人生は事件?の連続ですね。オートバイを中心としたトピックを、書き綴っていきます。
2012/12/27
今日は午前中で掃除をして仕事が終了。
午後の職場納会では八海山とビール(普段の晩酌は、なんちゃってビールなので嬉しいw)で程よく酔って帰宅。
すると買い足したベアリングセパレータが到着しています。
今回は支那製の格安品を試しに購入してみたのです。
しかし物を確認して唖然!!
あまりのつくりの悪さに、酔いも吹き飛ぶほどの衝撃を受けてしまいます。
まずは、、汚い(笑)

2011/1/15
アンローダー式:モーターが常時回転し、圧力バルブからのリリーフエアーで、ヘッド内のバルブが動作し、圧縮しなくさせるタイプ
のコンプレッサーを、圧力スイッチ式に改造してみました。

これは改造前のコンプレッサー
2010/11/22
インガソールランドのエアドライバーが売っておりました。
なんでも倒産買い上げの長期在庫品という、「困り果てた商品」のようです。
いくらするんだろう?と思いプライスタグを見ると、1,890円!!
少ないお小遣いを叩き込んで購入してしまいました。

基本ねじは手締めなのですが、ねじがやたら多い場合に重宝しそうです。
付属のスピコンと、レギュレーターで調圧すれば、本締めよりやや弱い加減で締められますので、クランクケースカバーなどには効率アップかもしれません。
しかしそれは少し前に作業してしまった部分・・・
次の機会に試してみようかな。
2010/10/26
数日前から家庭用100Vエアコンプレッサーの調子が悪くなってしまいました。
圧力スイッチ式ですので、通常上限圧で停止するとコンプレッサー − タンク間の配管内エア抜きを行うのですが、このエアが止まらない・・・
結局抜けっぱなしで再起動←→停止の繰り返し。
まるでショボイメモリーを入れてしまったときに、再起動を延々と繰り返すパソコンのよう
2009/3/11
日本の有名なドライバーメーカーといえばVESSELなのは、疑いようのない事実だと思います。
どこの家庭にも必ずは1本転がっていると思われる、メジャー過ぎていわば空気のような当たり前の存在になっているほど、日本に溶け込んでいるといっても過言ではないでしょう。