■「映像で見る朝鮮韓国在日」第65回上映会(資料上映)
「密着!“ガイコクジン”高校生」
NHK-ETV『バリバラ みんなのためのバリアフリー・バラエティー』(4月1日放映、29分)
https://www.nhk.jp/p/baribara/ts/8Q416M6Q79/blog/bl/pLX3Q03nzZ/bp/pzJjyLO6Gz/
日 時:12月12日(日)14:00〜15:00
場 所:猪飼野セッパラム文庫
参加無料(カンパお願い)【要予約】masipon@nifty.com
主 催:NPO法人 猪飼野セッパラム文庫
■コリアン・マイノリティ研究会第208回月例研究会
「外国につながる子どもたち」の現状と課題〜誰もが「ありのまま」で尊重される多文化共生社会を創るために〜」
山本紀子さん(兵庫県在日外国人教育研究協議会事務局・兵庫県立高校元教員)
兵庫県在日外国人教育研究協議会(兵庫県外教)は、教員が運営する研究団体です。「民族名(本名)で学べ、共に生活できる学校・社会をつくろう!」「Not For But With」を合い言葉に、1995年12月から1年半の準備期間を経て、1997年4月に産声を上げました。
以来、保育所・幼稚園・学校での在日外国人教育と多文化共生教育の推進をめざして活動しています。具体的には研究集会や子どもに関わる事業など、多くの事業を開催し、情報誌『ともに…』を年5回発行しています。
日本の学校に在籍する外国籍児童生徒および日本国籍をもつ外国にルーツをもつ児童生徒、日本語指導が必要な児童生徒は年々増えています。学校での学びや進路実現など課題が山積している上に、昨年以来のコロナ禍で子どもたちゃ保護者の生活や学びがいっそう心配されます。
兵庫県外教の活動の中から見える「外国につながる子どもたち」の現状と課題を報告し、誰もが「ありのまま」で尊重される多文化共生社会を創るために私たちが何をすればいいのか、ともに考えたいと思います。 ★兵庫県外教HP
http://kengaikyo.sakura.ne.jp/
日 時:2021年12月12日(日)15:00〜17:00
場 所:猪飼野セッパラム文庫 090-9882-1663
近鉄「大阪上本町駅」から8分・地下鉄「谷町九丁目駅」・環状線「桃谷駅」から10分、環状線・地下鉄・近鉄「鶴橋駅」から15分
参加費:800円・会員600円・学生以下無料 どなたでも大歓迎!【要予約】masipon@nifty.com
主 催:コリアン・マイノリティ研究会
https://sepparam-bunko.jimdo.com

0