とりあえず復活って事でポケモンについてでも語ります。
やっと1週目のパーティーが机上で完成して、実際に作る作業中。非常に長かった…。
まずルビサファ時代の城と違う点は見せ合いなし3匹ではなくて、全て6→3にした。ダイパ以降は潰し傾向が強く、ある一定のポケモンで終了しかねない状況がおこる可能性、すなわち運が大きく作用するので実力を出せずに勝敗を決してしまうことが多いため。
あとルビサファ時代の城と違う部分はもうひとつ。難易度と使用技。
難易度は昔に比べたら上がっているかもしれない。見せ合い無しならバランスが取れてなくてもある程度できるが、見せ合いありだとそうはいかなくなるのでパーティー構築からきちんとしなければいけない。
その為か強いポケモンでまわりを固めてしまったが、相手が高種族値パーティーで来たときにある程度対処できなければいくら使いたいポケモンがいたとしても、パワー負けしてしまう。それを防ぐ為にこちらも種族値が高いポケモンを使わざるを得ない。人にあまり使われてないポケモン(マイナー)を使うにはまず強いポケモン(メジャー)を使いこなして、理解しなければ使えないと思うんだ。
で話は脱線しましたが、難易度は前よりも格段に上がる…予定(
あと技については、昔は一撃技は使わなかったが今は時代の流れで必要になりつつある。自分は一撃嫌いですが、時代の流れには逆らえずです。
んー初手の一撃技がヒットして瀕死になるとかは嫌な気分になりますが…まぁポケモンだしまさに「運」が悪かったと言わざるを得ない。せめて最初は外れてくれればなぁ…。後々対処できるプレイングするんだけどなぁ。
あとダイパになってねむり状態の強さが目立ってますね。これも一時期糞い糞い言われてましたが、まぁ一撃にも言える事ですが、「打たれる状況を作られる側」にも問題はあるし、対策もある程度はできるから今となってはそれほどかなぁとは思います。まぁ強い事に変わりありませんが。
結論から言うと、「一撃も催眠も両方使います」ってことだけ。ルール規定内ならどんなことをされても文句は言えない。ですよね?
催眠は関東である程度耐性はついたし、一撃は岡山でなんかめっちゃくらって耐性(?)ついたし、この経験を元にパーティー構築した「委員長の城-online-」是非お楽しみに!
とまぁ今日はこの辺で

0