今日中休みに虫探し。昼休みは花があるところに日が当たらないのでチャンス。
ハナアブばっかりでしたがイチモンジセセリが飛んでましたし、
あまり見ないジュウジナガカメムシが数匹いて、中にはコカマキリもいました。
捕まえてみたらハナアブを食べてる途中で、驚いて離してしまいました。
そのお詫び?にハナアブを捕まえて与えたら食べました。
そしたらH先生がやってきて次に担任のS先生が来てそして次にいろんな子供が一斉に来ました。
「蜂とカマキリの決戦だ!」とかなんとか(ハナアブは蜂ではありません)
…逃がしてあげました。そして退散。
5時間目、体育のハードルが終わってハードルを片付けたら、
友達がオオカマキリを発見。オスみたいです。
捕まえたらあの鋭い鎌の先っぽのとがったところが指に刺さりました。
表面の皮膚の下に入ってる状態なのでなかなか取れません。
一緒にオオカマキリを観察していた義経さんに手伝ってもらい、
やっと指からオオカマキリの鎌の先っぽを外すことが出来ました。
刺されたところは血が出て小さな赤い点になりました。
そのカマキリは連れて帰って観察したあと自然に帰しました。
写真があって気分的に撮ってみたカマキリの歩行の連写を
JavaScriptで動かしたりしてみようかなと思ってるんですけど…。
完

0