■日 時:4月19日(土)14:00(開場)〜16:00 【時間にご注意!】
■会 場:陰★陽☆連絡線セッパラム文庫
〔フリースペース〕築60年以上の平屋の民家です(無料宿泊可)
所在地:大阪市東淀川区菅原5−3−4
■交 通:阪急京都線「淡路」駅下車、東に徒歩5分
地図検索
http://www.mapfan.com/
■参加費:一般500円/学生・院生200円/高校生以下無料
(どなたでもご参加いただけます)
■報 告
「夜間中学に学ぶ在日朝鮮人女性
―作文とライフヒストリーにみるポスト植民地問題―」
山根実紀さん(龍谷大学大学院修士修了・京都大学教育学部聴講生)
【報告要旨】
本研究の課題は、植民地時代に学齢期を過ごした在日朝鮮人女性の不就学・非識字を規定した諸要因を明らかにし、それが、解放後の生活をどのように左右したのか、つまりポスト植民地主義的状況を、民族・階級・ジェンダーの重層的差別との相互関係から考察することにある。本研究の対象とするのは、あらゆる初等教育機関からの疎外、および日本語と朝鮮語の習得機会からも疎外され、高齢になって夜間中学で学ぶ在日朝鮮人女性であり、単に政策や統計などを分析するだけでなく、彼女たちのライフヒストリーや作文など具体的な経験に基づいて考察した。
戦前・戦後の在日朝鮮人女性の教育機会(日本語・朝鮮語)を規定付ける社会的背景から、在日朝鮮人女性の夜間中学入学要因を把握した上で、夜間中学に通っている/いた女性たちの聞き取りと作文をもとに、不就学・非識字体験をみていきたい。
★研究会終了後、希望者で下記の催しに参加します。
『済州島 四・三事件 60周年記念行事“共に歩もう平和への道”(大阪公演)』
日 時:4月19日(土)18:00〜(17:30開場)
会 場:クレオ大阪中央(地下鉄「四天王寺前夕陽ヶ丘駅」下車)
入場整理券:2000円(研究会で購入の場合は1500円)
【第1部】作家金石範氏に聞く“済州島四・三事件の「今」”聞き手:高正子さん
【第2部】民俗クッ“共に歩もう 平和への道”済州民族芸術代表団
主 催:済州島四・三事件60周年事業実行委員会(大阪) TEL06-6754-4356
http://www.an-nyong.com/cheju43.html
■第59回例会■2008年5月17日(土) 14:00〜18:00 報告者未定
報告・書評希望者は事務局までご連絡ください。
お問合せ 090−9882−1663 あるいは 06−6328−1073
メール masipon@nifty.com
ホームページ
http://white.ap.teacup.com/korminor/

0