5月の末に、フィンランドのカンテレ協会Kanteleliitoの主催で、ヘルシンキにおいて大規模な国際カンテレコンペティションが開催されました。
コンペティションに先駆けて行われたオープニングコンサートで、私たち札幌カンテレクラブの演奏を含めたビデオメッセージが、ステージ上の大スクリーンに映し出されました。
Kanteleliittoの現会長、Vilma Timonenさんから「会場で流したいのでVideo Messageを送ってくれない?」とメッセージをいただいて、せっかくなので、私だけじゃなくてたくさんのカンテレプレイヤーの皆さんに参加していただけたら楽しいなあ、と思い、あまり時間がなかったのですけれど、5月連休明けのカンテレクラブのレッスンに合わせてNちゃんに撮影をしてもらいました。日本カンテレ友の会の新会長・渡邉さんにメッセージをいただいて、私も一言話して、今年クフモのカンテレキャンプに参加する方たちもご挨拶。そして大勢での合奏を一曲。
渡邉・日本カンテレ友の会会長は、5弦カンテレを弾きながら登場して、震災支援への感謝、日本カンテレ友の会のこととサポートへの感謝なども含め、前向きな明るいメッセージを発信してくださいました。
皆さんのカンテレ演奏は、みんなが気楽に心地よく弾ける曲、というので、曲目は収録の場で Aion menna kalaan 「魚釣りに行こう」に決定。前回のKantele Camp in Hokkaido のときに、Senni Eskelinenさんがレッスンしてくださった楽しい曲です。皆さん、とてもにこやかに、楽しさがあふれてくるような歌とカンテレ演奏を披露してくださって、私もほんとにうれしかった。
(皆さんの表情があんまりいいので、自分の英語メッセージがぐだぐだなのも気にならないほどでした〜。)
写真リンク:
http://www.facebook.com/photo.php?fbid=207320882640725&set=a.207319045974242.52747.181829945189819&type=1&theater
Vilma からは「みんなあの映像が大好きでした!」着物にたすきがけの姿で日本の曲を演奏したEvaからは「感きわまって涙がとまらなかった」とメッセージをいただいて、あらためて、カンテレとつながりを持てたことの幸いと、自分が大勢のすてきな日本の仲間と一緒にカンテレを楽しんでいることの幸いを、しみじみ感じます。
撮影・ビデオ制作に協力してくださったカンテレクラブの皆さん、Nちゃん、ありがとう♪
コンペティションのプログラム(英語)はこちらです。オープニングコンサートも盛りだくさんですばらしい奏者と内容。
PROGRAM
Friday 27th May 2011
Opening concert "Kantele kuljettaa maailmalle" at 7PM
Gyllenberg Hall / Sandelshuset. Address: Topeliuksenkatu 2, Helsinki
Performers eg.Blackbird (band), Eva Alkula, Jenny Vartiainen, Sibelius-Academy student's group, Espoo Music Institutestudents, The East Helsinki Music Institute kantelegroup Mariposa,
Arnold Chiwalala, Kristi Muhling (Estonia) and Valdis Muktupavels (Latvia).
Host: Eppu Nuotio
Tickets in advancefrom Lippupiste 15/10 €. Tickets also available at the door.
Club ”Feenixs-club” at 8.30 PM
Adress: Pohjoinen Rautatiekatu 9, Sibelius Academy R-building clubplace, Helsinki
/ Maija Kauhanen – Saarijärvi kantele (voc, perc)Performers:
UMA
Esko Grundström (double bass and glockenspiel), Tuomas Timonen (perc),
String Puree Band
Free entry; Bar area 18+ only
Saturday 28th May 2011
Competitons all the day between 9.30 AM - 6 PM
Sibelius Academy R-building Adress: Pohjoinen Rautatienkatu 9
Free entry
Chamber Music Concert at 7 PM
Place: Sibelius-Akatemia, Chamber Music Hall. Address: Pohjoinen Rautatiekatu 9
Matti Kontio: Mitä soivat kirkonkellot? (Irina Cederberg, kantele)
Pekka Kostiainen: Imbroglio (Heidi Äijälä, kantele)
Jukka Tiensuu: Manaus (Eija Kankaanranta, kantele)
Helena Tulve: …il neige… (Kristi Mühling, kannel and Ene Nael ,cembalo)
Uljas Pulkkis: Laet lauloi (Jenny Vartiainen, kantele and Tiina Timperi, flute)
Leonid Bashmakov: Kantelekvartetto (Eija Kankaanranta, kantele and Uusinta-trio)
Tickets in advance from Lippupiste 15/10 €. Tickets also available at the door.
Club ”Feenix-club” at 8.30 PM
Address: Pohjoinen Rautatiekatu 9, Sibelius Academy R-building clubplace, Helsinki.
Performers: Päivi Ollikainen, Vilma Timonen Quartet,
Anna-Karin Korhonen & Avertere
Free entry; Bar area 18+ only
Sunday 29th May 2011
Competitons all the day from 9.30 AM
Free entry
The results and Distribution of prizes at 6 PM
Sibelius Academy Chamber Music Hall . Address: Pohjoinen Rautatiekatu 9
Final concert klo 19.00
The best parts of the competition.
SibeliusAcademy Concert Hall. Address: Pohjoinen Rautatiekatu 9
Free entry
・・・・・・・
そしてコンペティションでは、
日本から参加された大庭万希子さんが、アートミュージック、15歳以上の部で3位に入賞されました!
大庭さんは、はざた雅子さんの教え子で、現在はタンペレに留学中でエヴァさんからカンテレの指導を受けていらっしゃいます。大庭さんは東京から、2006年の小樽でのカンテレキャンプにも参加してくだっています。すばらしい成果、おめでとうございます!
そして、昨年まで北海道教育大学岩見沢校に留学していらして、私たちもカンテレや歌のレッスンを受けたり一緒にライブをしてきたPaivi Ollikaikenさんが、その他の音楽一般の部で第一位!こちらもとてもうれしいニュース!
また今年2月に来日されたOlga Sishikinaさんも、アートミュージック一般の部で3位に入賞されています。
そのほか、全結果はこちら。
http://www.kansanmusiikki.fi/ajankohtaista/uutiset/suomalaisen-kanteleen-vapaus-on-esikuva-muille/

0