先週土曜日11月20日の札幌カンテレクラブの発表会「Pikku Jouluカンテレコンサート」、とっても楽しく終了しました!
演奏している皆さんがすご〜く楽しそうで、それぞれの持ち味が出ていて、とってもよかったです。聴いていてとても嬉しかったです。
参加者の皆様、お疲れ様でした!お運びくださった皆様、ありがとうございました。
今回の出演者は15人のカンテレクラブの皆さん(と私とゲストの嵯峨さん)。
前半は、4人から7人の3グループでのアンサンブルと、ソロやデュオ、トリオでの演奏を聴いていただきました。
男性陣と新しいメンバーの方たちでリズミカルにトップバッターを飾った「はつらつチーム」も、雰囲気のある歌でトラッドを演奏した「しっとりマイナーチーム」も、いろいろなアレンジを取り入れて美しいウエディングソングを弾いた「ハッピーチーム」も、スピード感のあるソロや、習いたてのミックススタイルでの私とデュオ演奏、歌と15弦カンテレをフィーチャーしてのフィンランド語のアメイジンググレース、どのチームも、とっても楽しげないい雰囲気で、すてきな演奏でした!
後半は、RAUMAコーナーのあと、私も入り、全員で。5弦トラッドの名曲Valssiの、馬頭琴によるシベリウスのヴァイオリン・オブリガートとの共演から始まって、サリーガーデン、諸人こぞりて、ふるさと、と演奏して、大勢でカンテレを弾きながら歌った「村は新月を待ち」は歌とコーラスがとっても素敵で、すごくいい仕上がりになりました!嬉しいなあ。大勢で一緒に演奏する醍醐味みたいなうれしさもありました。
そして最後の曲は、嵯峨さんやアコーディオンのナカムラちゃん、客席のカンテレプレイヤーの方もご一緒に、JPPワークショップ曲のJuottomarssi。ほのぼのと嬉しい演奏になりました。
いろんなハプニングもなんだかほほえましく、日ごろの和気藹々とした練習の雰囲気がそのまま感じられるようなステージでした。そして、聴いて楽しい音楽に仕上がっていたと思います。楽しくて嬉しくて温かなコンサートでした。出演者の皆さん、お疲れ様でした!
皆さんとご一緒していて幸せです!皆さん、ほんとにありがとうございます〜!!
出演の皆さんのご家族やお友達、個人レッスンやじょじょや小樽の生徒の皆さんや、カンテレを弾く方たちもたくさん来てくださいました。ご来場の皆様、ありがとうございました!

写真はナカムラちゃん作のカンテレクッキー。なんとクッキー型からつくってくれたナカムラちゃん、ありがとう!
ほかにもたくさん、素敵な差し入れやお花をいただきました。ありがとうございました。

0