2020/12/30 14:37
年の瀬
2020年も後1日となって来た、この一年新型コロナで日本列島が、感染者の増加などで日々医療関係が窮地になる始末で大変な一年,。いつ終わるともわからないコロナで、経済面に過大な影響を及ぼした。
前日から窓ふき室内清掃と毎日が大変で有ったがそれも落ち着き、残るはカーテンの洗濯である。
2年ほど洗濯をしていなかったので、今日5時に起床し洗濯をする。
レースとカーテンで28枚あるが、洗濯機が稼働できる枚数を入れ、結局洗濯機を4回まわす。
レースカーテンは脱水後、直ぐ掛け、通常のカーテンは、2ー3時間天日干し取り込み吊る。
洗濯の時カーテンフックを取り外すのと、乾燥した後フックの取り付けと割合面倒であったが、
何とか家中のカーテンの洗濯を出来、気持ち良い新年を迎えることが出来そうです。
洗濯後取り付けが終わったのが11時、まる約6時間かかった「w」
1
前日から窓ふき室内清掃と毎日が大変で有ったがそれも落ち着き、残るはカーテンの洗濯である。
2年ほど洗濯をしていなかったので、今日5時に起床し洗濯をする。
レースとカーテンで28枚あるが、洗濯機が稼働できる枚数を入れ、結局洗濯機を4回まわす。
レースカーテンは脱水後、直ぐ掛け、通常のカーテンは、2ー3時間天日干し取り込み吊る。
洗濯の時カーテンフックを取り外すのと、乾燥した後フックの取り付けと割合面倒であったが、
何とか家中のカーテンの洗濯を出来、気持ち良い新年を迎えることが出来そうです。
洗濯後取り付けが終わったのが11時、まる約6時間かかった「w」

2020/12/22 16:08
グランドゴルフ
今年最後のグランドゴルフの練習を高島グランドで、9時から始める。
私用があって8ラウンド2回して早退する。打数は40で有った。
0
私用があって8ラウンド2回して早退する。打数は40で有った。

2020/12/15 15:39
健康管理
今年は新型コロナで必要以外の外出は控えましょうで、まさに籠の鳥、
でもこの時期は気温が低く空気が乾燥する為、コロナだけではなく、インフルエンザやノロウイルス等、の感染症が流行りやすい時期です。
今日も3週間ぶりにグランドゴルフに行きましたが、寒い日でした。そこでこんな言葉をひろってみました。
活力・活気・活発・活躍・活動
運動や趣味活動で活動量アップ。冬こそ活動量をアップし,有酸素運動を行うと,心肺機能が向上し免疫力アップしますね。
私は午前8時からラジオ体操第一、第二をしその後、ウオーキングを30分をしています。
バランスの良い食事でゆっくり噛み唾液の分泌で活力アップし免疫力を、高齢者になると免疫量が低下してくるので。
活気については、人との交流と会話で認知予防にも心がけているつもりです。
0
でもこの時期は気温が低く空気が乾燥する為、コロナだけではなく、インフルエンザやノロウイルス等、の感染症が流行りやすい時期です。
今日も3週間ぶりにグランドゴルフに行きましたが、寒い日でした。そこでこんな言葉をひろってみました。
活力・活気・活発・活躍・活動
運動や趣味活動で活動量アップ。冬こそ活動量をアップし,有酸素運動を行うと,心肺機能が向上し免疫力アップしますね。
私は午前8時からラジオ体操第一、第二をしその後、ウオーキングを30分をしています。
バランスの良い食事でゆっくり噛み唾液の分泌で活力アップし免疫力を、高齢者になると免疫量が低下してくるので。
活気については、人との交流と会話で認知予防にも心がけているつもりです。

2020/12/7 16:01
野菜
我が家の畑に種から育つた野菜

さて可憐に咲いた野菜の花は何の花でしょうか「?」
答えは「えんどう」です
0


さて可憐に咲いた野菜の花は何の花でしょうか「?」
答えは「えんどう」です

2020/12/3 13:34
釣りバカ日誌
定年退職をし東京から帰岡した甥が、ハゼの煮つけが食べたいな〜と言い出し、それではとハゼ釣りに出かけた、。釣りをするのも家内が他界してから殺生を止めて6年、久しぶりの釣りである。
今日の潮は13時半頃の満潮と分かり、9時半に我が家で待ち合わせ、途中の釣店にて餌の青虫を500円で購入し岡山市東区西大寺の吉井川河口に行く。

写真は吉井川に懸る「永安橋」で、この東の奥には「裸祭り」で有名な「西大寺観音院」が在る。

この橋は岡山ブルーライン「西大寺大橋」
この橋の下で釣ることにした。

甥の釣り風景。釣りの仕掛けは、一応投げ込み用に針3本仕掛けで作ったが、甥は投げ込みが出来ず、近くの足元で釣る様に指導する。
私が5匹ほど釣ったが、甥は釣果無し、、満潮の13時頃までには甥も6匹釣り上げた。
結局2人で釣果は18匹である。
帰宅後料理は出来るかと聞くと、甥は全くとの事、仕方ないので鱗をとり佃煮炊きにしてあげる。あげる

2人の釣果 18匹

佃煮炊きにした物 味付けも酢・醤油・生姜・七味・みりんと適当に私好みに味付けしたが、甥の曰く珍味で美味しかったと好評。
久しぶりの陸からの釣りで、釣れる場所も不明、以前はマイボートで釣りをしていたが、やはり船釣りのようにはいかない「笑い」
でも甥は初めてに近い釣りまた連れて行ってほしいとの強請り。
0
今日の潮は13時半頃の満潮と分かり、9時半に我が家で待ち合わせ、途中の釣店にて餌の青虫を500円で購入し岡山市東区西大寺の吉井川河口に行く。

写真は吉井川に懸る「永安橋」で、この東の奥には「裸祭り」で有名な「西大寺観音院」が在る。

この橋は岡山ブルーライン「西大寺大橋」
この橋の下で釣ることにした。

甥の釣り風景。釣りの仕掛けは、一応投げ込み用に針3本仕掛けで作ったが、甥は投げ込みが出来ず、近くの足元で釣る様に指導する。
私が5匹ほど釣ったが、甥は釣果無し、、満潮の13時頃までには甥も6匹釣り上げた。
結局2人で釣果は18匹である。
帰宅後料理は出来るかと聞くと、甥は全くとの事、仕方ないので鱗をとり佃煮炊きにしてあげる。あげる

2人の釣果 18匹

佃煮炊きにした物 味付けも酢・醤油・生姜・七味・みりんと適当に私好みに味付けしたが、甥の曰く珍味で美味しかったと好評。
久しぶりの陸からの釣りで、釣れる場所も不明、以前はマイボートで釣りをしていたが、やはり船釣りのようにはいかない「笑い」
でも甥は初めてに近い釣りまた連れて行ってほしいとの強請り。
