2009/3/27
闇の子供たち 映画
阪本順治監督の昨年の映画。これも見たかった映画。
「カメレオン」に続いてよく撮ったものだと思うが、タイのロケを考えると以前に撮影が終了していたのかもしれません。
いや〜重たい。
作品としては、久々に阪本順治監督らしい、不細工な、イビツな、でも、ドカっと生肉を置いたような映画。
タイでは、臓器売買は聞いたことがありますが、幼児売春が行なわれているという事実は、あまり知りませんでした。その意味では、スタローンの「ランボー 最後の戦場」と同様に、事実をまず世間に知らせることを目的としている。ただ、スタローンの映画とちがい、こちらの映画は、矛先が作り手側の日本人へ、ひいては、幼児売春ではないにしても、売春ツアーに行ったことのある日本人男性に矛先が向いているのを感じます。
映画を見終わった後に、時限爆弾のように、後で段々効いてきます。
映画の質より、メッセージを優先した結果、映画としてちょっとヘンテコな映画になりましたが、阪本順治監督の作家良心を感じる力作でした(撮影では、子供たちに影響がないように、大人と別に撮ったり、かなりの配慮をしたそうです。監督自身失語症になるくらい精神的にも大変だったそうです)
「カメレオン」より、こちらが彼らしい映画でした。
でも、ラストの主題歌の桑田佳祐の歌をどうなんだろう?チョット変。
☆☆☆☆。
0
「カメレオン」に続いてよく撮ったものだと思うが、タイのロケを考えると以前に撮影が終了していたのかもしれません。
いや〜重たい。
作品としては、久々に阪本順治監督らしい、不細工な、イビツな、でも、ドカっと生肉を置いたような映画。
タイでは、臓器売買は聞いたことがありますが、幼児売春が行なわれているという事実は、あまり知りませんでした。その意味では、スタローンの「ランボー 最後の戦場」と同様に、事実をまず世間に知らせることを目的としている。ただ、スタローンの映画とちがい、こちらの映画は、矛先が作り手側の日本人へ、ひいては、幼児売春ではないにしても、売春ツアーに行ったことのある日本人男性に矛先が向いているのを感じます。
映画を見終わった後に、時限爆弾のように、後で段々効いてきます。
映画の質より、メッセージを優先した結果、映画としてちょっとヘンテコな映画になりましたが、阪本順治監督の作家良心を感じる力作でした(撮影では、子供たちに影響がないように、大人と別に撮ったり、かなりの配慮をしたそうです。監督自身失語症になるくらい精神的にも大変だったそうです)
「カメレオン」より、こちらが彼らしい映画でした。
でも、ラストの主題歌の桑田佳祐の歌をどうなんだろう?チョット変。
☆☆☆☆。

タグ: 阪本順治