2006/7/5
中田が引退!
結局、日本は、サッカー、ワールドカップでは、2敗1分けで予選リーグ敗退となりました。
それ以降、なんとなく生活リズムが狂っている方も多いかと思います。そんな中、中田英寿が、一昨日引退を表明しました。
愕然!でした。でもウソ!?という気持ちと、あーやっぱりという気持ちがありました。サッカーは、チームププレーと個人技のせめぎ合いのような、他のスポーツ以上にかなり個人技によって試合自体が左右されやすいスポーツに思えます。
誰もが中田を一つ上のレベルの選手として一目おいていることは一目瞭然でした。大会前、いつもチームに対して苛立ちを見せ、それでいて自分自身のスタンスは、勝負に対してブレがない姿勢。ちょっと浮いていました。
素人的に、それでうまくいくのだろうか?でも、個人技の比重の高いサッカーという世界では当り前なのかな、と私なりに解釈していました。それでもOKと。きっと決勝トーナメントには勝ち進むだろうと。
結局、予選敗退だったわけですが、それで思ったのは、中田の勝利への「熱」が他の選手に伝わらなかったのが残念に思えました。
中田の孤高なスタンスが、中田の「熱」を他の選手まで伝播させなかったのかな、と思いました。もっと中山ゴンのようなノリだったら、土壇場でまた違う結果がでたのかなと、結果論ですが思いました。
それで、彼は引退。
自分なりの決着がついたのでしょうか?私にはわかりませんが。ただ言えるのは回りをせめるのではなく、自分にこだわり、この早い時期に引退という結論をだした。その強さはとてもうらやましく思いました。
どこまでも、中田は孤高の人でした。
長い間お疲れ様でした。夢を見させてくれてありがとう。
0
それ以降、なんとなく生活リズムが狂っている方も多いかと思います。そんな中、中田英寿が、一昨日引退を表明しました。
愕然!でした。でもウソ!?という気持ちと、あーやっぱりという気持ちがありました。サッカーは、チームププレーと個人技のせめぎ合いのような、他のスポーツ以上にかなり個人技によって試合自体が左右されやすいスポーツに思えます。
誰もが中田を一つ上のレベルの選手として一目おいていることは一目瞭然でした。大会前、いつもチームに対して苛立ちを見せ、それでいて自分自身のスタンスは、勝負に対してブレがない姿勢。ちょっと浮いていました。
素人的に、それでうまくいくのだろうか?でも、個人技の比重の高いサッカーという世界では当り前なのかな、と私なりに解釈していました。それでもOKと。きっと決勝トーナメントには勝ち進むだろうと。
結局、予選敗退だったわけですが、それで思ったのは、中田の勝利への「熱」が他の選手に伝わらなかったのが残念に思えました。
中田の孤高なスタンスが、中田の「熱」を他の選手まで伝播させなかったのかな、と思いました。もっと中山ゴンのようなノリだったら、土壇場でまた違う結果がでたのかなと、結果論ですが思いました。
それで、彼は引退。
自分なりの決着がついたのでしょうか?私にはわかりませんが。ただ言えるのは回りをせめるのではなく、自分にこだわり、この早い時期に引退という結論をだした。その強さはとてもうらやましく思いました。
どこまでも、中田は孤高の人でした。
長い間お疲れ様でした。夢を見させてくれてありがとう。
