走ってからずいぶん日にちが経ってしまいましたが後編です。m(__)m
長くなります(笑)
ここから先の写真提供は専属カメラマンの(?) はねなしさんです。
ほんまに色々とありがとうございました。m(__)m
レブスピード誌の取材で自分のペースじゃなくなってしまい、バタバタしていた出走前準備(^_^;)
慌てて受付を済ませ、ゼッケンを頂いて車に張り付け、そのあと車をピットに移動しました。
車内の荷物を降ろしてから時計を見ると、ドライバーズミーティングまであまり時間が無かったので、慌てて昼飯を食べたんですが、食が進まないですよね…(苦笑)
弁当の半分は残す事にした(^_^;)
この後毎回恒例のラジアルタイヤ装着車のチェックをするのを思い出し、ドラミまであと5分位の所でバタバタとピットを巡回(笑)
巡回を終え、駆け足でドライバーズミーティング会場に入りました。
ミーティングの中で印象に残ったのは、サーキットの係の方が旗の説明の中で、「レーシングスピードで走行していない車両には白旗が振られます。」と言われた時に、嫁のFitが頭に浮かんだ(爆)
思わず「しっかり走れよ(笑)」と煽っておきました(^_^;)
ドラミが終わるといよいよ走行時間を待つのみです。
いつもだとこの時間内に恐ろしいほどの集中モードに入るんですが、今回は全くスイッチが入らない(笑)
同じピットにいた嫁にも「全く普通やな」と言われるほどでした。
走行時間の10分前位に少し早いんですがヘルメットを被り頭を慣らします。
今回の目標は、毎回言ってる事と変わり無く、自己ベスト更新とR35GT-Rを除くラジアルタイヤ装着車の中でトップになる事。
4月の走行では念願のトップを取る事が出来ましたが、今回2連覇を目指します。
2連覇するとシリーズチャンピオンやわ〜(爆)
賞金出えへんけど(^_^;)
「よし、本番で強さを見せる事に意味があるんだべ…。」と、コースイン。
1周の先導走行を終え、出撃するのであります…。
今回は同じエボ8に乗ってるDr,かずちゃん号を暫く先導する事にしていたので、5〜6周はライン取りを中心に非常にゆっくりとしたペースで周回を重ねました。
同時に自分の車のブレーキを慣らすのも兼ねての走行…のはずが、ゆっくりとしたペースで走ってるのに猛烈なブレーキジャダーが発生したんです。
なんでやの〜〜〜?
ペースは下記のような感じ。
全然ペースは上げてない。
1周目ペースカーによる先導走行
2 2分58秒898
3 3分16秒029
4 3分06秒431
5 2分54秒378
6 3分15秒571
7 3分13秒036
8 2分37秒857
9 2分46秒448
ピットイン
このスロー走行途中のメインストレートで後方を確認すると、Dr,かずちゃん号が追い越しの体制に入ったように見えたので、締め切った窓からでも見えるように手で「追い越して!!」とサインを送りました。
分ってもらえたようで、ストレートで2.3リッターフルチューンのマシンは簡単に前に出て行くのであります。
ここからランエボ同士の一騎打ちが始まるのである…。
な訳無いですね(笑)
相手は2.3リッターフルチューン、アクセルを入れる区間ではドンと車間が離れて行きます。
S字からの区間ではコーナー進入のブレーキでは詰める事が出来るのですが、アクセルを入れる所になると離れちゃう…当たり前ですね(^_^;)
それを詰めようとするからバカと言われるんだ(汗)
裏のストレートまで走って付いて行けないのが分ったのでペースダウン。
もうブレーキもあかんし…。
走っていると前方に獲物が現れた。
いやいや、嫁が運転するFitでした。(笑)
ほんの少しだけ嫁の苦手区間を先導走行してからペースを上げて走ってみたところ、ブレーキジャダーに加えてタイヤがスローパンクチャー(!?)のような感覚がS字であった為ピットインして確認する事に。(汗)
車から降りてすぐにエアゲージを取り出し、急いでタイヤのエア圧確認。
特に異常はありませんでした。
気を取り直してコースへ復帰です。
タイヤの心配は無くなった為、状況を見てアタックを開始。
行きまっせ〜♪
10 アウトラップ
11 2分34秒140
12 2分48秒413
13 4分18秒977
クラッシュ発生につき赤旗中断。
アウトラップ後の1周目で34秒台が出た。
ひそかに目標にしていたコースイン1周目でタイムを出す走りですが、まだまだ運転的には悪い所があります。
この時点でピットロードエンドの所にある電光掲示板に、総合8位の所に自分のゼッケンナンバーが書かれていた。
まだ本気で走って無いのに総合8位!?
他車がまだまだタイム上がってくるはずだから、気を緩めずに走ろうと自分に言い聞かせるんですが、良い事があると調子に乗るワタシなので、気を引き締めて〜と思った矢先に赤旗中断になってしまいました。(汗)
130Rのイン側に巻き込んだ車両が大破ししていて救急車が現場に急行しましたが、運転手は大きなけがも無く無事だと後から知りました。
赤旗の影響で全車ピットイン。
130Rを立ち上がったあたりのコース内では大量の砂が飛んでました。
コース整備に時間が掛かるのでガソリンを給油をし、ビデオのテープと電池を入れ替えて、走行時間が始まったら最後まではピットインしない作戦を取る事にした。
ここで自分のタイムを確認します。
現時点で2分34秒140
まずまずかなぁという感じです。
嫁の調子を伺うと、「最悪やわ〜」と言っていて、「タイム更新は絶対無理」って弱音を吐いてました。(笑)
この時点でタイムは3分18秒936
ワタシも嫁のタイム更新はアカンやろなぁ〜と思ったんですが、とりあえずワシが教えた通〜りに頑張れと応援。(笑)
走行終了後の結果がお互い楽しみになりました。
32GT-Rのインを刺すFit…!?じゃなくて、ウインカーを出して譲ってます(笑)
約20分位の赤旗中断の後、再び走行時間。
ワタシはあと1秒ちょっと縮めれば自己ベスト更新です。
その1秒が重たいのよね…。(^_^;)
再スタートしてからコースの確認兼ねてスロー走行。
130Rのポストではオイル旗は出ています。
ちょっとキツイなぁ…。
でもね、ベスト更新しようと思ったらオイル旗がどうのどうの関係無いのよ。(爆)
どんな状況下でもきちんとタイム出すのが本物の速さと強さだと思う。
コース確認が済んでからは完全にタイムアタックを狙って走ります。
少々スローカーに引っ掛かっても、スーパーGTドライバーのように上手に追い越して行けるようにアタック。
タイヤの食い付きが全くダメだったので、クーリングも入れながらクリアラップも狙いアタックを続けます。
14 21分51秒124(赤旗中断)
15 2分39秒923
16 2分48秒117
17週目、コース前半で他車が居ましたがなかなか良いペース。
タイヤは食いつかなくてS字ではラインを外してしまいます。
何とか最小限のロスで留めてアタック走行…ヘアピンでかなり失敗してしまいましたが、体で感じる範囲ではいつもより速いと思った。
スプーン立ち上がりでコース右に嫁のFit、左にさくちゃん弟さんのコルト。
横に3台並ぶのは危ないかなぁと思いましたがアタック続行。
若干コルトがFitより前方を走っていたのでスプーン立ち上がりの後、コース左側から右側へ車の間を縫う様に走るラインで行く事にした。
この考えが付くまでの時間はコンマ数秒。
環状線で走ってたのが役に立った瞬間です。(笑)
ちょっと嫁には悪かったんですが、Fitの横ギリギリの所を走った。
だってコルトには当てられへんでしょ〜〜〜〜(^_^;)
最悪Fitは当たっても身内やし(笑)
この追い越しが上手く決まったのでストレートでは充分速度が乗った。
そして130R…自分でもちょっと速いかなぁ…と思う速度で突っ込んだ。
130Rのクリップ手前からはアクセル踏み込んでいます。
クリップを超えた瞬間、テールが流れた。(汗)
運転してる最中は、「もうあかん…スピンやわ〜」と思う位だったんです。
その時のワタシはテールが流れてもアクセルから足を離さなかったので、何とかカウンターを当て、そのままシケインに突入。
シケインの2個目でアクセルを入れ過ぎて失敗(笑)
そのままストレートを通過しました。
この周回は失敗が多かったにもかかわらず、「これは来た!!」って思いました。
車載カメラを見ていると、ストレートで「ヨシ!!」って吠えてました。(爆)
130Rでカウンターを当てて修正できた事に自分で感動してしまいましたよ…(爆)
さすがにこの時ばかりは正気に戻った。
ほんまに怖かった(^_^;)
この場面を車載ビデオで確認すると、自分が思ってる程テールが出ていなかったです。
多分速度が180km/h位だという事で大きなアクションを感じたんだと思います。
この周回の後、とりあえずタイヤを休める為にクーリング。
残り時間が少なくなってきたので、可能な限りアタックをする作戦。
そして残り10分、「よっしゃここから一発やったるでぇ〜!!」と思いストレートに戻るとチェッカーが振られてた。(汗)
「オイオイ〜〜、ほんまかいなぁ〜〜、5分前とちゃうかったの???」
確か前回は5分前でチェッカーが振られたと思ったんですが、今回は10分前でした。
そして今回もチェッカー後にデモカー35GT-Rがタイムアタックしている。
畜生…春に続いてまたこいつにやられたんか…(怒)
仕方ない、オイラの作戦ミスです。
10分前アタック作戦は失敗に終わったのだ。。。
次回からは15分前から作戦実行だわ。(-_-;)
17 2分33秒333(ベスト)
18 2分50秒377
19 2分36秒290
20 2分34秒648
21 2分50秒628
22 2分33秒578
23 3分04秒347
24 2分35秒188
25 2分34秒777
26 2分44秒027
27 4分05秒853(ピット)
今回のベストタイムは17週目の2分33秒333で総合10位でした。
自己ベストは2分33秒178ですので、残念ながらコンマ155の事で目標達成にはなりませんでした。(涙)
しか〜し、2年ぶりに33秒台が出たのは嬉しかったです。
それも2周出てました。
走行が終わった後、手帳に控えていたラジアルタイヤ装着車をチェック。(^_^;)
結果は…ぶっちぎりの1位でした。m(__)m
他車がタイム伸びなかっただけなんですがね。(苦笑)
今回ベストの周回は運転が酷い(笑)、タイヤが食ってない事を考えると、やはり今の車の仕様でちゃんと運転して32秒台には突入させないと駄目だなぁと思う。
この車はこんなもんじゃないよ、まだまだドライバーは精進せなあかんのだ。
ランエボには申し訳ないです…。(苦笑)
ランエボの走行に関してはこんなもんです。(^_^;)
「祝・2連覇♪」
と、
「最多周回数(笑)」
一方、嫁のFit…全然あかんやろうなぁと思っていましたが、後半で頑張ってタイムアップして3分06秒156でした。
1年半前の走行では3分07秒623だったので、1秒半程のタイムアップを果たしました。
ほんまによぉ頑張ったわアンタ(笑)
まだまだタイムは伸びまっせ。。。
と、まぁ〜色々あった走行会、「キーは130Rと決めていた」ので、それを完璧に実行する事が出来てほんまに良かったと思っています。
事故も無く完走出来てこそ、こんな事が言えるんですけどね…。(-_-;)
アタックの周回中では毎回ブレーキを踏んだ時に、「あ〜、もう間に合わんわ〜〜〜」って思いながらコーナーに突っ込んでました。(笑)
自分でもアホちゃうか?と思うんですが、こんな走り方になってしまいます。
記録にも記憶にも残る走り…これからも出来る限り続けていけたら良いなぁと思っています。
最後になりましたが、今回写真撮影して下さった はねなしさん、私自身が走っている車の写真っていうのは滅多に見れない貴重な宝物です。
本当にありがとうございました。
今回一緒に走った さくちゃん兄弟と友人様・Dr,かずちゃん、お疲れ様でした。
また来年の春に再会出来るように頑張りましょう〜!
おわり

0