Ride Motorcycles
人生は事件?の連続ですね。オートバイを中心としたトピックを、書き綴っていきます。
HOMEに戻る
最近の記事
goo blogに引っ越します。
2021年 初乗り
フォークオイル漏れ
吉田うどんと忍野八海
朝練年内最終日
記事カテゴリ
YAMAHA RZ350 (80)
YAMAHA TZR250 (1KT) (19)
HD スポーツスター (247)
バイクその他 (24)
モーターサイクルラボ (11)
ノンジャンル (86)
旅行 (6)
ツーリング (8)
音楽・オーディオ (33)
工具 (8)
PC・通信 (21)
写真 (3)
生活 (46)
DUCATI (42)
HRC NS50R (46)
サーフィン (16)
検索
このブログを検索
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
リンク集
Silicon Valley Sunrise
「R'S CRAFT」横浜のバイクショップ
→
リンク集のページへ
ブログサービス
Powered by
2009/5/2
「ウィスキー」
先日西洋酒場で、ちょっと辛口で刺激的なバーボンあります?
とオーダーしたら、ELIJAH CRAIGというバーボンウィスキーが出てきたのですが
少し辛くて香りも良く、美味しかったので酒屋で自分用に仕入れてきました。
産地はアメリカ合衆国
辛いと思ったら度数が47度ありました。
良く飲むシーバスなどは40度なので、結構高目。
道理でいつもより酔ったなぁと思うわけです。
この辺は程ほどにしないと、また駅の階段で寝込んでしまいます(汗)
機会があればお試しあれです。
僕の机の下にはナッツが常備されてます。
ジャイアントコーンとピスタチオは飲む合間にポリポリ齧ってると結構幸せになりますね!!
投稿者: イケピー
詳細ページ
-
コメント(8)
|
トラックバック(0)
2009/4/27
「季節もの」
季節もののおつまみでお酒が飲みたくなり、ホタルイカを食べました。
先週のニュースで、ホタルイカ漁を見てしまったのが最後、食べたくてうずうずしていました。
酢味噌をからめて薬味と一緒に食べると、お酒がすすみます。
ちょっと危険ですねぇ。
なのでこれを購入。
正式名称は、ばね棒??
とにかくめちゃくちゃ固いこの棒を、色々な姿勢で曲げていって、筋トレやるわけなんですね。
うーむ、ロッキーファイナルも見たことだしマッスル、いやいや余剰エネルギーの消費をしましょうか。
投稿者: イケピー
詳細ページ
-
コメント(4)
|
トラックバック(0)
2009/3/10
「献血ウォーカー」
会社に定期献血車がやってきました。
恥ずかしながら僕はここ10年ほど献血をはじめ、表立った社会貢献なぞから遠のいていたのですが、やたらと華やかな総務の女子軍団に誘われるように(笑)僕も列に並ぶことに。
女性の方って、結構献血されてる方が多いですね。
かくいう僕の嫁も定期的に献血をしていたとのこと。
小心者の僕は、今回初めての400cc献血でしたが、まぁ特に問題なく終了。
ジョア1本時代に比べ、豪華に感じてしまうお土産。
スポーツドリンクは、献血前1本、献血中1本、この時点でお腹がキツイ
1リットルですから(汗)
で最後にもう一本(笑)
横浜ウォーカーではなく、こんなウォーカーもあるようです。
僕のメタボ気味な血液ですが、どなたか困っている方の役に立てればと、いまいち透明感のない街角募金以上には、献身できた感があるものです。
投稿者: イケピー
詳細ページ
-
コメント(3)
|
トラックバック(0)
2009/3/7
「うふぎ」
うなぎ屋さんの看板の平仮名、僕は ”うふぎ” って見えちゃいます。
そんなことはどうでもよいのですが、ウナギって美味しいですよね。
うちの奥さんはウナギアレルギーなので、食べる時はいつも奥さんはいません。
ちょっと前は中国産のウナギの基準オーバー・使用禁止の抗生物質薬剤検出等でのニュースが相次ぎ、輸入ウナギアレルギーになってしまった方も多いのではと思いますが、この時代純国産のウナギってあるんでしょうか?
少し気になって調べてみたのですが、うなぎ屋さんでも5000円以下はほとんど海外直輸入か、もしくは幼いうなぎを海外より輸入して、日本の生けすで少しの間養殖した半国産ウナギなんですね。
純国産ウナギを出しているお店は、いわゆるハイエンドなお店ばかり。
例えば産地は四国の四万十川で、地元の漁師さんが獲った純正純国産ウナギ。
いやぁ、良いお値段してましたよ。
うな重の並みで8000円台ですからね。
特上だと1万円の大台でした(汗)
と純国産はこのくらいは出さないと食べられないレベル、ということだけは解りましたが、流石にこんなお値段普段は出せません。
なので味は知らないんですね。
長い前置きでしたが、僕がたまに食べに行くのが戸塚の”江戸っ子”というウナギ専門店。
このお店、この産などと無粋なことが浮かばないくらいの美味しさと、お手頃な値段なんです。
僕は様々な意味で支障がなければ、ルービを一杯頂くのが常なのですが、サービスのツマミで出てくるうなぎの蒸し肝がほろ苦くて、塩や醤油を軽く一振してちょいとワサビを乗せて口に入れるのが堪らないんですね。
今日は給料日の余韻があるので(笑)、特上を注文。
一般的なうなぎ屋さんの1/2〜3/2の値段です。
ご飯を覆う極上なタレで焼いた、アツアツの柔らかいウナギ。
まずはそのまま頂いて、お次に山椒をパパッと振りかけて香りのマッチングを楽しんで・・・
幸せなんて、探せば足元にいくらでも転がっているものです。
投稿者: イケピー
詳細ページ
-
コメント(2)
|
トラックバック(0)
2009/2/20
「不景気は泡と一緒に・・」
やはり不景気はビールの泡と共に吹き飛ばさないといけません。
とまぁシャレ半分ですが少しでも消費をしないと、景気も回りませんからねぇ
今月のお小遣いもだんだん底を付いてきましたから、今日は軽くです。
近所にチェコスロバキアよりビールを空輸!しているお店があるのですが、今日はそのお店に。
まだ開店してからそれほど日も経っていないそうで、とても綺麗なお店です。
またまた横浜の下町、天王町にある
PIVO
と言うお店。
ガラス張りのお風呂みたいで、綺麗すぎるので少し入りずらい雰囲気もあるんですけどね。
ここのメニューはめちゃくちゃ少ないです。
ただチェコのビール好きには堪らないかもしれませんね。
あの大きなビア樽を飛行機で空輸してくるのですから、できたて新鮮な本当のMADE IN チェコビールなんですね。
そう考えると、ビールの輸送料が気になります。
海外で買い物して航空便で輸入すると、大した重さじゃないのに送料がものすごく高く感じますから、あの重さの樽だといったいおいくら万円するんでしょう。
そんなこともあるのでしょう、大きめの中ジョッキ(と変な言い方ですが)1杯950円でした。
でも家の近くでちょっと前に作ったチェコのビール飲めるんですから、考えようによっては安いかもしれません。
そんなことはどうでもいいやと、ビールは「ピルスナー ウルクェル樽生」を。
おつまみは、お店のお薦めっぽい「ソーセージのボイル、ピクルスとゼリ添え」を注文しました。
ビールの味ですが、美味しい!!
見た目普通のビールですけど、これまた適度なコクがあるんですよね。
ワインでいえばミディアムボディと言ったところでしょうか。
ぐびぐびも良いですが、これはグビっと含んで舌触りと味を楽しみ、ごくっと飲んで鼻から抜けるホップの香りまで味わうような飲み方が良さそうです。
で、ソーセージをちょこっと齧って、お次にザワとピクルスでリセット
ザワとピクルスはガリみたいなものですね(笑)
こんな不景気でも、よーく探せば楽しいことがあるものだと、お腹廻りを気にしながらチェコビールで乾杯。
投稿者: イケピー
詳細ページ
-
コメント(4)
|
トラックバック(0)
5
6
7
8
9
|
《前のページ
|
次のページ》
/18
記事
画像
新着順
投稿順
teacup.ブログ “AutoPage”