7月に入ってから、どんどん日が過ぎていきます。ずいぶん先のような気がしてた、20日の「のや」でのライブももう1週間後になりました。
ここしばらくの日記をまとめて。
・7月6日(金)小樽の道新文化センターでのカンテレクラスが始まりました。「習い事とはこれまで縁がなく、カンテレもこれまで知らなかったのに、案内を見て、なぜか、これだ!と確信したんです」とおっしゃる方がいらしたり、「楽器は初めてだけれど、あんまりきれいな音でぜひこの楽器を弾きたいと思った」とおっしゃる方がいらしたり、ほかには私の演奏や、CICLOのアルバムでカンテレをご存知だった方などなど。皆さんのカンテレへの期待に、私もわくわくです。ゆったり、長くご一緒に楽しんでいきたいと思います。
・7月7日(土)小樽文学館の廣木光一さんライブへ。端正なギターソロのブラジル音楽と、サポートの飯田さん(b)羽生さん(ds)も加わってのエキサイティングなジャズを、客席からちょっと離れた、明治の作家の応接間のような文学館の一隅で楽しむ。子供連れには安心なスペース。小樽文学館、とてもいい雰囲気です。9月9日には、同じ会場で、二木てるみさんのリーディングライブ(音楽aasian kukka)があります。
・7月9日(月)定例の15弦レッスン、いつも同じ時間帯なのに、なぜか開始時間をすっかり勘違いしていて大慌て。ひー。
・7月10日(火)家人が思いがけない怪我。生まれてはじめてのギプスで本人は大変なのですが、これで済んで、ほんとによかったね、という思いもあるので、あまり深刻にはならず。追分も行けそうだし。
・7月11日(水)庭でささやかにフィンランドパーティ。ささやかなのに、ナカムラちゃんが、ご馳走をとってもいっぱい作ってきてくれました!ミンナのレシピを引き継いだ、ナカムラちゃんのフィンランド料理に舌鼓。追分フェスに向け北欧バンドの練習もちょっとだけ。夜はCICLOのステージを見に小樽へ。ぜいたくに楽しい一日。
・7月12日(木)午後から夜までカンテレレッスン。
今年のカンテレサークルの発表会は、10月27日(土)に決定!!
いかにも発表会、という堅苦しい会ではない、気楽にカンテレに触れていただく日にしたいという意向でまとまりました!
さて、今日14日から明日は、恒例の追分ラッキーフェスティバルに参加します。
いったん安平町の会場に入った後、会場を抜け、恵庭のえこりん村ナイトガーデンで、aasian kukkaのライブ。45分ずつの2ステージのあと、再び追分に戻ります。


0