Ride Motorcycles
人生は事件?の連続ですね。オートバイを中心としたトピックを、書き綴っていきます。
HOMEに戻る
最近の記事
goo blogに引っ越します。
2021年 初乗り
フォークオイル漏れ
吉田うどんと忍野八海
朝練年内最終日
記事カテゴリ
YAMAHA RZ350 (80)
YAMAHA TZR250 (1KT) (19)
HD スポーツスター (247)
バイクその他 (24)
モーターサイクルラボ (11)
ノンジャンル (86)
旅行 (6)
ツーリング (8)
音楽・オーディオ (33)
工具 (8)
PC・通信 (21)
写真 (3)
生活 (46)
DUCATI (42)
HRC NS50R (46)
サーフィン (16)
検索
このブログを検索
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
リンク集
Silicon Valley Sunrise
「R'S CRAFT」横浜のバイクショップ
→
リンク集のページへ
ブログサービス
Powered by
« 霊峰富士とB級グルメ
|
Main
|
NS50Rリヤサスを検討してみた »
2011/9/10
「のこぎり山」
旅行
鋸山(のこぎりやま)、正式には
鋸山 日本寺
。
千葉県安房郡鋸南町鋸山に位置するそれは、僕の中ではノーマークの場所でした。
なぜなら、バイクが通行できないし、なんだか渋すぎてちょっと・・・
でも最近、千葉ツーリングの時にちょくちょく麓を走行する機会が多く、”いつかは鋸山”なんて思っていたのですが、ふとしたきっかけで訪れることに。
アクアライン海ほたるに立ち寄ったのは、横浜川崎エリアでは数少ない伝説の ”
ラスポテト
” を供してくれる店があることから。
しかし美味しいですね、ラスポテト。
高校の頃によく立ち寄った、正門前のお店が懐かしい。
ここが料金所。
支払の時に鉢巻きを締めた有料道路料金徴収のおやっさんが言う
「今日、ホントは16:00までだけど、30分延長してあげるよ」と・・
ものすごい職務権限を持ってる人だな、いったい何者なんだ???
かなりの急坂で、青空ばかり見ながら登坂します。
晴天の日は最高でしょう。
子供たちも大はしゃぎのようです。
車窓より望む東京湾は、まるで瀬戸内海のようです。
うん、僕が鋸山観光株式会社?の広報だったら”房総の瀬戸内”と名付けよう(笑)
かなりの急坂とヘアピンカーブ、白化したアスファルトを見ていると、バイク通行禁止がなんとなく分かるような気もします。
でもこういう風光明美な場所こそ、海風を感じて走ってみたいんですよね。
一体ここは何処なの?というぐらい、きれいな風景です。
遠くに見えるオムスビは富士山かな?
車を降りて、トレッキングです。
全てのコースを回ると、2時間以上はあるのではないでしょうか。
数ある人気スポットの一つが、この「地獄のぞき」です。
相当な高度に張り出した、補強も何もない石(凝灰岩)ですから、これまた相当に高リスクと思ってしまうのですが、来たからには覗いてみましょうか。
高所が不得手な嫁殿は拒否されたので、僕と子供たちで覗いてみました。
山肌は所々削り取られた痕跡があるので調べてみたら、この山は良質な石材が採れるということで、昔は有名な石切り場だったようですね。
山頂付近には名前通りの大仏が鎮座しています。
隔世感のある場所なので、聖域とか浄域のような雰囲気も漂っています。
このあと1時間以上トレッキングしました。
僕の家族はハイキングとかトレッキングが好きなようで、体力不足な僕にはつらいのですが、達成感を共有できるのは良いのかもしれません。
帰路の鋸山有料道路。
バイクで来れない悔しさは、車の窓とサンルーフを全開にしたセミオープンな状態で開放することに。
遠くの雲に浮かぶ陸地は伊豆大島かな?
帰りは僕以外爆睡でしょう。
さて、久里浜フェリーで帰るか、どうするか。
タグ:
鋸山
投稿者: イケピー
詳細ページ
-
コメント(4)
トラックバック(この記事にリンクしている関連ページ)一覧
トラックバックURL
トラックバック一覧とは、この記事にリンクしている関連ページの一覧です。あなたの記事をここに掲載したいときは、「記事を投稿してこのページにお知らせする」ボタンを押して記事を投稿するか(AutoPageを持っている方のみ)、記事の投稿のときに上のトラックバックURLを送信して投稿してください。
→トラックバックのより詳しい説明へ
teacup.ブログ “AutoPage”