2015/9/22
こどもたちへ215 葬儀司会

つらいことがあれば「パパー。」と言って抱きついてきます
寝ているとパパの存在を確認するのか、必ず足を絡めてきます
車を降りると必ず手を握ってきます
そんな幼い2人でした
今は…
「パパ、なん?」と冷たく電話に出ます
パパといっしょに居たがりません
昔話を嫌います
かわいそうなものです…
今日、車で信号待ちをしていると
若いお父さんと2歳くらいの娘さんが交差点に立っていました
娘さんは、チラチラとパパの存在を確認します
お父さんは、あたたかい眼差しで娘さんを見ています
思わず微笑んだ私…
けど、そのお父さんも私のようになっていく
育つ喜びと離れていく寂しさを感じる日が来るのです
家族を大切にして、今の時をやさしくお過ごし下さい
そう呟きました
娘を持つ世の中のお父様方に手を合わせる今日の日を残しておきましょう

2015/9/10
こどもたちへ214 葬儀司会

「パパ、最後の体育祭やけん、絶対来てよ。」
と、言われておりましたので、お休みをいただき、5時に起床し、校門前に5時半到着。すでに8人のお母様方並んでおりました…。
6時半開門。おば様たちに押しのけられながらもダッシュで最前列確保。席取り合戦…。初めての経験でしたが、おそろしい。。。ものです。。。
10枚くらいのハンカチを手に、いすに置いていくおば様たちのパワーは何とも言えない迫力でございました。女性は恐いですね。
一旦帰宅し9時に学校へ。
ビデオ片手に娘を追います。お父さんしてるな〜って、ちょっと自分を褒めたりしながら、愛おしい我が子を見つめていました。
しかし、いつまで絶っても母親が来ません…。
そこへ、ばあちゃん2人登場。。。
私と元奥様の高校時代の話に花が咲いています。しかし、空気が読めないのか、シーンとしている中、2人の声がスピーカーの様に響き渡ります。
朝、おば様方の恐さを知りましたが、おばあ様方の恐さはその上をいくのですね…。極力、目を合わせないように気をつけながら過ごした次第です。。。
学年別リレーの第一走者にあかりさん登場。ビデオを持ち「がんばれ〜」と応援しながら娘を追うパパ。2着でバトンタッチ。ホッとしました。いつの間にか元奥様も横に座っていました。
さて、午後から、命をかけて?臨んだ応援合戦。。。上記写真の衣装を纏い踊るあかりさん。青春だな〜。26年前とほとんど変わりない母校グランドで我が子が活躍する姿はなんとも感慨深く、空を眺めながら、諸行無常を思う時間となりました。
結果、応援の部も総合も、我が娘グループ「優勝」おめでとう。
あとは、大学受験を頑張ってもらいましょう。
がんばって、あかり!!!
