Ride Motorcycles
人生は事件?の連続ですね。オートバイを中心としたトピックを、書き綴っていきます。
HOMEに戻る
最近の記事
goo blogに引っ越します。
2021年 初乗り
フォークオイル漏れ
吉田うどんと忍野八海
朝練年内最終日
記事カテゴリ
YAMAHA RZ350 (80)
YAMAHA TZR250 (1KT) (19)
HD スポーツスター (247)
バイクその他 (24)
モーターサイクルラボ (11)
ノンジャンル (86)
旅行 (6)
ツーリング (8)
音楽・オーディオ (33)
工具 (8)
PC・通信 (21)
写真 (3)
生活 (46)
DUCATI (42)
HRC NS50R (46)
サーフィン (16)
検索
このブログを検索
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
リンク集
Silicon Valley Sunrise
「R'S CRAFT」横浜のバイクショップ
→
リンク集のページへ
ブログサービス
Powered by
« スポーツスター ヘッドライトのくもり清掃&光量アップ
|
Main
|
出撃準備! »
2015/3/31
「ユーザー車検」
HD スポーツスター
前回は時間の都合で、車検代行屋さんにお願いしてしまった車検ですが、今回は自分で受検しに行きます。
まずはユーザー車検を予約し、前日までに一通りの点検を済ませ、記録簿を作成し、自賠責も更新し、一応準備はできました。
だけど、ひとつだけ心配事があります。
実はリヤサスペンションをノーマルに交換したため、車高変化(前後バランス)でヘッドライトの光軸が変わっている可能性が濃厚なのです。
しかし同日中なら3回まで受検できることですので、まずはこのまま検査を受けてみました。
手続きを済ませ検査ラインへ。
書類・音量「○」、灯火類「○」、ブレーキ「○」
スピードメーター「○」、排ガス「○」
ヘッドライト・・・「×」 ガーン(+_+)
検査官のお話ですと、光軸が右下ズレ、光量が検査基準ギリギリとのこと
光量はバルブの古さに加え、レンズの曇りも影響しているかもとのこと。
そっか、光軸はしょうがないとしても、新車購入以来10年もバルブ替えてなかったからね(^_^;)
光軸落ちを想定して、予備検査屋さんを調べていたので、
ヨビケン
さんへGO!
結構ズレていたようで、大幅に調整して頂き、テスター上で±0へ調整完了です。
こちらでも、ライトの光量がギリギリなので落ちるかも・・・と。
代金は思った以上に安く、2000円でした。
再度車検ラインにて再検査。
結果、「OK」
お疲れ様でした。
ヘッドライトは近いうちに改善しよう。
☆今回の出費
自賠責保険13640円
重 量 税 3800円
検査登録料 1700円
登録書類 20円
光軸調整 2000円
------------------------------
合計(調整含) 21160円
継続検査の(車検)重量税について(二輪車)
登録後13年以前3800円
13年経過4400円
18年経過5000円
買い替え促進なのか、年々クリーンになるエンジンを鑑みての環境負荷税的なものなのか、いつの間にか変更になっていたのですね。
タグ:
スポーツスター
XL1200R
投稿者: イケピー
詳細ページ
-
コメント(4)
トラックバック(この記事にリンクしている関連ページ)一覧
トラックバックURL
トラックバック一覧とは、この記事にリンクしている関連ページの一覧です。あなたの記事をここに掲載したいときは、「記事を投稿してこのページにお知らせする」ボタンを押して記事を投稿するか(AutoPageを持っている方のみ)、記事の投稿のときに上のトラックバックURLを送信して投稿してください。
→トラックバックのより詳しい説明へ
teacup.ブログ “AutoPage”