みなさん、4月1日になったらガソリンが安くなると思っていませんか?
実はこれは大きな間違いなのです。
そもそも、
ガソリンに暫定税率分の25円が上乗せされてるのは
どの部分だと思いますか?
割と知らない人が多いようですが、この25円が上乗せされてるのは
石油卸センターをガソリンスタンド(以下GS)に配達に出た時点で
発生しているのです。つまり、暫定税率分が上乗せされたガソリンが
GSのタンクにある限り、ガソリンは安くならないのです。
じゃぁ4月1日になってから注文すればいいじゃん?だって?
これにもちょっとしたギミックが隠されていて
実は、一般的なGSの貯蔵タンクが満タンの状態で
空になるまでお客にガソリンを提供した場合
通常で10〜14日程で使い切ってしまうそうです。
その上、卸センターから各GSに配送されるまで
通常で7〜14日程度かかるんです。
つまり、今ガソリンが無くなったと言って発注かけると
配送されるのは最速でも4月5日頃
この時、GSにあるガソリンは暫定税率分が上乗せされたガソリンなので
25円引きにはならないのです。
じゃぁいつから25円引きになるのか?
おそらく大半の方が4月1日になった瞬間に安くなると誤解してる
ようですが、私が思うには地方によってばらつきがありますが
4月8〜15日頃から25円引きが始まると思います。
多分、
4月パニックなって事が起きるんじゃないんかな?
4月になったのになんで25円引きじゃ無いんだよ!!?
・・・と言ったGSへのクレーム。
暫定税率廃止に伴い
ビールや住宅、焼酎などへの税金の上乗せ
住宅の土地取得にかかる税金は
今までは1%だったのに
4月1日になった瞬間から2%になるんですよ。
考えただけでも恐ろしいですよ
一体、どんな4月になるのだろうか・・・
もうニュースでは廃止の方向性が強いので
思い切って今回は書いてみました。
期限切れまであと6日。
可能ならば、道路を整備して欲しいので
私は暫定税率を維持していただきたい所・・・
一体、どうなるのだろうか?

0