今日学校から帰るとき
クチバスズメの幼虫を見つけました。
道の真ん中で寝そべっているようにいたので死んでいるのかと思いました。
つついてみるとほんの少し動きました。だいぶ弱っているようです。
しかも、体に虫が吐いたと思われる糸がたくさんついていました。
そして、体の真ん中あたりに小さな茶色い斑点とそのちょっと横に大き目の黒い点がひとつありましたから奇生されていたんでしょうね。
多分奇生しているコマユバチとかの幼虫は体から出てきて繭を作って羽化したんですね。
クチバスズメ、幼虫は何度か見たことあるけど成虫は見たことありません。
スズメガはメチャクチャよく見る蛾が2種類、それ以外は全部めったに見ないです。
近所で成虫を見たことがあるのは、オオスカシバ、ホシホウジャク、そしてウチスズメです。
ウチスズメは川でおぼれてました。羽も折れていたし、なんかかわいそうでした。
あ、友達のN君が如何しても写真を貼ってほしいと言うことなので貼りたいんですが、USBの接続がめんどいので時間があったら公開しておきます。
完
追記:もしかしたら幼虫はトビイロスズメかも知れないです。
成虫も似てるんだけど幼虫まで似てるとは…。

0