2月15日から2月19日、南海本線で1000系1007Fが1034Fと
併結した8連で運用に入りました。
本線での1000系8連は1月上旬に1007F+1031Fの組成で
数日ほど運用に入っていた時期がありましたが、今回は
オール広幅車による8連運用であったため、このような
編成での運用は初めてだったのではないかと思われます。
主に、空港急行を中心とした運用に入っていましたが、
19日朝には区急羽倉崎行きに充当、21日には1007F6連で
運用に入っていたため、19日朝の区急羽倉崎行きを最後に
編成が解除されたものと見られます。
なお、画像は全て18日に撮影したものです。

空港急行の運用に入る1007F+1034F。
北助松にて

T1607には女性専用車両のステッカーも貼りつけられています。
なお、本線の1000系で女性専用車両のステッカーが
貼りつけられている編成は1007Fのみ。
住ノ江にて

Tc1507とMc1034の連結部分。
住ノ江にて

最後にTc1704側から撮影。住ノ江車庫に入庫しました。
住ノ江にて