車を降りてから1カ月半ほどが経過して、何というか…やっぱり寂しいもんですね。。。
今回の日記は、自分の記憶から消えないうちに書き残しておこうと思う、最後の走行会の事を書いていきます。
走ってから6カ月以上経過してしまいまい、忘れてしまった事も多いですが、当日の事を思い出して書いていきたいと思います。
m(__)m
2010.4.14 Kansaiサービス鈴鹿走行会。
まずはじめに、以前の日記にも書いてますが、今回は強力なサポートを頂いて参加する事が出来ました。
友人のDr,かずちゃんからの御厚意で、タイヤ&ホイールを貸して頂ける事になったんです。
ADVAN NEOVA AD08 235/40.18に ADVAN レーシングRS-Dです。
全くど素人のワタシに、素晴らしい経験をさせて頂いて、本当にありがとうございました。
m(__)m
さてと、書いていきますね。。。(^_^;)
走行時の写真は、いつもお世話になっている、はねなしさんが撮影してくれました。
今回は気温が低く、強風という悪条件の中、ありがとうございました。
毎回素晴らしい思い出を頂いてます。m(__)m
友人での参加者は、もう何度もサーキットを一緒に走っている、さくちゃん御兄弟。
そして、走行に関してお世話になったDr,かずちゃん。
そしてそして、秋田から遠征の やすさん。
んで、ワタシ。
毎回走る時の目標は、色々デカイ事を言ってますが(笑)、無理も出来ない体ですので特に目標は設定せずでした。(^_^;)
贅沢言えば、新しいタイヤをサポートして頂いてるので、自己ベスト更新をさせたかったです。
体調が完全では無かったので、体と相談して走る事に考えていました。
走行前のドライバーズミーティング。。。
何も意識はしてなかったんですが、走る前の緊張感からか、体が震えだして脈拍が上がってきてました。
みんなに分らないように、深呼吸を繰り返してましたね…。
まぁこれは、正常な状態でもある事ですが、ちょっと心臓の鼓動が体に響くのが気になりました。
気楽に走れるはずなのに、体は緊張してたんでしょう…。
そして走行時間。
1周の先導走行を終えて、フリー走行となります。
序盤はペースを落として、体とブレーキのウォームアップに時間を使いました。
ジャダーが出て来てはいけないので、あまりペースは上げずに ゆっくりと…。
前方に さくちゃん弟さんのコルトが居たので、適度な間隔を保って、ウチの車載カメラで映るように走りました。
走行開始して間が無かったんですが、さくちゃん弟さん号は結構ペースが速かったです。
ライン取りも綺麗だった。
自分ではちょっと頑張り気味で走ってるんですが、コルトが速くて車間距離が離れて行った所があるんです…。(汗)
運転してて「えっ!?」と思いました。
2周ほど付いて走ってましたが、このペースで鈴鹿1周分息が続かないという事が発覚し、急きょピットへ帰る事にしました。(汗)
ブレーキもジャダー発生…。
なんででしょう?(汗)
ピットに帰って、タイヤのエア圧を測ってみました。
自分の狙い通りの所でしたのでOK。
正直、タイヤのエア圧なんてどうでも良いんですけどね。(爆)
大体で良いんです。(^_^;)
とりあえず休憩がしたかったので、ピットロードへ出て他の参加車両を見る事にしました。(苦笑)
関西サービスのスタッフさんが、こちらの方を気にして見ておられました。
多分、車に異常があったのかもしれないと、心配されてたんだと思います。
実際は体の異常だったんですが…(自爆)
ピットで休憩しながら、出発後の作戦を考えました。
「体調は最後まで持たないかもしれないから、タイムを狙うなら早い時期に…そこそこ気持ち良いラップ出来たら終了しよう。」
これで行く事にしました。
そして再スタート。
「タイムは出すなら早いうちに…体もたへんし(汗)」
「ナンボ出るか分らんなぁ…。」
と思いながら再ウォームアップ。
この時に猛烈なジャダーが発生しました。(汗)
ほんまにこのブレーキだけは分らんなぁ。。。
走っていると、前方にDr,かずちゃん号を発見して、スプーンあたりからウチの車がカメラカーとして付いて走ってたんですが、ドライバーの本能でしょうか、面白い事を考えてしまいました。
ピットロードで見学に来られている方が楽しめるように、ストレートで2台がバトルしたら面白いやろな〜と思い、Dr,かずちゃん号の後方をべったり走行です。(笑)
ウチの車はパワーが100馬力も劣っているので全開です。
この先がどうなるかな…と思っていましたが、ウチの車がストレートの半分位の所で追いついてしまい、1コーナーの進入では前に出てしまいました。(汗)
なんかレースの1シーンのようでカッコ良い感じが出せたかなぁ〜??(^_^;)
見学に来られていた方に少し楽しめるようなシチュエーションが作れたかな?と勝手に思い込んでいます。(^_^;)
この周回と次の周回は、少しペースを上げる事が出来たので、2分34秒729と34秒019と、良い感じのタイムが出てました。
この時点では、まだ本気で走ってる感覚が全然無くて、インプレ走行で途中で息切れしていても出せたタイムです。
08ネオバのポテンシャルが相当凄いんだというのが分かりました。
全体的に前モデルのネオバよりグリップは良くなっています。
自分の体がコース1周分もたなくて、集中力も切れてしまうものですから、タイムは早い目に出しておければ…と思い、少し無理してでもペースを上げるようにしていました。
いつもタイムアタックを開始する後半に、リタイヤしてるかも知れないと思っていましたから、今回は初めて前半からガンガン走っていましたね…。
ドライバーは、「ゼーゼー」いってました。(笑)
車のクーリング走行を入れながら、周回をこなしていきます。
1周の中で、スプーンあたりまでしか集中力と息が続かなかったんですが、裏のストレート以降は惰性で走っていました。
そんな中、130Rで事件が起こったんです。
130Rで少しアウト側に行ってしまったかなぁ〜と思って立ち上がろうとした時に、アウト側縁石近くのグリーンにリアタイヤが乗った瞬間に、「ドン」という音と共に、一気にリアがブレイクしてしまいました。
反射神経でカウンターステアを当てて、車の姿勢を整えようとして、何度かふらついてしまってしまいましたが、何とかコース内にとどまる事が出来ました。
今まで鈴鹿を走っていて走っていて、一番恐ろしかったです。(汗)
130Rでいきなりテール出たら、ほんまにビビりますょ…。(-_-;)
正直あの時は、車が全損級のクラッシュになったと思いました。
このアクシデントで集中力が完全に無くなってしまったので、そのままピットに帰る事に…。
「はぁ〜しんど…。」
今までで一番辛い走行…まだ完璧なラップは出来て無いのですが、ピットのモニターを確認してみます。
この時点でのベストタイムは、2分32秒757…と、すでに自己ベストを更新していました。(汗)
この日のメモ書きを見てみると、「正直、こんな運転でタイム出たの??」と書いてます。
タイヤのポテンシャルで刻んだ自己ベストタイムだった事を物語っています。
凄いタイヤですよ…08ネオバ。
ピットで体を休めて、呼吸を整えました。
とりあえず自己ベスト出たし、続けて走るのをどうしようかと悩みました。
まだ納得できるラップが出来て無い事を考えると、もう少し走っといた方がええなぁと思ってガソリンの給油をする事に…。
充分休憩を取った後、再びコースに出ました。
自分で納得出来るラップが出来たら終了すると決めて、コースを走っています。
ブレーキの感触は、良くなっていました。
ジャダーは全く感じないです。
車の状態は申し分無い状態なんですが、肝心のドライバーが大問題なので、このピットアウト以降の走りは、めちゃめちゃになってしまいます。
またしても130Rで失敗があって、コースから外れてしまったり、集中力が続かない状態で
「この周回あかんわ〜、ハイ・次の周…。」
この繰り返しをしているうちに走行時間が終了してしまいました。
毎回走っていて、「この周回手応えあるよ〜」というのがあったんですが、今回初めて、全くダメで決まらなかった走行となり、終了してしまいました。
今回は、タイヤのお陰で自己ベストを更新出来たのが、救いだったと思います。。。m(__)m
この日は、これが目一杯の走りでした。。。
皆様も御存じのように、この日の走行が鈴鹿サーキットとお別れする日となりました。
まだ自分でも信じられなくて、何も整理出来て無いんですけどね…。
気持ちとしては、一旦車を降りてしまいますが、いつの日かチャンスがあれば復活したいと思っています。
車をガンガン走らせる熱い気持ちの炎は、いつまでも消さないようにしたいですね。
オレは、還暦超えても鈴鹿を走るよ…。(笑)
今まで一緒に走って頂いた皆様…本当にありがとうございました。
m(__)m
また逢う日まで…。


0