2009.4.22 HKS Kansai鈴鹿サーキットフルコース走行会。
走ってから1ヶ月程経過してしまいましたが、今回走った事を日記にしたいと思います。
当日頂いた結果表に書き込んだメモを見ながら、あの時の記憶も合わせて書いていきますね。(^_^;)
(写真提供yusukeさん、はねなしさんです。ありがとうございました。m(__)m)
ちょっと前置きが長くなります。。。
猛烈なブレーキジャダーに悩まされた昨年。
色々とやってまいりましたが、昨年6月に走ったのを区切りにしてサーキットは暫くお休みしてました。
その後9月に車検が切れる時に車を売却しようと思う考えとそのまま乗る考えがあって、この2つで優柔不断になってましたが・・・
(以下長くなるので省略・笑)
てな訳で、そのままランエボは車検を受け、走行会に参加できる体制も整ったのでサーキットを走れるようになりました。(^_^;)
昨年からの変更箇所は、フロントのブレーキローター研磨・新品パッド(プロミュー・レーシング999)に変更したことです。
今回は実走テストをやってもらう為、HKS Kansaiに作業をお願いしました。
ブレーキであれやこれやと変更を繰り返してきた訳ですが、今回で3度目の正直・・・いや、2度ある事は3度ある!?
「もうええ加減にせぃ!」と怒られてましたので、これでブレーキに何があっても最終にしようと思ってました。
パッド交換後、実走テストをやってもらい、他に不具合の箇所を点検してもらって納車してもらったんですが、
帰路でどうしても気になる所があって、納車の次の週にもう1度無理をお願いして調整と実走テストをお願いしました。
そして完璧な状態で当日を迎える訳であります。
走行会の当日、友人のyusukeさんと一緒に出発し、途中ではねなしさんと合流して鈴鹿入りしました。
いつもありがとうございます。m(__)m
当日は天気は風が強いものの、まずまず良いお天気です。
気温は23度位でしょうか?(あいまいです・笑)
余談になりますが、今回は嫁号のFit号・残念ながら他の行事と重なってしまい酒を・・・もとい、涙を飲んで欠場。
ちょっとしたシェイクダウンの機会だったのですが残念です。。。
11月は何としても走りたいと言ってましたが、何も行事が入らないことを願うばかりです。(^_^;)
新しく生まれ変わった鈴鹿サーキット・・・9番ゲートをくぐって受付場所に向かったんですが、綺麗な建物が並びいつもと違う感動が。。。(^_^;)
ピットの建物の何もかも一新された鈴鹿サーキット。
これで走行費の値上げが無かったら最高なんやけどねぇ〜(笑)
駐車場には福井県から遠征のさくちゃん兄弟が準備をしてました。
いつも仲良くお互いの車を準備し合って、本当に羨ましいなぁと思ってしまいます。
思えば「日記見てます。。。」と声をかけて下さったのが最初でしたね。
あれから仲良くしていただいて大変お世話になっています。
いつもありがとうございます。m(__)m
さくちゃん号
前回からはサスペンションその他諸々変わっています。
タイヤは新品ネオバAD07です♪
この走行後もパーツ変更が控えています。
さくちゃん弟さん号
前回からはデフを入れてトラクションアップ!
ストリートでのテストでは好感触との事♪
そしてワタシ。説明不要の2009スペック。
時間に余裕をもって鈴鹿入りしたはずが、なんかバタバタしている自分・イケマセンネ・・・(^_^;)
受付を済ませ、もらったゼッケンは25番。
ADVANのエースナンバーです、縁起が良いぞ〜♪
ゼッケンを貼るとクルマもキリッとしてやる気満々モードになってきます。(笑)
今回の走行時間は1時間です。
正直あっという間に終わると思いますが、その中で今回の消化メニューは・・・
完熟走行の後5〜6周掛けてウォームアップ・ブレーキのジャダー点検・タイヤのグリップ確認。
ブレーキの状態が良ければ徐々にペースアップ。
残り時間15分位からアタック開始・勝負賭けます。
そしてピットに車を入れた後、いつものようにラジアルタイヤの参加者チェ〜ック♪(笑)
マメにメモしてきましたよ(^_^;)
これは走行後のお楽しみなのだ♪
なんやかんや言うてラジアルタイヤでは1位狙ってました。(笑)
ドライバーズミーティングが終わり走行時間が近付いてくると、だんだん自分で集中モードに入ってきます。
な〜〜〜んか落ち着かない。(笑)
まだ時間は少しあるのにヘルメット被ってましたね。(^_^;)
完熟走行の為、全車ピットロードに整列したんですけど、なかなか先頭車(ペースカー)が動きませんでした。
何分位整列したままジッとしてただろう?
待たされる事で緊張が増幅してきます。。。(汗)
そんな中、場内のスピーカーから「2時15分から走行開始」とアナウンスが入ったんですが、この時点であと3分位あったように思います。
「長いわ・・・こんなに待ち時間あると余計にドキドキしてくるわ〜」
と完熟走行で助手席にはねなしさん・後部座席にyusukeさんを乗せてましたが、思わず口にしてしまったのが記憶に残っています。
そしていよいよ走行時間になります。
完熟走行はゆっくりとした速度ですので、コースの状況を確認しながらオフィシャルの旗が振られるポスト位置の確認をします。
「あぁ・・・こんな感じやったなぁ〜」
と思い出しながら走ってた訳です。
あんまりノロノロ走ってるのもアレなので、短い区間でしたがアクセルを開けれる所ではガバッと開けて同乗のお二人さんにちょっとサービス。(笑)
運転手はまだ未熟ですが、短い完熟走行は終わり全車一度ピットイン。
ここで同乗走行は終わります。
さて、ここで助手席のシートを倒して車載カメラをスイッチON。
決定的瞬間を収めるためのカメラです!?(笑)
そしていざコースイン♪
コースインのトップはさくちゃん兄弟が並んでいたのが見えました。
前を走る車は誰も居ない優越感を味わえたでしょうね。。。
ウチの車は最初のメニュー通り、5〜6周はのんびり走りながら少しづつペースを上げていきました。
立ち上がりはそこそこ踏んでストレートでは180〜200km/h位までで抑えて、ブレーキに負担を掛けないように注意してペースを抑えます。
ちょっと車が多くて追い越しが怖い・・・。
@ アウトラップ
A 2分58秒328
B 2分50秒784
C 2分44秒698
D 2分39秒740
E 3分08秒247
ここで6周走ったわけですが、ブレーキのジャダーが出てきました。(汗)
車載カメラの映像ではガタガタ揺れていますが、今までのような猛烈なジャダーではなかったので、これは金属が熱を持てば膨張すると思えば何ともない範囲です。
せやけど気になるなぁ・・・(^_^;)
やっぱり何しても避けられへん事ですな。(笑)
ここから2分40秒を切るような運転に切り替えアタックの練習をしていきます。
F 2分38秒172
G 2分56秒394
H 2分35秒394
I 3分02秒550
J 2分53秒175
ブレーキ以外にもう1つ気になる事があったんですが今回はタイヤのグリップ感が良くないんです。
今までだと上記のようなタイム位だったら滑るとかあんまり無かったんですけど、とにかくタイヤが食わなくって苦労してます。
クーリングを入れてもグリップ感は回復してくれません。
特に路面改修が行われた東コース・セクター1ではすごく感じました。
「ちょっと走り方を注意せんとアカンなぁ〜」
と思いながら周回を重ねていきます。
今回はピットインするつもりは全く無かったので、ずっとコースで走ってました。(笑)
ピットロード出口に電光掲示板があるんですが、そこには時刻・走行車両の順位が掲示されるんですね。
何周目かのストレートを通過した時に見てたら、自分のゼッケン25番が7番目の所に書いてありました。
「ウソ!? これで7番目!? な訳ないでしょう・・・?」
と思いながら周回。
もう1度確認したらやっぱり7番目に25番。
タイムは出てないはずですが、順位が7番という事でちょっと自分に追い風が・・・
吹くわけないでしょ〜〜〜〜〜(爆)
タイヤ食わないし。(汗)
まぁそんな事は言い訳だから、ドライバーがどうにかしてやらんとアカンのであります。
アタック出来る周はとにかくアクセル踏んで、ブレーキングでは突っ込んでました。
1コーナーの進入ではリヤタイヤが滑ってテールが出た周回が何度かあり、正直怖い・・・って思いましたが、2コーナーのアウト側はアスファルトになっているので、最悪はそっちに行ったらええわって思いました。(^_^;)
あと、逆バンクでもテールが出ましたね。。。
ちょっとブレーキングドリフトっぽくなるんで、次の周回では運転を修正します。
1コーナーの時も逆バンクの時も 「もうスピンかも・・・?」と思ったんですが、ドリフトやってたのが役立ってるせいか、何とか修正出来てました。
今冷静に思いますが、あの時ってスピードはナンボほど出てるんだろう?
まぁいいや。
タイヤと格闘しながら周回を重ねてきましたが、いよいよ時間が無くなってきます。
時計を見ながら 残り10分位だったのでちょっと慌ててました。
K 2分37秒811
L 2分40秒406
M 2分35秒235
N 2分53秒559
おっしゃ〜、もうマジで時間無いわ。。。アタック開始!!
持ってる全てを出しつくして行きました。
O 2分34秒369
この時点で3時10分。
残り5分や〜勝負!!
と思いましたが、コントロールタワーでチェッカーが振られてました。(汗)
「うそ〜〜〜ん、あと5分やで〜〜」
残り2ラップ行くつもりやったのに走行会は終了しました。
なんか煮え切らんな。。。
チェッカーの後どうして5分早くチェッカーなんだろう?と考えました。
チェッカーが振られてから車両がピットに入る時間を考慮されてるのかなぁ〜?と思ったんですが、参加者でワタシと同じ事思われた方いらっしゃいますかね〜?
こんな感じで走行会は終了する訳であります。
この日のベスト 2分34秒369
もう一杯一杯。(^_^;)
惨敗です。
自己ベストの2分33秒178を更新する事は出来ませんでしたが久しぶりのサーキット、なかなか楽しめましたよ。
運転中車内は暑くて暑くて、自分自身も熱かったんですが(笑)、ヘルメットの中で汗がタラリ〜と流れてきてました。(^_^;)
冷や汗かどうかは知りませんが。(笑)
問題のブレーキジャダーは、ある程度は発生するものの全然何も起こらない周回があり、運転に大きく支障がある程ではないので合格だと思います。
関西サービスでも他の箇所で不具合は発見されませんでしたし、こんなもんだろうと。。。
レーシング999のパッドも効きすぎる感じも無く、コントロール性が良くて良いパッドだったと思いました。
1時間という短い時間でしたが、次サーキットを走るのに仕様変更しなくても良いようになったのが大きな収穫です。
今回車両テストを何度もしてくれたメカニックさんが来られていたので、状態の報告兼ねてお礼を言いに行きました。
走行が終わり閉会式です。
リザルトを頂き、早速自分の手帳に記録したゼッケンを調べていきます。(笑)
う〜〜〜んと、え〜〜〜〜っと。。。
別格のR35GT-Rは除外して(笑)、自分がラジアルタイヤ参加者でトップだった。
ついに念願達成ですが、あんまり感動が無かったです。(^_^;)
自分のタイムを更新出来てないしアカンわ〜って。
もう次からはラジアルでトップなんかはどうでも良い。
次からのテーマは 「自分のタイムをやっつけろ!」です。(笑)
そんな訳で全て終了するのであります。。。
次回は11月、エントリー目指してコツコツというか、ケチケチ頑張ります。(^_^;)
最後になりましたが。。。
走行後お互いバタバタしてしまい、さくちゃん御兄弟とゆっくりお話し出来なかったんですがスイマセンでした。m(__)m
サスペンションやデフ装着で今まで以上に感触が良くなったと思います。
またお会いできた時にでも座談会でもしましょう〜♪
朝から助手席に乗ってもらって1日ご一緒してくれたyusukeさん、天理から合流して鈴鹿入りしてくれた はねなしさん。
当日はこちらが一杯一杯であまりお話し出来なくてスイマセンでした。
走行時間中は場所を色々変えて撮影してもらってましたよね。
シケイン立ち上がり、そしてストレート・・・運転していて確認できました。
(運転手は走ってる最中よそ見ばっかりしてます・笑)
見てる人が居る、それが熱い走りに繋がったと思いますわ〜、ホンマに。(^_^;)
普通あの状態ではあんなタイム出ませんよ。。。(苦笑)
写真を沢山頂いてありがとうございました。m(__)m
それからいつも我儘に付き合ってくれるスポンサーの奥様、ホンマ走れる環境を整えてもらってありがとうございます。m(__)m
11月は・・・何も要求しないと思いますわ。(笑)
長文で読みにくい文章にもかかわらず、最後まで読んで頂いてありがとうございました。m(__)m
完

0