起点に舞台で活躍、スピードのある動きと軽妙なギャグで、人気を博し、エノケンの愛称で親しまれました。
1972年「昭和47年」の今日
沖縄返還の日程が5月15日と発表される、この日行なわれた、当時の佐藤栄作総理大臣とアメリカのニクソン大統領との、日米首脳会談で決まったものでした。
1979年「昭和54年」の今日
ボクシングの具志堅用高選手が、日本人として初めて連続7回のタイトル防衛に成功しました。
1989年「昭和64年」の今日
病気療養中だった、昭和天皇が亡くなられました。次の日から元号は「平成に」なりました。
