白堊の球児!日立一高野球部2005
本サイトは、2004年秋〜2005年選手権大会までの記事保存版Blogです。基本的に更新はありませんが、サイトが消滅する可能性はありますので、残しておきたい場合は、ダウンロードしてPC等へ保存して下さい。【2005年8月20日 laurel】
│
Topページ
│★
現在更新中→
白堊の球児!日立一高野球部
★│
白堊の球児2006
│
白堊の球児2007
│
白堊の球児2008
│
HFH
│
★★
★
★
★
★
★
★
★
★
♪ 言葉が いま詰まってしまったら ぼくらの夏は ここで終わってしまいそう 上手く笑えてる自身なんか あるわけないのに… でも笑った ♪ 熱闘甲子園2005テーマ曲「夏陰〜なつかげ〜」byスガシカオ
★
★
★
★
★
★
★
★
サイト内画像の多くは縮小されていてクリックで大きな表示になります、今回のサイト移転では出来るだけ元サイズに近い画像サイズで アップロードしましたので、クリックして見て下さい。(マウスを画像に合わせ拡大縮小アイコンで調整が必要な場合もあります)
記事カテゴリ
はじめに (2)
日立一高野球部予定 (1)
部員&勝利の10箇条 (3)
"きみ"への840日の思い (1)
応援メッセージ (15)
Thank you ! BOSS (2)
ファイト!3年生 (14)
ファイト!2年生 (15)
ファイト!1年生 (23)
2005選手権大会 (12)
04秋,05春,珂北大会 (10)
スコアブック (25)
オープン戦関係 (4)
野球関係まめ知識 (4)
ノンジャンル (13)
検索
このブログを検索
カレンダー
2005年
April
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
過去ログ
2009年1月 (1)
2007年1月 (1)
2006年7月 (1)
2006年3月 (1)
2006年1月 (1)
2005年12月 (1)
2005年8月 (1)
2005年7月 (25)
2005年6月 (16)
2005年5月 (15)
2005年4月 (18)
2005年3月 (8)
2005年1月 (52)
2004年12月 (2)
ブログサービス
Powered by
2005/4/30
「4/30常総学院戦ハイライト」
04秋,05春,珂北大会
★2005春季県大会二回戦★
試合前、沢山の応援の方への挨拶 「勝利の10か条」スタンドの皆も一つに繋がる
さあ ! いよいよ始まります。静寂のなかに希望・期待・不安がわき上がる瞬間です
本格派右腕「蛭田君」強打の常総打線に挑む初回は四球 遊直 中前打 中飛 右飛に押さえる
1番(右)古谷君三振の後 2番(二)大久保君 右飛エラーで出塁
残念ながら盗塁(?)失敗ツーアウト
3番(三)白沼君 投安打で出塁するが、4番(中)山崎君2ゴロに倒れ無得点
2回表 四球 右前打 バント安打 左前2点タイムリーをゆるす
5番(左)小泉君四球で出塁
ノーアウトのランナーが出たが、6番(遊)坂本君、7番(捕)河崎君三振その間の盗塁(?)失敗でこの回も無得点
むかえた3回表 (常総)勝田君にライナーで右翼席へ運ばれ、さらにピンチが続く。ベンチから伝令がマウンドへ この回、2点追加される
8番(投)蛭田君 遊ゴロの後 9番(一)会川君 右前打
古谷君遊ゴロで倒れたあと大久保君の強烈な打球をはじいた、遊撃手が負傷退場。
3本続けてショートに行った事になる
白沼君四球でツーアウトながら満塁。続く山崎君 死球! 押し出しで一点を返す
4回表を無得点に抑え、その裏
ワンアウトから河崎君 左前打で出塁も牽制アウト 蛭田君 三振で無得点
5回1点を追加されたその裏 まってたぜ !
会川君ライト前ヒット ワイルドピッチで二塁へ、古谷君3ゴロエラーで
ノーアウト一二塁、 大久保君 ナイスバント
白沼君 レフト前2点タイムリー
続く山崎君もレフト前 チャンス、小泉君が送り ツーアウト二三塁
坂本君の時にワイルドピッチで1点追加 5-4となる
一点差と迫った6回表 常総打線が鋭い当たりをとばす。ショートライナー レフト前 嫌な感じの中、すごい当たりが二塁ベースの横へ飛んだ ! 大久保君ナイスキャッチ ! (その瞬間はパパさんVTRからの画像でこの処理で限界です)
丁度、応援の方への接待時で「お母さん見れなかった...」歓喜のお出迎えです(これからは守備のときもカメラ向けます)
その勢いをかって ゆくぞ!
ほらきた! 蛭田君3ゴロエラー
盗塁(?) 二塁へ さぁドラマの始まりか !
しかし会川君、古谷君三振。 前の回、「スーパープレー」でピンチを救った、「期待の大久保君」 捕手邪飛に倒れる ドラマのように、そう上手くは行かない(残念)
ここで一息、一高の選手は打席に入る前、ベンチ前、ウェーティングサークルのとき筋肉のリラクゼーションが少ないように感じました。本塁打を打った常総の4番の勝田君は腰、足、肩、手首など色々な動きをして可動域を広げ打席に備えていました動画でなくて残念です(メールで質問して下さい)
さて戻ります、7回は3番からの好打順も
白沼君 中飛
山崎君 三振
小泉君 3ゴロ 三者凡退 うーん........
8回 スクイズを見事本塁タッチアウトで防ぎ、流れは我らに...
投ゴロエラーで出塁の河崎君を蛭田君が送ったが、会川君三振 一点が遠い
さぁ最終回、何と常総は4人目の投手が登板
古谷君ファースト内野安打、気迫のヘッドスライディング!でガッツポーズ。ユニフォーム真っ黒でも、許す
大久保君が送り さぁ 同点、サヨナラのチャンスだ !
今大会、当たっている白沼君 ! 3ゴロ
山崎君のときボークで三塁まで進むも 中飛
ゲームセット! 2時間45分 接戦でした
応援のスタンドへ感謝の礼「ありがとうございました」 いえいえ、こちらこそ、素晴らしいゲームを「ありがとうございました」 Thank you so much ! 白亜の球児達、また応援するぜ laurel
0
投稿者: laurel
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2005/4/30
「4/30県大会vs常総学院」
スコアブック
沢山の観戦・応援の中で素晴らしいゲームでした
詳細は
→「4/30常総学院戦ハイライト」
をご覧ください
0
投稿者: laurel
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2005/4/29
「掲示板より転載します」
応援メッセージ
[ 選手諸君 ! 常総戦を前に ]
投稿者: 日立の古武士 投稿日: 4月29日(金)23時39分10秒
君たちはすごい
満足な練習も出来ない共用グランド、テスト、補習など学業との両立。
そんな環境で、なんであんなにはつらつとしたプレーをグランドで見せてくれるのか「文武両道」今時、死後になりつつあるような言葉を具現化してくれています。
向かえた常総戦! オープン戦であればかなりの確率で負けるでしょう。全敗かもしれません、しかし、トーナメントは明日だけ勝てばいいのです。君たちには、失うものはありません、そこが常総の諸君と最も違う所と思います。きっとシートノックからしてレベルが違ったりするのは目に見えていますね。それでいいのです、強烈なタイムリーヒットも、ポトリと落ちたタイムリーヒットも1点には変わりありません。背伸びをせずに、自分たちらしさを出しましょう。
あれれ、なんか上手く行ってシマッタョ、なんて事はよく起こるんです。野球はそれが面白い。
「油断」なんて言う堺屋太一さんの小説がありましたが、そんな事があるやも知れません
ガンバレ(普通通りに)白亜の球児達
0
投稿者: laurel
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2005/4/29
「4/29春季県大会vs下館工戦」
04秋,05春,珂北大会
2005春季県大会一回戦は快晴微風の笠間市民球場で下館工業との対戦となりました。
後攻めの一高、先発は山崎君 先頭に死球だが 1-6-3の併殺 2ゴロとまずまずの立ち上がり
その裏 1番(中)古谷君 左中間スリーベース
3番(三)白沼君 四球のあと、4番(投)山崎君の時にパスボールで先取点
続く二回 7番(捕)河崎君1エラーで出塁
8番(右)根本君 送りバント成功
9番(一)会川君 中前打 チャンス広がる
続く古谷君四球のあと、2番大久保君 スクイズ成功
4回 左中二塁打 左前 右前タイムリーで2点を返される。その裏ツーアウトから古谷君レフト前
大久保君 エンドラン レフト前
白沼君 左前タイムリー また1点リード
1点づつ取られ、1点ビハインドの6回裏
白沼君ライト前ヒット 山崎君 強烈なセンターライナーのあと
小泉君 センターオーバータイムリー2塁打
白沼君がかえり同点、すぐに流れを引き戻した
坂本君センター前チャンスが広がる
7番(捕)河崎君スクイズ成功
小泉君かえり、1点リード
7回から蛭田君がリリーフ。2ゴロ 2ゴロ 三振と完璧に押さえ、攻撃のリズムを生む
7回裏古谷君ライト線2塁打
大久保君の投ゴロを野選 盗塁後 白沼君センターオーバータイムリー2塁打
よっしゃー!
山崎君四球、小泉君三振の後、坂本君左中間タイムリー 4点を追加し9-4
8回蛭田君 投ゴロ 遊撃ゴロ 1ゴロに押さえ、
裏の打席トップバッターでライト線2塁打
会川君送りバント、古谷君四球時パスボール
大久保君が送り、白沼君が左前タイムリー
8回コールドケームとなる(4-11)
応援の皆さんに一礼
応援団(たくさん来ていただきました) この後父母会パパWさんの号令で万歳の連呼でした!
さぁ ! いよいよ常総戦ですぞ
0
投稿者: laurel
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2005/4/25
「掲示板から転載致します」
応援メッセージ
がんばれJr
投稿者: 元白亜の球児 投稿日: 4月25日(月)12時58分27秒
昔の仲間からホームページのことを聞き拝見しました。
laurelさん、本当にありがとうございます。わたしもOBで時々、球場で応援させていただいています。この前の明秀戦も応援(?)させていただきました。その時懐かしい顔にお会いし、Jrが現役とのお話で、親子二代で同じ白亜の球児とは羨ましいこととお話させていただきました。
あまり調子がよくないとの事で、心配していましたが、速報を拝見するとやっと1本タイムリーが出たようで、これをきっかけとして活躍期待しています。速報もすごいですね、他では見たことがありません。ところで、私たちの頃はまだ県北の強豪と自負していた頃でしたが秋季地区予選敗退で、翌春季大会ノーマークのなかで準優勝したことがあります。ピッチャーが急成長&Jrの父君が活躍と言った状況で、先日見た長身のピッチャー(蛭田君だったかな)とチームの状況が何となく当時とダブりお知らせしたく投稿をさせていただきました。
県大会は日程が合えば応援に行きます。がんばれ 日立一高野球部 白亜の球児達!&Jr
(管理人) 元 白亜の球児さん ありがとうございます。
鳥居塚先生から小泉先生に監督をバトンタッチした時の事ですね。
前年度も、春の県大会準優勝、久々に関東大会へ進み、夏は優勝候補の一角に
名前を挙げていたのですが、準決勝竜ヶ崎一高戦で不運なジャッジの為敗退。
上記バトンタッチ後、新チームでの秋季大会地区代表決定戦でまさかの敗退。
そして,お書きいただいたように「春季県大会 準優勝 ! 」ですよね。
その時は、前々監督の松山さんも選手であったと聞いています。
「歴史は繰り返す」 良い方にのみ期待しましょう laurel
0
投稿者: laurel
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2005/4/23
「4/23オープン戦vs水戸農」
スコアブック
0
投稿者: laurel
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2005/4/23
「4/24オープン戦vs勿来工&聖光学院」
オープン戦関係
本日のパパAさんの速報はすごいです!
「気合いの投稿」
打て!走れ!守れ! 勝て!! 日立第一高等学校野球部応援掲示板
をご覧ください。
さて明24日は福島県勢とのオープン戦で、場所は聖光学院のグランドだそうです。学校は福島県のどこにあるかと言うと、・・・・えらく遠いのです。
Yahooの地図検索
で
960-0486
を入力してみて下さい。
これも高速(特に磐越道)の成せる技ですね。パパAさんは「追っかけ」るようです。
福島は昨日から春季地区予選が始まり、勿来工29日、聖光学院28日の試合予定と
福島県の高校野球
さんのページ参照です。
やはり、色々な所に高校野球を盛り上げようと努力されている方がいますネ 感謝 !
水農戦は県大会で対戦するかもしれないチームですので、色々とあったのかもしれません。
他県勢との戦いぶりが見ものです。パパAさん宜しくお願い致します。
0
投稿者: laurel
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2005/4/17
「歓喜 ! 選手も母も」
04秋,05春,珂北大会
熱戦の結果です
最終回さすが明秀、粘りを見せ、ホームランで同点の場面まで行きました。
まるで優勝したかのよう。 嬉しさが爆発しました。
県大会に出られず、本当に今まで辛かったもんな......
お母さん達も喜びました
0
投稿者: laurel
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2005/4/17
「春季地区代表決定戦vs明秀ハイライト」
04秋,05春,珂北大会
望みは叶った! 県大会へ
選手諸君おめでとう!
4/17 地区代表決定戦
明 秀 000 300 002 5
日立一 500 001 02X 8
(明) 三代、小林ー工藤
(日) 蛭田ー河崎
(試合経過・・得点の入った回を中心に)
「一回裏」
先頭の古谷君、四球で出塁
大久保君 送りバント成功
山崎君ライトフライ、古谷君タッチアップから三塁へ、送球を三塁手がはじく間にホームイン
坂本君 四球を選んで出塁
小泉君 デッドボールで出塁
ツーアウト一二塁のチャンス
さらに白沼君も四球でツーアウト満塁 チャンスがひろがる
河崎君 走者一掃のタイムリースリーベース
やったぞ !
さらに会川君がタイムリーヒット!
やったぞ !-2
「6回裏」
河崎君2本目のヒット、ツーアウト二塁となり、古谷君のレフトフライを落球し6点目
「8回裏」
この日2本目のヒットで出塁した会川君を蛭田君が送る作戦を取るが
結局四球、続く古谷君も四球を選びワンアウト満塁。
チャンスだ !
大久保君 内野フライに倒れる
ツーアウト満塁 山崎君が2点タイムリー 8点
「9回表」
大量5点のリードをもらいツーアウトまでこぎ着けたが、ヒットとエラーでピンチを迎える
タイムリーヒットを浴び2点を返され5ー8、ピンチが続く
頑張れ ! 蛭田君
新入生も声をからして声援 !
鋭い打球だったがファーストライナー スリーアウト やったー !
ゲームセット 両チームよく戦いました
「皆でつかんだ勝利!」
管理人も嬉しくて、せっかくの歓喜の表情「手ぶれ」になってしまいました。申し訳ない!!
0
投稿者: laurel
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2005/4/17
「春季地区予選vs明秀」
スコアブック
詳細は
→春季地区代表決定戦vs明秀日立
に別記してあります
0
投稿者: laurel
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
1
2
| 《前のページ |
次のページ》
/2
記事
画像
新着順
投稿順
teacup.ブログ “AutoPage”